ニート向けの仕事一覧

低学歴者に人気の就職先(仕事)ランキングトップ10

投稿日:2017年8月1日 更新日:

低学歴な自分にはどんな就職先、仕事があるのだろうかと悩んでいるニートの方も多いのではないでしょうか。

同じような立場の人たちがどういった仕事に就いていったのかを知ることは、今後自分がどの道に進めばよいのかを考える上で、重要な道しるべとなります

本記事では、低学歴に人気の就職先トップ10をランキング形式でご紹介します。

目次

1. 建設業

建設業は人手不足であることもあり、低学歴でも受け入れてくれる業界です。

頭を使うよりも身体を使うことがメインになりますので、体力に自信がある人に人気が高い仕事です。

高所での作業や、重い物の運搬など大変な仕事ではありますが、給与水準は他の職業よりも高いことも人気の理由の一つです。

2. 小売業

スーパーや家電量販店などの小売業も、低学歴に人気の高い仕事です。

レジや品出し、発注、検品などの仕事を行います。

元々バイトをしており、そのまま正社員として雇われる人も少なくありません。

土日祝日が売り時であることが多いため出勤しなければなりません。

人と休みが合わないことが欠点かもしれません。

>> 34歳で無職ニートになってから未経験のスーパーマーケット精肉部門に就職するまで

3. 飲食業界

ファミリーレストランやファーストフード店などの飲食業界は人手不足ですし、人気も高い仕事です。

調理が好きな人や、接客が得意な人に特に人気の高い業界で、将来的に自分の店を持ちたいと考える人もいます。

昼食や夕食のまかないがあることが多いので、食費が浮くというメリットもあります。

>> 30歳までニートとして生きてきた人間が飲食店に就職するまでの記録

4. 介護職

高齢化社会で介護職の需要が増えており、低学歴の人でも介護職に就く人が増えています。

老人とコミュニケーションする能力も必要ですし、介護には思いのほか体力がいるので、大変な仕事ですが、経験を積めば介護福祉士など上位の資格にステップアップできます。

介護施設に勤務すると、夜勤にも入ることもあります。

>> 離婚後、25歳職歴なし・学歴なしの私が介護職へ就職し責任者になるまで

5. 宿泊施設

ホテルや旅館に勤めるのも人気が高い仕事です。

ベッドメイクなどの部屋清掃から始まり、フロントマンとして接客を行ったり、催し物の企画営業をしたりと様々な仕事があります。

見た目上の年収が低いこともありますが、従業員用の宿舎が完備されていたり、食事も3食用意されていたりと、実質的にはそれなりの収入であることが多いです。

>> 26歳で退職し海外放浪を経てホテル受付スタッフとして再就職した話

6. 運送業

運送業は基本的に一人での作業になるので、コミュニケーションが得意でない人に人気の仕事です。

運転免許さえあればできる仕事ですので、最近では女性のドライバーも増えてきました。

労働環境も改善されつつありますので、今後、より人気が高くなるでしょう。

>> 病気で退職後、32歳ニートだった私が運送ドライバーとして就職するまでの道のり

7. IT業界

IT業界は、学歴が関係ないので低学歴の人にも人気が高い仕事です。

学歴よりも実力が重視されますので、頑張り次第で昇進することが他の業界よりも容易です。

締切間近は長時間の勤務になりがちですが、コミュニケーションが最低限で済むので、接客が苦手な人にはおすすめです。

>> 28歳無職のPC未経験者がIT企業にシステムエンジニアとして就職するまで

8. 自動車製造業

自動車製造業は大手メーカーの安定性もあり、非常に人気が高い仕事です。

安定性もさることながら、給与水準も高く、低学歴でも平均年収以上を狙うことができます。

主な仕事は自動車の組立になりますので、体力勝負になります。

>> 「君は向いてない」24歳で無職を経験するも、職業体験を通して製造会社に再就職できるまでの話

9. 旅行代理店

旅行代理店は非常に人気の高い仕事です。

添乗員になれれば、日本だけでなく、世界中を旅することができますので、旅行好きにはたまらない仕事と言えるでしょう。

最初は窓口業務がほとんどですが、仕事の傍ら資格を取得して、添乗員を目指す人が多いです。

>> 30歳まで正規雇用されたことがなかった私が正社員として旅行会社に就職できた話

10. 公務員

公務員は非常に安定していますので、いつの時代も人気の高い仕事です。

公務員になるには試験をパスする必要がありますが、なってしまえば安定した生活を送ることができます。

労働環境や福利厚生もしっかりと整備されていますので、退職する人も少なく、長く働き続けることができます。

>> 海外放浪から一転!高卒25歳職歴なしが公務員になることができた理由

まとめ

以上、低学歴の人に人気の就職先を10つご紹介しました。

ぜひ本記事を参考にして、自分に合った就職先を見つけ出してください。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

国内出張、海外出張が多い仕事10選!メリット・デメリットも紹介

英語を流暢に話し世界を股にかけるビジネスマン。 出張が多い仕事はどこか華やかなイメージがあります。 国内、海外問わず出張は楽しいこともたくさんありますが、度重なると色々たいへんなこともでてきます。 目 …

ニートからでもできる福祉の仕事4選とその業務内容、必要資格

ニートをしている人の中には、福祉の仕事に興味を持っている人も多いことでしょう。 今後、高齢者はどんどん増えていきますので、福祉関係の仕事の需要は高まっていきます。そのため、安定的な仕事であると言えるで …

ニートからルート配送に就職できる?1日のスケジュール例やメリット・デメリットなど

現在、ニートの方で就職を考えているみなさん! ルート配送のお仕事はいかがですか? 決まったルートでお客様にお荷物をお届けするお仕事です。 決まった場所にしか配送しないので、道を覚えてしまえばラクラクで …

ニート向けの仕事5つ!仕事内容、必要な資格、待遇を紹介

脱ニートして就職活動を始めようと考えている人もいるのではないでしょうか。 しかし、自分に向いている仕事が中々思い浮かばないという人もいると思います。 という訳でここでは、職種を5つピックアップし、仕事 …

腰痛持ちでもできる仕事と辛い仕事。今からでもできる腰痛対策・ケアも紹介

腰は体の要。 人間は体を動かす時、どんな動作をするにせよ腰を使います。 寝ている時や座っている時、腰は使っていないように見えますが、実は腰には体重がかかり負担がかかっています。 腰を痛めると日常生活は …

ニートが採用されやすいIT系企業の特徴、見分け方

ニートが採用されやすいIT系企業の特徴や見分け方のご説明をします。 ニートが採用されやすいIT企業の特徴は俗にいう「ブラック企業」が大半となってきてしまいます。 ブラック企業というのは人件費を安く圧縮 …

ニートが就職してプログラマーになる具体的な手順と方法、求人の特徴

ニートがプログラマーになるためには、HTML5やCSS・Javascript・PHPといったマークアップ言語やオブジェクト指向型プログラミング言語を学習する必要があります。 HTML5は比較的簡単で、 …

ニートの初バイトは何がおすすめ?おすすめの単発バイト3つ

長期間無職でいた人が、いざ働くとなると不安が多いですよね。 そんなニートの方にオススメなのは、期間限定のバイトです。 理由としてはまず気負わなくて良いからです。 最初から長期間のアルバイトに取り組むと …

ニートでもカフェ店員はつとまる?大手カフェチェーンの採用条件を比較!

ニートの方にも喫茶店やカフェでのお仕事をしてみたい方もいらっしゃると思います。 この記事では、喫茶店でのお仕事や駅前によく見かけるカフェチェーン単位で比較した採用条件など紹介していきたいと思います。 …

介護職に適性があるニートの4つの特徴

ニートの中には、介護職への就職に興味を持っている人も多いかもしれません。 介護職は深刻な人出不足ですので、介護職員初任者研修を受ければ、ニートでも正社員での採用は難しくありません。 しかし、介護職が向 …