未分類

高学歴ニート女性の特徴2つとおすすめの仕事3選

投稿日:2017年5月10日 更新日:

ニートには男性が多いイメージがありますが、実際には男女比は11で、女性のニートも数多くいます。

さらに、大学進学率が上昇していくにつれて、高学歴のニートもどんどんと増えています。

女性も高学歴も世間ではニートと結びつきにくいということもあり、女性ニート向けや高学歴ニート向けの就職に関する情報に少なくなっています。

まして、高学歴ニートの女性に向けての就職情報はあまり見かけません。

そのため、高学歴ニートの女性の中には、どうしたらよいかわからず、なかなか就職活動に踏み切れない人もいるかもしれません。

本記事では、高学歴ニートの女性におすすめの仕事をご紹介します。

目次

高学歴ニートの女性の特徴

まずは、高学歴ニートの女性の特徴を確認しましょう。

勉強が得意である

1つ目の特徴は、勉強が得意であることです。

高学歴の人は受験勉強を乗り越えていますので、普通の人よりも勉強してきた時間が長く、勉強を好きな人が多いです。

特に自分の興味のある分野に関しての勉強は、非常に得意です。

勉強というインプットが得意な一方で、アウトプットは苦手な傾向にあります。

ちゃんと理解しているのに、上手く表現できない、活かすことができないというもどかしさを感じています。

プライドが高い

2つ目の特徴はプライドが高いことです。

悪いことの様に感じますが、プライドが高いことの裏には、人一倍の努力が隠れています。

その分人よりストレスを強く受けていますし、努力した分承認欲求が強くなっています。

しかし、なかなかその努力をアピールできず、周囲から認められず、不満を感じることが多いです。

高いプライドはいらない!ニート脱出にはプライドを捨てることも大切

こうした特徴を踏まえた上で、おすすめの仕事をご紹介します。

教育業界

教育業界は、高学歴ニートが持つスキルを活かせる業界です。

大学で教員免許を持っていれば学校教員という選択肢もありますし、学習塾での講師や家庭教師をすることもできます。

また、教材の作成や、生徒の答案の添削指導といった業務もあります。

高学歴ニートならではの学力の高さを生かせる仕事ですし、努力すればするだけ生徒の学力アップといった結果に現われて、ちゃんと評価される仕事です。

また、特に個別指導塾や家庭教師では、女性の生徒には女性の講師を当てるところも多いですので、高学歴ニートの女性にはぴったりの職場になるでしょう。

28歳職歴無しが大手塾に就職し上場企業の正社員になるまで

観光業界

高学歴ニートの女性の中には、語学力に優れた方も多いでしょう。

英会話とまではいかなくても、読み書きならできるという人も含めれば、ほとんどの高学歴ニートの女性が語学に強いと言えるでしょう。

観光立国を目指している日本では、外国人観光客の増加が見込まれています。

そのため、語学力に優れた人材が求められています。

ホテルのスタッフ、各観光地での案内スタッフ、団体旅行客向けの通訳など様々な場所で人手が足りていませんので、チャンスのある業界と言えるでしょう。

今現在、語学に堪能でなくとも、高学歴ニートは語学の学習もしっかりできるので、他の人と比べて、語学の習得も早いでしょう。

努力すればするだけ、外国人との意思疎通もしやすくなりますし、直接お客さんと接して反応をみることができるのでやりがいにもつながります。

男性よりも、柔らかい接客のできる女性が求められている傾向にありますので、高学歴ニートの女性にはチャンスかと思います。

ニートはTOEICで仕事の幅が広がる?TOEICで有利になる職種

医療業界

医師や薬剤師といった難関資格、あるいは看護師や理学療法士、作業療法士といった国家資格を取得するというのも、一つの選択肢として考えておくのはよいでしょう。

医療系の資格を取るには、大学や専門学校に通わなければなりません。

医学部や薬学部は難関ですのでちょっとした勉強では入学できませんが、高学歴ニートであれば専門学校は簡単に入学できるでしょうし、入学後の勉強も十分にこなせますし、国家資格取得も難しくないでしょう。

特に看護師はいまだ女性が9割以上ということもあり、女性が活躍できる場でありますので、高学歴ニートの女性に合う仕事といえるでしょう。

医療事務は未経験のニートでも大丈夫?必要な資格や条件

まとめ

以上、高学歴ニートの女性におすすめのお仕事を紹介しました。

能力が高いことは間違いありませんし、ちゃんと活躍できる場があれば、その能力を活かすことができるはずです。

上記を参考にして、自分に合った職場を探してみてください。

>>高学歴ニートが就職するべき職種10選

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

職歴無しから正社員として就職するコツとは?おすすめの業種2つ

職歴がない状態からの就職活動はなかなか大変です。 社会人になってからは学歴よりも職歴が問われますし、職歴がないと基本的なビジネスマナーも知らないと判断されて敬遠されがちです。 また、年齢が高くなればな …

専業主婦(ニート)からパートを探す方法、おすすめのパート3つ、よくある面接の質問

  専業主婦をしている人の中には、ほとんど職歴がなく、ニートと変わらない状況の人が少なからずいます。 そうした人がパートを始めようと思った時、何から始めたらよいのか、どんなパートを選べばよいのかわから …

新卒1年目で早期退職してニートになった人が再就職する方法

新卒入社の3割が3年以内に辞める昨今、入社1年目で早期退職する人も少なくありません。 社会人生活に馴染めなかったり、過酷な労働環境に身体を壊したり、上司からの叱責がきつかったりと理由は様々ですが、その …

ニートの就職に学歴は必要?高学歴、低学歴のそれぞれのメリット・デメリット

社会に出れば学歴なんて関係ないと言われますが、実際、世の中はまだまだ学歴社会です。 そうなると、ニートからの就職において、学歴がどう影響するのか気になると思います。 学歴は高くても低くても、ニートの就 …

チャンスはまだある!ニート女子が就職するために大事なポイント4つを解説

家事手伝いという言葉に隠れて、女子のニートも数多くいます。 ニートというと男性のイメージが強いので、一般的なニート対策も男性向けのものが多くなっており、女子のニートはなかなか参考になるものがあまり見当 …

ニートがホワイト企業に就職する方法とは?ホワイト企業の特徴3つ

ニートの多くは、ホワイト企業へ就職できるのだったら働いてもよいと考えているのではないでしょうか。 しかし、ホワイト企業は、ニートに限らず人気の高い企業ですので、競争率が非常に高く、ニートには狭き門とな …

転職に失敗して無職になってしまった人へのアドバイス3つ

新卒が3年以内で離職する割合はおよそ3割。 つまり、少なくとも3割の人が転職を経験することとなります。 誰もがより良い待遇を求めて転職するのですが、実際に転職してみるとよりひどい労働環境であることがわ …

ひたすら応募!既卒ニートの就職活動を成功させる唯一の方法

高校や大学、専門学校などを卒業してから一度も就職していない人を既卒と言います。 卒業時の就職活動に失敗してずるずるとニートになった人も多く、就職しなければならないと焦りつつも、また就職活動に失敗したら …

ニートで仕事がないという人が取れる具体的な選択肢3つ

ニートということは、もちろん働いていない状態なわけですから、仕事がない状態でもあります。 ニート生活を終わらせようと思ったけれど、思うように仕事が見付からないという人もいるのではないでしょうか。 そん …

第二新卒ニートからの転職活動!おすすめの職種、業界、有利な資格を紹介

新卒で1度就職したものの、訳あって離職し、第二新卒となってしまった人も多いのではないでしょうか。 そのまま疲弊し、ニート生活へ移行してしまっている人も中にはいるのではないかと思います。 しかし、近年、 …