未分類

大学中退フリーターが正社員に就職する方法!転職サイトはおすすめ?

投稿日:2017年5月22日 更新日:

大学進学率が5割を超える現在、大学生の数が増えるにしたがって、中退者数も増えています。

中退した人のその後は様々ですが、フリーターとして生活している人がかなりの数います。

不安定な雇用ですので、正社員になりたいと考えている大学中退フリーターがほとんどかと思いますが、どうやって正社員を目指せばよいのか困っている人もいるでしょう。

本記事では、大学中退フリーターが正社員に就職する方法をご紹介します。

目次

大学中退フリーターは高卒扱い

まず覚えておきたいのは、大学中退という学歴はなく、企業からは高卒と同じ扱いをされることがほとんどです。

受験を経ている分、高卒よりも正社員として採用される可能性はいくらか高いのですが、大卒以上の求人には応募すらできませんので注意しましょう。

当然ながら、正社員になるためには、求人を探して応募しなければなりません。

しかし、大学中退フリーターであれば、アルバイト情報誌を見たことがある程度で、正社員の求人情報を見たことがないと思われます。

その状態で求人情報を探しても、どれが良いのか判別がつかず、まともに選ぶことができません。

ブラック企業の求人を掴んでしまうかもしれません。

そこで、サポートしてくれる人が必要になります。

35歳未満の若者であれば、地域若者サポートステーションなど公的支援を受けることができます。

キャリアコンサルタントによる相談、正社員になるための各種プログラムなどのサービスがありますので、心強い味方になることでしょう。

大学中退フリーターは転職サイトを使おう

公的支援を使うとそのままの流れで、公的機関であるハローワークで求人を探したくなるものです。

しかし、ハローワークに集まる求人は玉石混交であり、ブラック企業やカラ求人に当たる可能性も高いです。

求人を探すには、転職サイトの利用をおすすめします。

転職サイトには、ハローワークには掲載されていない非公開求人が多数あり、自分の希望する業界、職種を見つけやすいというメリットがあります。

また、転職サイトの求人は、ハローワークと違い、掲載にお金がかかりますので、カラ求人がほとんどありません。

ブラック企業に関しても、ないとは言いませんが、割合としては少なくなっています。

転職サイトに登録したら、未経験者OKの求人、あるいは今行っているアルバイトと同じ業界の求人を中心に応募しましょう。

残念ながら、大学中退フリーターには企業を選ぶ余裕はありませんので、内定のでやすい求人を攻めるのが得策です。

また、書類選考で落ちることも多いですので、就職活動は長期化することが予想されます。

就職活動にもお金はかかりますので、アルバイトは続けたままにしましょう。

大学中退フリーター女性は正社員になりにくい?

大学中退フリーターの女性の場合、男性よりも選択肢が狭まります。

世の中はいまだ女性はいずれ専業主婦になるもの、という考えが根強いです。

大学中退フリーターでは、中小企業もターゲットに入れる必要がありますが、中小企業では余裕を持った人材確保ができません。

そのため、産休や育児休暇の可能性のある女性の雇用を躊躇うことがあります。

ですので、そもそも女性の多い職場や、大手企業、大手企業の子会社といった育児休暇等が整備されていて、利用の実績のある企業を目指すのが良いでしょう。

大学中退でもOK!おすすめの転職サイトはリクナビNEXT

転職サイトは数多くありますので、どれに登録すればよいのか困ってしまうと思います。

本記事でおすすめするのは、リクナビNEXTです。

リクナビNEXT業界最大級の求人数を誇り、その求人のほとんどが非公開ですので、リクナビNEXTに登録しないと見れない求人が多数あります。

また、スカウト機能を利用できます。

予め希望の条件や経歴を登録しておけば、企業の方からオファーをくれるという機能です。

意識していなかった業界からのオファーが届くこともありますので、視野を広げることもできます。

もちろん登録は無料ですので、ぜひとも活用したい求人サイトです。

 

>>転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

まとめ

以上、大学中退フリーターが正社員に就職する方法をご紹介しました。

厳しい就職活動が予想されますが、根気強く続けていけば、正社員への道は開かれますので、本記事を参考に頑張ってください。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

専業主婦(ニート)からパートを探す方法、おすすめのパート3つ、よくある面接の質問

  専業主婦をしている人の中には、ほとんど職歴がなく、ニートと変わらない状況の人が少なからずいます。 そうした人がパートを始めようと思った時、何から始めたらよいのか、どんなパートを選べばよいのかわから …

チャンスはまだある!ニート女子が就職するために大事なポイント4つを解説

家事手伝いという言葉に隠れて、女子のニートも数多くいます。 ニートというと男性のイメージが強いので、一般的なニート対策も男性向けのものが多くなっており、女子のニートはなかなか参考になるものがあまり見当 …

大学中退ニートは就職できる?残された2つの道

大学進学率が50%を超える現在、大学生の数が増えたために、大学中退者も増加していく傾向があります。 大学を辞めてからアルバイトもせず、そのままニートになってしまう人も数多くいます。 そこで、本記事では …

ニートがホワイト企業に就職する方法とは?ホワイト企業の特徴3つ

ニートの多くは、ホワイト企業へ就職できるのだったら働いてもよいと考えているのではないでしょうか。 しかし、ホワイト企業は、ニートに限らず人気の高い企業ですので、競争率が非常に高く、ニートには狭き門とな …

ひたすら応募!既卒ニートの就職活動を成功させる唯一の方法

高校や大学、専門学校などを卒業してから一度も就職していない人を既卒と言います。 卒業時の就職活動に失敗してずるずるとニートになった人も多く、就職しなければならないと焦りつつも、また就職活動に失敗したら …

フリーターから正社員を目指す人におすすめの職種3つ

フリーターの多くは、いつか正社員で働かなくてはと思っていることでしょう。 現在のアルバイト先での正社員登用を狙っている人もいると思います。 しかし、いつの間にかその話が立ち消えになって、自分で就職活動 …

職歴無しから正社員として就職するコツとは?おすすめの業種2つ

職歴がない状態からの就職活動はなかなか大変です。 社会人になってからは学歴よりも職歴が問われますし、職歴がないと基本的なビジネスマナーも知らないと判断されて敬遠されがちです。 また、年齢が高くなればな …

ニートはバイトから始めるべき?それとも正社員?

ニートが社会復帰するときにつきまとう悩みがあります。 それは 「自分は社会経験が皆無だからバイトから始めた方がいいのかな」 「バイトより正社員になりたいけど、自分を正社員で雇ってくれるところなんてまず …

コミュ障でも正社員になれるおすすめの仕事3つ

SNSなどの発達により耳にする機会が増えてきた「コミュ障」というワード。 コミュ障はコミュニケーション障害とは違い、他人との他愛もない会話に苦痛を感じたり、苦手な人のことを表しています。 人見知りで周 …

第二新卒ニートからの転職活動!おすすめの職種、業界、有利な資格を紹介

新卒で1度就職したものの、訳あって離職し、第二新卒となってしまった人も多いのではないでしょうか。 そのまま疲弊し、ニート生活へ移行してしまっている人も中にはいるのではないかと思います。 しかし、近年、 …