ニートの就職体験談

「君は向いてない」24歳で無職を経験するも、職業体験を通して製造会社に再就職できるまでの話

投稿日:2017年7月30日 更新日:

私は大学卒業後に就職した団体の事務職が合わず、1年ほどで退職し無職になった経験があります。

そこから次の仕事を見つけるまでにどんな活動をしたかを紹介したいと思います。

もし同じ境遇でお困りの方がおられましたら、参考にしていただければと思っております。

目次

「君は向いてない」新卒で入社した会社を辞め、いきなり24歳無職へ転落

 大学4年での就活中、たまたま見つけた団体職員の事務職に応募し内定をいただいたので、卒業後すぐに就職出来ました。

当時は安泰なところに就職出来て良かったと思い、これで自分の人生は順風満帆と有頂天になっていました。

ところが、いざ就職してみると自分が出来るような仕事内容ではなく、いきなり難しい内容の業務をいくつもこなさないといけない状況に陥りました。

何とか頑張って食らいついていこうとしましたが、なかなか追い付かず、ミスも連発してしまい、とうとう「君はこの職種は向いていない。まだ若いから自分の合った職業を見つけなさい。」と上から言われ、1年ほどで辞めてしまいました

今考えると自分の棚卸もしないで何となく応募したことが失敗の原因だったと思います。

ハローワークで見つけた職業体験プログラムに応募してみる

 最初の一週間は仕事から解放された事もあって長い休みを満喫していましたが、1か月も経つと自分が無職でブラブラしている事が情けなくなってきました。

ハローワークに出向き求人探索機を叩くだけの毎日。

後は何もすることなく日が過ぎていくだけという状況が続いたある日、ハローワークの掲示板で「若者向け職業体験プログラム」という張り紙を見つけました。

興味が湧いたので窓口で詳細を聞くと、就業するかどうかは関係なく2週間ほど職業体験をするという内容でした。

特に何をしていいか分からない25歳以下の若者対象で支度金も出るという事だったので、当時24歳の私は藁をもすがる思いでこのプログラムに参加しました。

職業体験を通して製造会社での就職が決まる!

いよいよ職業体験当日。

私が派遣されたのは製造会社でした。

事務職とは真逆の現場作業工の仕事

大学在学中は全く眼中になかった職種だったので戸惑いはありましたが、いざやってみると体を動かす楽しさや物を作る楽しさを実感する事が出来ました。

自分の作業が進むにつれ、各パーツが組み合わさり一つの製品になっていく。

前職では味わう事が出来なかった達成感を味わい、表情もいきいきしていきました。

更に私を含め3人が派遣されたので、共に力を合わせ仕事していく楽しさを学ばせてもらいました。

そんなある日、所属長からいきなり呼ばれました。

何か間違いをしたのかと不安になりながら話を聞くと「君の自宅近くにうちの関連企業があることが分かった。もし良かったら紹介をしたいのだが、話だけでも聞いてみないか。」と就職先を斡旋したいという思いがけない話だったので、喜んで受けることにしました。

面接当日、私の仕事ぶりが先方にも伝わっており、その場で内定をもらいました。

実は幼いころから知っている企業で、小学校の時工場見学に行った事もありましたが、全く自分の選択肢にない所だったので就職を考えていませんでした。

かなり遠回りしましたが、思いがけない出会いに感謝し喜んで就職する事にしました。

 今考えると、大学時代にもっとたくさんのアルバイトを経験し、自分の向き不向きをしっかり分析すべきだったと思います。

そのため、最初の就職は失敗したと思います。

そして、どんな些細な情報でもいいので就職に向けた情報をしっかり仕入れ実行すれば、道は必ず開けることも分かりました。

今はインターネットの時代なので、検索すればいくらでも情報は出てきますし、ハローワークでも積極的に再就職支援に向けた活動をおこなっていますので、まずは動いてみることから始めてもいいかもしれません。

特に、今何をしたらいいか分からない場合は、とりあえず外に出てみるといいと思います。

情報は思わぬところに転がっているのは確かです。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

27歳でうつ病退職し1年後、職業指導員として再就職できた話

新卒で入社した会社で3年目のときにパワハラでうつ病になりました。 うつ病で1年半休職し、退職して1年後に正社員で大手企業の子会社に就職することができました。 今も通院中ですが、うつ真っ只中のときは働く …

保育士から1年のニート期間を経て販売業に転職!その道のりとは?

『終身雇用』という、死ぬまで同じ会社に勤め上げる事こそ立派な社会人だという考えは時代と共に変化してきました。 現在では『自分のやりたい事を仕事にする』『合わなければ転職する』『スキルアップの為に転職す …

会社の業績不振により38歳で退職し、システムエンジニアとして再就職できるまで

私は30代後半より無職の期間を挟み、転職した経験があります。 現在はシステム開発会社の正社員としてシステム開発エンジニアの業務を行っております。 現在までその間、二社への転職をしました。 そんな私のこ …

20歳職歴なし対人恐怖症だった私が初めてコンビニ店員に就職した話

私は現在33歳の主婦です。 今回は、私が高校卒業してから2年間ニート生活を経験した後、コンビニ店員として働くようになった体験談をお話したいと思います。 目次 不登校、イジメがキッカケで対人恐怖症に 私 …

母が倒れて止むを得ず退職。そして26歳でニートから販売・接客業(アルバイト)に就職した話

私は現在、29歳で、去年可愛い我が子を出産した一児の母です。 現在は子育てに奮闘し、主婦をしていますが、再就職先で出逢った彼と結婚して今の幸せを手に入れました。 目次 就職1年目で母が倒れ、退職 私は …

きっかけは好きな人のため!37歳職歴なしが葬祭業の正社員として就職するまで

私は、37歳職歴なしから葬祭業へと就職することができました。 ここでは、一度社会からドロップアウトした方が、社会復帰する一助になればと思い、私の体験談を書いてみたいと思います。 職歴なしの期間が長けれ …

無職生活1年半!31歳無職から重機メーカーに派遣から正社員事務として就職することができました

はじめまして。現在32歳の会社員です。 現在は重機メーカーの事務として関東にある会社で正社員として働いています。 その前までは30歳から31歳まで1年半ほど無職で生活していました。 目次 無職になった …

絵描きの夢に破れた私が30歳職歴なしでパソコン教室に就職するまで

私は20代の頃はずっと夢を追い続け、就職活動はおろか、就職するための準備さえも一切してきませんでした。 30代になり自分の夢は叶わないんだとやっと自覚した時にはやや手遅れで、なかなか希望する職種に就く …

大卒後2年のニート生活の後、24歳職歴なしでゲームのデバッガ業に就職できました

はじめまして、私は現在30代後半の主婦です。 私は独身時代、ニート生活を経験したことがあります。 約2年弱のニート生活の後、ゲームに携わるお仕事に就くことができました。 私の経験が皆様の参考になればと …

ブラック塾講師バイトを辞めて無職に…それでも27歳でホワイト企業に正社員として就職できました!

私は27歳でホワイト企業の一般事務として正社員採用されました。ですが前職はブラックバイトで塾講師をしていました…。 今回はそんな私が無職になるきっかけ、無職の間の暗い生活、そんな中で活路を見出した求職 …