考え方・マインドセット

あなたもきっとできる!ニートが働くことになったきっかけ5つ

投稿日:2017年5月10日 更新日:

自分の力だけでニートから抜け出すことはなかなか難しく、何らかのきっかけが必要になる事が多いです。

そのきっかけというのは人それぞれで、自分にとって何がきっかけになるのかはその時にならないとわかりません。

ですので、自分できっかけを作るにしろ、友人や家族のニートにきっかけを与えるにしろ、きっかけとなりうるものを数多く知っておいた方が良いです。

本記事ではニートが働くことになったきっかけを5ご紹介します。

目次

お金が無くなった

金銭的な困窮は、最もオーソドックスな理由といって良いでしょう。

ニートは収入が無いですので、お金は出ていくばかりです。

よっぽどの資産家でなければ、そのうちお金は無くなってしまいます。

貯金が底をついて家賃を払うことができなくなったため働かざるを得なくなったというケースや、親や国からの資金援助が途絶えてしまったため働き始めたというケースなどがあります。

ネガティブな理由でのニート脱出ではありますし、かなり追い詰められた状況にはなってしまいますが、ニート脱出の大きなきっかけになります。

両親がいなくなる

多くのニートは、両親の支えによって生きています。

そのため、両親がいなくなれば、ニートをしていた生活の基盤がもろくも崩れ去ってしまい、自分で稼ぐほかない状況に陥るのです。

両親がいなくなる、とは死別だけを意味しているわけではありません。

病院や介護施設への転居の場合もありますし、親が意図的にニートである子供を放置するということもあり得ます。

お金が無くなるのとほぼ同様の理由とはなりますが、ショックの大きさが違います。

頼っていた人が身の回りからいなくなってしまうのは、かなりつらい出来事です。

ショックが大きい分だけ、今までの生活を見直さなくてはという思いも強くなり、ニートからの脱出への強い動機となります。

欲しい物ができた

何かを欲しいものができて、どうしても買いたいと思うことがニート脱出のきっかけとなることもあります。

多くのニートが何らかの趣味を持っていることでしょう。

その趣味に関した新商品やプレミア商品といったものを見つけたことにより、物欲が強く刺激されます。

しかし、自分の貯金では手が届かないし、親からの援助も期待できない。

となれば、自分で働いてお金を稼ぐしかありません。

単純なきっかけのように思えますが、意外とこうした理由でニートから脱出できるんものです。

最初は欲しいものを買う分だけ稼ごうと思ったものの、働くことはそれほどハードルが高くないことに気付き、そのまま仕事を継続するといった例が多いです。

することが無くなる

ニートは趣味に没頭したり、面白い動画を漁ったり、ゲームをずっと楽しんだりと一日中自分のしたいことができます。

最初こそ楽しんでいられるのですが、時間が経てば経つほどやることが無くなってきます。

そのうち、飽きてきてすることが無くなってしまいます。

その結果、外の世界に興味を向けます。

こういった場合には、遊び感覚で仕事を始めてみて、そのまま何となく仕事を継続するといったパターンがよく見られます。

他のニートの姿を見て焦る

ネット上を検索すればニートの体験記が数多く出てきますし、某巨大掲示板には現役ニートが自分語りをしています。

報道番組では、社会問題であるニートの特集を組まれることも珍しくはありませんし、ニートを直接インタビューしているものも多いです。

そうしたものを見て、ニートという存在を客観的に見た時、このままではマズイと焦りを感じる人が多いです。

そして、もうニートのままではいられないと就職活動に向かい、ニートを脱出していきます。

一番簡単な方法ですし、すぐにでもできますので、まずはこの方法を試すのが良いでしょう。

本サイトでもニートから就職した方の体験談を多数用意しております。

ぜひこちらも読んでみてください。

>>ニートの就職体験談

まとめ

以上、ニートを脱出するきっかけの例を5つご紹介しました。

この5つ以外にもきっかけとなることはあると思いますが、ぜひ参考にしていただいてニートから脱出するきっかけを掴んでください。

-考え方・マインドセット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

仕事が見つからない焦りとはどう向き合えばいい?具体的な解消方法

転職活動を始めたものの、なかなか次の職場が決まらないと、徐々に焦りや不安が生まれてしまいます。 その焦りによって判断を誤ってしまえば、せっかくの転職活動が台無しです。 本ページでは、仕事が見つからない …

ニートのあなたがバイトすら受からないのはなぜ?受からない原因3つと解決方法

ニートから抜け出そうとバイトに応募して面接を受けてみたものの落ちてしまい、バイトすら受からないのかと落ち込んでいる人は多いのではないでしょうか。 せっかく社会復帰に踏み出そうとしたのに、出鼻をくじかれ …

ニートだけど仕事がしたい!社会復帰までの具体的な3つの道すじ

ニート生活を送るようになったキッカケは様々ですが、社会へ出たくない葛藤を抱いた日々を過ごしてきたことと思います。 ニート生活は精神的に楽なものではありませんし、将来が不安な日々との戦いでもあったと思い …

「できる仕事がない」と悩むニートから抜け出すための対策3つ

ニートをしている人の中には、働いていないニートを脱出したいと考えているものの、求人票を眺めて自分にできる仕事がないと思って諦めてしまった人も多いのではないでしょうか。 そのままでいても、できる仕事が増 …

引きこもりニートが精神を病まないようにする4つの方法

ニートは世間が思っているよりも気楽なものではなく、常に不安や孤独を抱えて怯えており、精神を病みやすい傾向にあります。 そして、精神を病んでしまっては何をする気も起らず、ニートからの脱出はますます遠のい …

ニートから人生逆転するには?重要な2つのマインドセットと戦略

ニート期間は、社会的要素との繋がりがなかった期間とも言えますよね。 つまり、具体的にニートからの逆転とは、社会的要素においてこれから先どう華開かせていくかということになるかと思います。 人それぞれ、持 …

高いプライドはいらない!ニート脱出にはプライドを捨てることも大切

ニートの就職活動は非常に困難を伴うもので、1年以上の長期間かかることも珍しくありません。 せっかくニート脱出のために動き出したのですから、できる限り短期間で就職先を決めたいものです。 ニートの就職期間 …

ニートが人生逆転するために絶対必要な4つのマインドセット

ニートを脱出したいけれども、なかなか動き出せない方も多いと思います。 社会への不安が強かったり、失敗するのではないかと恐れたりして、ニートである現状を維持してしまうのです。 ニートを抜け出すには、心構 …

ニート生活が楽しくない人が考えるべき3つのこと

社会生活が嫌になってニートになってしまい、最初はプレッシャーの少ない生活を楽しんでいたものの、だんだんとやることもなく、日々のニート生活が楽しくないと考えている人も多いでしょう。 そういう気持ちでいる …

元ニートが送る!ニートから抜け出せない人へのアドバイス4つ

ニートの期間がずるずると伸びてしまい、社会へ飛び出す勇気が出ないという人もいるのではないでしょうか。 ニート時代が長い人からすると、社会復帰という言葉に不安な印象を抱く人も居ると思います。 少し前向き …