高卒ニートの就職

学歴なんて関係ない!高卒におすすめの就職先10選

投稿日:2017年5月16日 更新日:

7割以上の人が高校卒業後に進学している現在ですが、高卒からの就職も依然として多くあります。

しかし、求人を見れば、大卒以上という条件がついたものが目立ち、高卒にとっては就職や転職は大変なものとなっております。

本記事では、高卒にもおすすめの就職先を10紹介していきたいと思います。

目次

1. 公務員

公務員は非常に人気が高いです。

筆記試験と面接がありますのでややハードルは高いですが、リストラや破たんの可能性がほとんどなく安定している職業です。

仕事内容は多種多様ですが、高卒では環境局や水道局、土木局などに所属して、現場で働く事が多いようです。

待遇に関しては、民間と比べて給与が高いわけでもないので良いとは言えませんが、福利厚生は比較的充実しています。

公務員になるには、筆記試験、面接をくぐり抜けなければなりませんが、その他にも年齢制限がありますので注意が必要です。

高卒ニートでも公務員試験を受けられる?大卒程度試験の試験内容とは?

2. プログラマー

ITWeb業界は、学歴よりも実力重視の世界です。

プログラミングに自信がある人はもちろん、未経験でもやる気のある人はぜひ挑戦したい業界です。

仕事内容は、システムやソフトウェアの開発です。

指示に従って、ひたすらプログラミングしていきますので、集中力が問われます。

待遇に関しては、実力主義であるため、実力さえあれば高給も夢ではありません。

ただし、職場環境は必ずしも良いとは言えず、長時間の残業を強いられる場合もあります。

必要な資格は特にありませんが、基本情報技術者の資格があると面接でもアピールできるでしょう。

3. 飲食業界

おなじみの就職先と言える飲食店ですが、学歴が関係ないので、高卒にはおすすめです。

仕事内容は、ホールや厨房のスタッフが主となりますが、経験を重ねていけば店舗のマネージメントにも携わることになるでしょう。

待遇はそれほどよくありませんが、近年、飲食業界はブラック企業ばかりと騒がれた反動で、労働時間の徹底した管理を導入するなど改善が見られます。

必要な資格は特にありません。

30歳までニートとして生きてきた人間が飲食店に就職するまでの記録

4. 運送業界

運送業は人手不足であり、かつ高卒が多い業界ですので、高卒が活躍できる場と言えるでしょう。

仕事内容は、トラックの運転と荷物の積み下ろしが主になっており、体力が要求されます。

待遇については、これまでは激務と言われていましたが、大手運送会社が次々と改善案を実行に移しており、今後、労働環境は改善すると思われます。

資格は大型運転免許が必要であることが多いので、あらかじめ取得していた方がよいでしょう。

病気で退職後、32歳ニートだった私が運送ドライバーとして就職するまでの道のり

5. 宿泊業界

主に海外からの観光客が増加したことにより、各地で宿泊施設が新設されています。

そのため、多くの人材を求めており、高卒には狙い目の業界です。

仕事はほとんど現場であり、フロントやベッドメイク、客対応などがあります。

待遇は、数字上、低賃金のこともあるのですが、三食付で家賃なしの住込みということもありますので、実質上は他の仕事とそれほど変わりないか、少し上と言えます。

特に必要な資格はありませんが、外国人観光客相手が増えることも考えれば、外国語の習得は有利に働くでしょう。

6. 製造業

製造業の現場の主役は高卒です。

製造業と言っても多種多様ですので、自動車のような完成品や、ねじのような部品など様々な現場があり、それぞれの現場で仕事内容は全然違うものになります。

待遇はかなり良い方で、特に大手メーカーの正社員であれば、給与水準も高いです。

必要な資格は特にありませんが、若い方が就職には有利です。

7. 個人向け営業

人出不足の個人向け営業は、高卒の人が非常に多く、活躍できる場と言ってよいでしょう。

保険、自動車、ミネラルウォーターなど様々な商品の営業があり、商品によって売り方は違いますが、どれも丁寧なコミュニケーションが求められます。

待遇は営業成績次第の職場も多く、実力主義です。

基本的に資格は必要ありませんが、保険のように資格がなければ保険の販売ができないということもあります。

ニートでも営業マンとして就職できる?営業職に向く人とは?


8. 販売スタッフ

アパレルや家電量販店での販売スタッフには高卒の人も多いです。

店頭での接客が主な仕事となり、接客能力が問われます。

給与などの待遇はそれほど良くはありませんが、インセンティブの場合は成績次第で高収入も期待できます。

資格は特に必要ありません。

母が倒れて止むを得ず退職。そして26歳でニートから販売・接客業(アルバイト)に就職した話

9. 介護業界

介護業界は人出不足で悩んでおり、高卒でも入れる業界です。

仕事は、老人や障がい者の生活を支援することで、体力を使う仕事が多いです。

待遇については、良いとは言えませんが、介護業界の惨状は国会等でも議論されており、今後改善していくことが見込まれます。

介護業界に入るには、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格を取っておくと、正職員での採用に近づきます。

離婚後、25歳職歴なし・学歴なしの私が介護職へ就職し責任者になるまで

10. 一般事務

どの業界、どの会社にも一般事務はいます。

その多くが高卒の女性です。

業務内容は、営業補助や経理事務、総務全般など会社によって様々です。

それほど給与は高くありませんが、デスクワーク中心となりますので、体力的には楽な仕事です。

資格は必要ありませんが、日商簿記やITパスポートなどの資格があると採用されやすくなるでしょう。

高卒からでも事務職に転職できる?有利に就職を進める方法

まとめ

以上、高卒におすすめの就職先を10個ご紹介しました。

学歴が関係のない就職先ばかりで、頑張り次第でステップアップを狙うことができます。

ぜひ参考にしてみてください。

-高卒ニートの就職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高卒から就職する場合に、合わない・避けるべき職場の特徴7つ

高卒で就職する場合、避けておいた方が良い職場の傾向があります。 長く働くためには、なるべく高卒に向いていない職場を避けて応募する方が最適です。 ここでは高卒に合わない職場の傾向や、高卒、大卒を問わずに …

高卒からできる正社員の楽な仕事5選

2017年度の高卒の求人倍率は、1.75倍になりました(7月末時点)。 これは6年連続の上昇となります。 せっかく募集している会社が多くあるのだから、少しでも楽な仕事に就きたいですよね? この記事では …

高卒におすすめの転職サイト・リクナビNEXTとは?便利な機能やコラムの紹介

現代では、たくさんの人が転職を考えています。 転職の理由は人それぞれですが、いざ転職に向けて動き出そうとしたとき、何から始めてよいかわからない人も多いのではないでしょうか。 特に高卒の方は一から就職先 …

高卒で異業種に転職できる?オススメの準備と仕事の探し方

高卒で一旦就職した後、異業種への転職はできるのでしょうか。難しいイメージもありますが、下準備や業種によってはそれほどハードルは高くありません。 まずは高卒で異業種に転職したい場合のポイントや、転職前に …

採用確率UP!高卒から就けるおすすめの仕事一覧

高卒で就職を考えた場合、どのような職業が向いているのでしょうか。高卒で就ける仕事はある程度限られてきます。 あまり考えずに応募した場合、高卒で雇ってもらうことが難しい職業ばかり応募してしまうことにもな …

高卒からでも高収入を目指せる資格3つ!難易度、有利になる職場、年収は?

最初から高校を卒業したら働きに出ると決めていたなど、大学へ行く選択肢がなかった人もいるでしょう。 しかし、いざ社会へ出てみたら、最終学歴が大卒の人のほうが給料が良かった、なんてこともありますよね。 と …

サポートが厚い!高卒から正社員への就職に強い求人サイト3つ

就職サイトにはいろいろなタイプがあり、ハイレベルな企業から高卒でも採用されやすい職業を扱うサイトまで種類が豊富です。 高卒で就職を考える場合は、なるべく高卒向けの求人情報を扱うサイトを使うことが大切で …

資格なしの高卒が転職するのは厳しい?問題ある場合とない場合、役に立つ資格

ブラック企業に勤めていて、もう身体が持たない、待遇が悪いのでもっと給与が高い会社に行きたい、今の会社に不満はないがもっと高度な仕事をしてみたいなど、様々な理由で転職したいと考えている人は数多くいること …

男女問わず!高卒でもできるおすすめの仕事一覧

大学・短大・専門学校進学率が70%を超える現在、だんだんと進学するのが当たり前になっています。 高卒での正社員就職率は高い水準になっています。 しかし、卒業直後のタイミングを逃したり、就職先を辞めてし …

高卒からの就職活動、面接で使える自己PRの例・書き方

高卒の場合学歴をPRできないため、どんなことを自己PRに使えばいいのか迷ってしまうことが多いと思います。 しかし高卒でも、自己PRの手段はいろいろあります。 ここでは高卒で自己PRが必要になった場合、 …