高卒ニートの就職

高卒におすすめの転職サイト・リクナビNEXTとは?便利な機能やコラムの紹介

投稿日:2017年5月16日 更新日:

現代では、たくさんの人が転職を考えています。

転職の理由は人それぞれですが、いざ転職に向けて動き出そうとしたとき、何から始めてよいかわからない人も多いのではないでしょうか。

特に高卒の方は一から就職先を探した経験がない人もいますので、戸惑いを覚える人も多いでしょう。

そのままではまともな求人を探すことは出来ませんし、悪質な求人に騙されてしまうかもしれません。

本記事では信頼できる求人が集まる転職サイト、リクナビNEXTをご紹介します。

目次

リクナビNEXTが高卒の転職におすすめな理由

テレビCMやネット広告でリクナビNEXTの名前は聞いたことがあると思います。

高卒の方は、高校に届く求人票を確認したり、アルバイト情報誌を見たりと、就職サイトを使わない就職活動をした方がかなり多く、転職サイトは自分たちが使うものでないと思い込んでいる傾向にあります。

また、転職と言えば、ハローワークが最もポピュラーであり、失業手当等で求職登録する必要があるために、そのままハローワークでの求人で転職しようとする人も多いでしょう。

しかし、ハローワークの求人は無料で掲載できるために玉石混交であり、人を使い捨てにするブラック企業や、本当は募集していないのに形だけ求人しているように見せるカラ求人が多数あり、信頼できるとは言えません。

リクナビNEXTは、学歴を問わず利用できる転職サイトです。

ハローワークとは違い、掲載料を払っている企業が求人を載せることができますので、カラ求人はありません。

また、採用にお金をかけることができる企業は人を育てるだけの視力もあり、人材を使い捨てにしない傾向にありますので、ブラック企業である可能性も低くなります。

それだけでなく、80%以上の求人がリクナビNEXTにしかない非公開求人です。

ハローワークや転職情報誌にある求人は世の中にある求人のほんの一部に過ぎません。

自分に合った就職先を探すには、出来る限り多くの求人を見る必要がありますので、非公開求人を見ることが出来た方が得です。

>> 転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

高卒におすすめのリクナビNEXTのスカウト機能

まず、おすすめできる機能は、新着の求人が毎週送付されてくる機能です。

どういうことかというと、自分の希望条件を予め登録しておくと、それに沿った求人をリクナビNEXT側が選んでくれて、メールで教えてくれるのです。

数千もある求人を確認していくのは大変な作業ですし、仕事をしながら転職活動を行うと時間がなくて大変ですので、とても役立つ機能です。

次に、スカウト機能です。

職務経歴を登録しておくと、企業から個別にスカウトが来ることもあります。

経歴を見た上でのスカウトですので、転職に成功する確率も高いですし、条件面で合わない部分があれば交渉する余地もあります。

どちらの機能も条件や経歴を登録しますので、高卒であるということを前提にしています。

ですので、メールやスカウトが来た時点で、高卒であることを気にしなくてよくなります。

たったこれだけで、転職活動の負担はだいぶ減りますので、ぜひ活用したい機能です。

転職市場価値が高い人材の特徴が分かるリクナビNEXT独自のランキング

リクナビNEXTでは、どういう職種や経歴の人にスカウトが多かったのかをランキング形式で公開しています。

そうしたランキングを見ることで、どういう人が転職市場において価値があるのかがわかります。

そして、自分の経歴と見比べて、自分の何が武器になるのかを判断します。

それは若さかもしれませんし、経歴かもしれません。

何が武器になるかがわかると、履歴書や職務経歴書を書きやすくなりますので、転職活動を有利に進めることができます。

また、転職活動に関するコラムが充実しているのもポイントです。

転職活動の進め方といった大きな枠でのコラムはもちろんのこと、リラックスして面接を受けるには、といった細かいことまで、数多くのコラムが掲載されています。

特に、初めての転職活動の方はわからないことだらけで戸惑うことが多いですので、こうしたコラムをよく読んで、心の準備をしておくとよいでしょう。

まとめ

以上、高卒におすすめの転職サイトとしてリクナビNEXTをご紹介しました。

リクナビNEXTには高卒向けの求人を数多く取り扱っていますので、お望みの転職先が見つかる可能性が高いです。

ぜひリクナビNEXTを活用してみてください。

>>リクナビNEXT

-高卒ニートの就職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハローワーク以外でできる高卒からの就職活動の方法7つ

高校生が就職活動をするなら、ハローワークで仕事を探そうと思う方も多いのではないでしょうか。無料で利用でき、年齢に合った条件で仕事を探すことができます。 しかしハローワーク以外で高卒者が仕事を探そうと考 …

高卒からでも高収入を目指せる資格3つ!難易度、有利になる職場、年収は?

最初から高校を卒業したら働きに出ると決めていたなど、大学へ行く選択肢がなかった人もいるでしょう。 しかし、いざ社会へ出てみたら、最終学歴が大卒の人のほうが給料が良かった、なんてこともありますよね。 と …

高卒には製造系と事務職どちらがおすすめ?それぞれメリットとデメリットを紹介

製造業と事務業では、どちらが高卒に向いているのでしょうか。 性別や性格によっても向き不向きはありますが、ここでは高卒でも就きやすい仕事として知られる製造業と事務業の特徴やそれぞれのメリット、デメリット …

高卒から就職する場合に、合わない・避けるべき職場の特徴7つ

高卒で就職する場合、避けておいた方が良い職場の傾向があります。 長く働くためには、なるべく高卒に向いていない職場を避けて応募する方が最適です。 ここでは高卒に合わない職場の傾向や、高卒、大卒を問わずに …

高卒から始めた仕事を辞めたい…と思ったときにやるべきこと6つ

高卒で就職したものの、何らかの事情で仕事を辞めたいと感じる方も多いのではないでしょうか。 仕事が合っていないと感じたり、職場の雰囲気が自分に合わないこともあるでしょう。もし仕事を辞めたいと感じている場 …

高卒からでも事務職に転職できる?有利に就職を進める方法

高卒の人が仕事をする職場は、店舗での接客であったり、工場での作業であったりと「現場」というイメージが強いと思います。 実際、現場での業務がほとんどでしょう。 現場で働く人の中には、デスクワークが中心の …

高卒で異業種に転職できる?オススメの準備と仕事の探し方

高卒で一旦就職した後、異業種への転職はできるのでしょうか。難しいイメージもありますが、下準備や業種によってはそれほどハードルは高くありません。 まずは高卒で異業種に転職したい場合のポイントや、転職前に …

男女問わず!高卒でもできるおすすめの仕事一覧

大学・短大・専門学校進学率が70%を超える現在、だんだんと進学するのが当たり前になっています。 高卒での正社員就職率は高い水準になっています。 しかし、卒業直後のタイミングを逃したり、就職先を辞めてし …

高卒からできる正社員の楽な仕事5選

2017年度の高卒の求人倍率は、1.75倍になりました(7月末時点)。 これは6年連続の上昇となります。 せっかく募集している会社が多くあるのだから、少しでも楽な仕事に就きたいですよね? この記事では …

資格なしの高卒が転職するのは厳しい?問題ある場合とない場合、役に立つ資格

ブラック企業に勤めていて、もう身体が持たない、待遇が悪いのでもっと給与が高い会社に行きたい、今の会社に不満はないがもっと高度な仕事をしてみたいなど、様々な理由で転職したいと考えている人は数多くいること …