ニート向けの仕事一覧

ニートでも営業マンとして就職できる?営業職に向く人とは?


投稿日:2017年1月2日 更新日:

 

ニートの時期を経ての就職で、営業職を目指したいと思っている人がいるかもしれません。

ここでは、営業職にどのような種類があるのか、どんなタイプが向いているのかを見ていきましょう。

目次

営業職にはどんな種類がある?

まずは、営業職にはどんな種類があるのかを見ていきましょう。

大きく2つに分けることができます。

新規開拓営業・飛び込み営業

新規開拓営業・飛び込み営業というのは、新しいお客さんを開拓していく仕事です。

例えば、薬の営業であれば、販売したい薬を実際に持ち、調剤薬局を回ります。

すでに安定した取引が継続している製薬会社がいるので、町の処方箋調剤薬局は営業が成り立っているのですが、その中に割り込む形で、「自社製品を置いてください」と、お願いしに行く仕事です。

ルート営業

あらかじめ会社が決めている地域を受け持ち、既にある顧客への新商品の提案や、製品の交換を積極的に提案していく仕事です。

例えば、数年に一度 、家の外壁の塗装を塗り替えてくださっているお客様のお宅へお伺いします。

「そろそろ外壁をお塗り替えの時期ではありませんか」と提案をしたり、

「数年前には開発されていなかったこんな塗料が、こういった価格です。」と説明をするのです。

営業職に合ったタイプはどんな人?

営業とはどんな仕事かは分かりました。

では、どんな人が営業職に合っているのでしょうか?

営業職に向いている2つのタイプを紹介します。

1. 人が好きであること

営業に向いた1つ目のタイプは人が好きであることです。

営業の仕事は物を売ることですから、そこにはいつもお客さんのニーズというものがあります。

人が好きだということは、会話のキャッチボールができることの土台です。

お客さんとの会話は楽しい話ばかりではありません。

お客さんの日々の生活や、業績の変化といった悩みを、信頼関係のもとに話して頂かなければなりません。

そこまで深い信頼関係を結べるようになるには、人が好きであることが必要なのです。

2. 打たれ強いということ

営業の仕事がハードな職種であるということを聞くことは多いと思います。

すべての職業はハードですが、営業の仕事が中でも特にそう言われているのは、会社にとって重要な役割を担っているからです。

どれ程素晴らしい製品を作り出しても、売れなければ意味がありません。

それがお客さんに買って頂けて初めて、会社には利益がもたらされます。

メーカーと言われるモノ作りの会社では、営業の仕事に配属される多くの新人はまず、工場の製造ラインをこの目で見ることを経験させられます。

これは、これから自分が売ることになる製品が、どれくらいの熱意と苦労で作り出されるのかをこの目で見て感じるためです。

しかし、どれだけ自分が会社の製品の素晴らしさを理解したとしても、その素晴らしさがすべてのお客さんに伝わるとは限りません。

時には、耳を塞ぎたくなるような言葉や態度を見せられる事もあるかもしません。

だからこそ、営業マンは何度も営業の仕方を工夫したり、お客さんとの信頼関係を構築するために努力できる打たれ強い心が必要なのです。

タフな心が必要になるのが営業という職種です。

ニートという時期を経て、これから営業職を目指したいと希望する人は、その時点で、営業職に向いているともいえます。

おそらく、人とのかかわり合いが本来好きな人なのでしょう。

そして、チャレンジの結果が目に見えて表れることに喜びを見いだせる、前向きな人なのでしょう。

 

あなたが営業に合っているのか?強みはなんなのか?を知りたい時には、下のリクナビのグッドポイント無料診断で分析してみることをおすすめします。

まとめ

営業の仕事内容は、その会社ごとにまったく異なります。

自分が興味のある会社で求められる営業の仕事内容を、説明会への参加や、電話や、メールでの「問い合わせ」欄の利用によって具体的に知っていく方法もおすすめできます。

自らコンタクトを取ることは、就活の中でも貴重な体験になります。

 

-ニート向けの仕事一覧
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

レッツホワイト退社!労働時間が短い職業5選

現在、就職を目指している方には労働時間が短い職種で働きたいと考えている方は多いと思います。 しかし、本当にそんな職業があるの?と疑っている方も多いと思いますが、実は結構あります。 ほとんどの方は労働基 …

ニート脱出には人手不足の業界を狙うのがおすすめ

多くのニートの方は、どうにかニートから脱却しようと考えていると思います。 しかし、どうやって就職活動をすればよいのか、特にどんな業界ならニートでも受け入れてもらえるのかわからず、結局何もせずに日々を過 …

ニート必見!人手不足業界ランキングトップ10

人手が足りていない業界を知っておくことは、職探しをしている人にとって、就職先を見付ける1つのポイントでもありますよね。 厚生労働省が取り組んでいるものや、テレビやネットニュースで報道されているもの、求 …

未経験からでも正社員になることが出来る職種5つ

正社員という雇用形態に安定感を覚え、正社員登用ありの求人を探しだした人もいるでしょう。 しかし、「経験者優遇」という文字ばかり目について、ため息が漏れるような日もありますよね。 という訳で、ここでは、 …

ニートが大工として就職する方法、待遇や年収は?

ニートの中には大工になりたいと考えている人もいることでしょう。 手に職を持っているので安定感がありますし、大きな物件を作り上げるという達成感を味わうことができます。 しかし、ニートは大工になるにはどう …

ニート向き?楽な仕事10個の紹介とそれぞれ転職に有利な資格

ニート、フリーターに限らず、たとえ給与が少なくても体力的にも精神的にも楽な仕事に就きたい人は多いでしょう。 特に転職を考えている人や転職活動中の人は、どうすれば楽な仕事に転職できるのだろうと考えている …

警備員はかなり深刻な人手不足?給料や仕事内容を紹介

慢性的な人手不足となっている仕事として代表的なものに警備員があります。 仕事内容から体力仕事というイメージがどうしても消えない警備員の仕事は、敬遠してしまう人も多くいます。 本ページでは、警備員が現在 …

ニートにコンビニバイトがおすすめな理由3つ

ニートが重い腰をあげて、バイトをするぞ!となった時にまずはじめに悩むのが、「何のバイトをしよう」ということですよね。 私はニートからのバイトには、コンビニのバイトをおすすめしています。 ここでは、コン …

仕事をすぐ辞めてしまう人でもできる仕事5選

現在、仕事を辞めることはもはや特別なことではありません。 一つの会社を定年まで勤め上げる昭和的な仕事スタイルはもう昔の話になりつつあります。 仕事を辞めてキャリアアップし、新しいステージを向かうなら、 …

残業の多い職種5選と残業が多い業界的な原因

現在、就職や転職を考えている皆さんの中には、残業が多い職場で働くのは避けたいと考えていらっしゃる方が多いと思います。 しかし、どの業種、業界が残業が多いかはあまり知られてなく、残業が多いかどうかは印象 …