ニートの就職体験談

病気で退職後、32歳ニートだった私が運送ドライバーとして就職するまでの道のり

投稿日:2017年3月28日 更新日:


私は30代から数年間に渡ってニート生活を送っていました。

元々人生に対して前向きでなく、学生時代も学校をサボってばかりいた私がニートから脱出するのはとても苦労をしました。

今回はそんな私がニート生活から抜け出して、就職に至った経緯をご紹介します。

目次

入院をきっかけに30代で自宅療養(ニート)生活へ

私は現在34歳の男性で、ニート生活から脱出して大手運送業者のドライバーとして仕事をしています。

私がニート生活をするようになったきっかけは、大きな病気で長い入院生活を経験したことが原因でした。

私は20代の前半にゴミの清掃会社に就職して働いていました。

しかし、毎日仕事で埃やらゴミ等にまみれていた影響で、30歳を目前にして肺の病気になってしまったのです。

病気の完治までに4ヶ月間の入院を余儀なくされ、勤めていた会社も退職することになってしまいました。

そして4ヶ月の入院生活が終わり、医者からはしばらく自宅で安静にするように言われました。

当時は実家に住んでいたこともあって、医者の指示通りに仕事もせずに毎日自宅でテレビを見たりダラダラとした生活を続けていました。

気が付いたら1年が経過していて完全なニートになっていました。

自分がニートだと自覚した途端、働かなくてはと感じ始める

自宅療養を言い訳に何もせず、ダラダラと自堕落な生活を送り続けて自分がニートになっていることを自覚した時に、それまでと違った心境になりました。

ニートだと自覚するまでは病気の療養中だから働く必要はない、これは医者のお墨付きの生活だから世間から非難されるいわれもないと思っていました。

しかし、ある時自分がニートだと自覚したことで、急に自分のしていること恥ずかしくなり働かなくてはダメだと感じ始めました。

とは言いつつも、元々がだらしなく向上心のない人間なので、間違っているとは感じながら、結局ネットでバイトの求人を探すだけで面接の応募すらしていませんでした。

しかし、あることをきっかけにニートからの脱却を余儀なくされたのです。

マンション内での噂がニート脱出のきっかけに

私がニート生活を抜け出すきっかけになったのは近所の人の目でした。

実家のマンションで暮らしていた私は平日だろうと関係なく日中に近所のコンビニに買い物に行くような生活をしていました。

それが原因でマンション内で私がニートだという噂が広がり始めたのです。

私の親はニート生活に対して厳しく言うことはありませんでした。

しかし、近所の人達がわざと自分の家の近くでその話をしたり、同じマンションに住んでいる子供達が私の家の前で大声で悪口を言い始めるようになって、その結果近所の人達は私と会っても挨拶すらしてくれなくなったのです。

その時にこのままニート生活を続けていたら、私だけでなく両親も白い目で見られてマンションに住みづらくなると思い、ニート生活をやめる決意をしました。

ポスティングのバイトから始め、大手運送業者のドライバーに就職するまで

ニート生活から抜け出すために最初に始めたのが、簡単なポスティングのアルバイトです。

本来であれば就職先を見つけるべきだったのですが、数年間も何もせずにダラダラと暮らして、まともに人と会話もしていなかったこともあり、普通の社会生活に戻るには段階を踏まないと無理だと考えアルバイトにしました。

ポスティングの仕事は自分のペースで働くことができたので、まずは1日数時間のペースで働いて体力と筋力を戻すことを目標にしました。

そのおかげで、半年もしないうちに以前就職していた頃と同じ位の体力を取り戻すことができたので、次に進むために就職のための準備を始めることに。

ポスティングのアルバイトを続けながらハローワークに通ったり友人に相談をしたりといろいろと手を尽くしました。

しかし、特別なスキルを持っていない30歳を過ぎてからの就職は難しかったです。

その時に周りの友人やハローワークの職員から言われた「年齢的に仕事が選べる立場ではないのだから、やりたい仕事ではなく自分ができる仕事の中から探しなさい」という言葉で目が覚めました。

その言葉で、この期に及んでまだ自分が甘えているということに気が付きました。

そこからは、自分が持っている運転免許を活かした仕事に就くことを決意して、現在の大手運送業者のドライバーに無事就職できたのです。

まとめ

私がニート生活で学んだことは、自分だけでなく周りの人間に甘えてはいけないということです。

ニート生活を送っている人の中には貯金や生活保護の受給で生活をしたり、親と同居して養ってもらっている人も少なくないでしょう。

しかし、そういった周囲の環境に甘えていると、自分の心にも甘えが出てしまってニートから抜け出す一歩が踏み出せません。

私は近所からの白い目で見られて、いたたまれなくなったことがきっかけですが、1度そのようなイメージをもたれてしまうと、例えまともな生活を送り始めても簡単に周囲の目は変わりません。

自分のことだけを考えるのではなく、自分の今の状況で家族や周りの人間に影響を与えるかについて考えることがニートをやめるきっかけにもなると思います。

これからニートを抜け出そうと考えている人は、まずはどんな仕事でもいいので無理なくできる仕事を見つけることです。

まずは社会に復帰することがスタートになるので、1日数時間で数万円の稼ぎにしかならなくても、そこはゴールではなく次に進むためのステップだと考えて気楽に働き始めてみてください。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

キッカケはある芸能人!25歳職歴なしニートだった私が医療事務に就職できた体験談

私は29歳の女性です。 25歳まで実家でニートを続けていました。 そんな私ですが、リスペクトする人を持ったことから就職活動に励む気になったのです。 私が見つけたリスペクトする人と、私が就職に成功した医 …

危機感で福祉系の仕事を退職。37歳で管理栄養士として再就職できるまで

現在37歳女性、会社の社員食堂で管理栄養士として勤務しています。 目次 危機感に苛まれ36歳で福祉法人を退職 以前は、社会福祉法人(老人介護施設)に勤務しておりました。少ない休み(年間95日程度)と少 …

きっかけは友達についてしまった嘘。23歳大卒で職歴なしの私が工場の溶接作業員に就職出来た話

私は現在24歳の男性で、就職したのは23歳の時です。 ついた職種は工場系で、主に看板などを作っている工場に就職することができました。 私はその中でも溶接の作業員に抜擢されました。 溶接とは、部品と部品 …

虚しかった28歳無職から大手中古車販売会社に就職し、営業成績トップ3まで上り詰めるまでの道のり

私は現在、海外を拠点にしてIT関連の個人事業主をしていますが、28歳の時、会社からリストラされ無職になりました。 その後、失意の中で就職活動をし、そこそこ大きな中古車販売会社の販売営業職に正社員として …

26歳で一部上場企業をやめて脱サラ。無職のアルバイトから病院介護士に再就職するまで

私は大学の商学部を出て、一部上場企業に就職しました。 アルバイト経験は豊富で、どの仕事にも対応できるスキルを身に着けているつもりでしたが、現実は違っていました。 アルバイトはあまりし過ぎると自分のため …

ITの激務に耐えれず無職に。職業訓練校に通い29歳未経験から機械設計職に就職できた話

無職で職歴や資格がない状態から、新しい仕事に就くのはなかなか難しいことです。 そんな29歳だった私が未経験から機械設計職に就職した経験をお話しします。 目次 大学を卒業後、就職した会社の激務に耐えられ …

激務&うつ病。看護師を30歳で退職し、訪問看護師として正職員に再就職できた話

現在31歳の女性で、一児の母です。 前職では病院で病棟看護師として勤務していましたが、多忙によるストレスにより、うつ病を発症し休職・退職してしまいました。 その後、もう一度自分のやりたかったことをやろ …

26歳で看護師の仕事に燃え尽き症候群、無職からの再就職は元上司の誘いがきっかけだった

私は21歳で看護師の免許を取得し、24歳まで総合病院に勤務していました。 しかし忙しいこと、またプライベートが全くないことで精神的に看護師を続ける気力がなくなってしまいました。また受け持ち患者さんの壮 …

株トレーダーになるも負け続け、27歳職歴なしで自動車メーカーに就職するまで

私は、北海道生まれの30代後半の男性です。 今は自動車メーカーでエンジン製造に携わる仕事をしています。 高校を卒業してから1度も働いたことがなかった私が、どのようにして27歳で職を見つけ、29歳で就職 …

2年留年&内定取消し危機!25歳職歴なしで工場総務課に就職できた話

私は現在40歳の男性で、事務職に勤務している者です。 ここでは、私が25歳職歴なしで乳酸菌飲料子会社の工場総務課へ就職できた体験談を話したいと思います。 目次 2年留年し24歳で大学を卒業後、無職に …