未分類

絶対に譲れない!正社員になりたいニートが考えるべき2つのこと

投稿日:2017年3月21日 更新日:

現在ニートの方の中には、様々な事情で正社員以外の環境では働きたくないと考えてる方も少なからずいると思います。

この記事では、バイトや派遣ではなく絶対に正社員雇用で働きたい方に向けてのアドバイスなどをまとめていきたいと思います。

目次

仕事は選ばない

仕事は選ばない

シンプルですが、これに尽きます。

空白期間が長く、職務経歴も少ない方は必然的に転職を成功させる道筋も狭まってきます。

例をあげるならば、アルバイトからスタートし正社員雇用を目指したり、実務経験を積み資格を修得し正規雇用の機会を得るのが一般的ではあります。

そんな状況下で下積みの段階をすっ飛ばし、正社員として雇用の機会を得るのは中々に難しいと思うのです。

もちろんチャンスがないとは言いません。

介護業界や建築の世界など人手が不足している業界ならば、正社員としての転職は十分あり得ます。

ただし、人手が足りない業界は働き始めてからが大変です。

そこから長続きせず挫折する方が多いため人手不足なのです。

そんな荒波を乗り越えてでも、職種問わず絶対に正社員になってやる!

という熱意と覚悟があれば、正社員として働いている未来予想図も現実味を帯びてきます。

まずは経験を積む

絶対今すぐというわけではなく、長期的な視野で正社員を目指すなら資格よりも実務経験を積むことをおススメします。

確かに資格を取ることで、それ自体が面接におけるアピールポイントになります。

ですが採用担当者からすれば、実務経験を積んでいる方の方が欲しいのです。

事務職を例にあげてみましょう。

あなたは採用担当者です、目の前には未経験だが事務系資格を持っているAさん無資格だけど事務職として豊富な実績を持つBさんがいます。

あなたならどちらを雇いたいですか?

資格はスタートラインに立つ時に有利なものではあっても、それ自体が能力を証明するとは限りません。

となると、指導の手間がはぶけて即戦力となる経験を積んだ人の方が重宝されるというわけです。

まとめ

近年では非正規雇用の労働者割合が増えつつあるため、それなりにキャリアを積んだ方でも正社員として転職する事へのハードルが上がってきているように感じます。

ニートから正社員への転職も同様です。

かといって可能性が全くないとは限りません。

自分が努力してきた実績や結果を選考の機会にきちんとアピールできれば正社員として働くことはじゅうぶんに可能だと言えるでしょう。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

転職に失敗して無職になってしまった人へのアドバイス3つ

新卒が3年以内で離職する割合はおよそ3割。 つまり、少なくとも3割の人が転職を経験することとなります。 誰もがより良い待遇を求めて転職するのですが、実際に転職してみるとよりひどい労働環境であることがわ …

使わないと損!ニートが利用できる就職支援金の種類や制度

意外と知られていませんが、定職についていない埋もれた人財を発掘するために、ハローワークや厚労省などが主体となり就職支援目的で作成した助成金制度がいくつか存在します。 この記事では、そんな就職支援金を受 …

高学歴ニート女性の特徴2つとおすすめの仕事3選

ニートには男性が多いイメージがありますが、実際には男女比は1対1で、女性のニートも数多くいます。 さらに、大学進学率が上昇していくにつれて、高学歴のニートもどんどんと増えています。 女性も高学歴も世間 …

ニートが就職相談できる施設やサービス4選

  ここでは、私が知っているニートが就職相談できる施設やサービスなどを自身のエピソードを交えてご紹介していきます。 この記事を読んでおられるニートの皆様にとって少しでも参考になれば嬉しいです。 目次 …

コミュ力を高めたい!人見知りを克服できるアルバイト5選

内気な日本人は人見知りのイメージが強く思われますが、人見知りは万国共通です。 フレンドリーに思われる外国人にも人見知りの人はいます。 しかし、日本は他の国に比べ不安が強い人が多く、人見知りをしてしまう …

20代後半のニートは多い?就職するために残された3つの道

20代後半のニートともなると、ただでさえ厳しい世間の目がより厳しくなってきて肩身の狭い思いをしていることと思います。 また、引きこもっているニートも多く、社会とのつながりも乏しいので、強い孤独感を覚え …

自己分析が大事!ニートやフリーターの仕事の見つけ方

自分に合った仕事を見つけるのは簡単ではありません。 ブランクが長いニートや就活経験の少ないフリーターにとっては更に難易度が上がります。 学生と比べて自分を受け入れてくれる企業があるかという不安感は大き …

バイトが怖いニートは何から始めるべき?今日からできる3つのアドバイス

ニートから脱出するために、まずはバイトを始めようと考えているニートは多いと思います。 しかし、バイトは人と関わることも多いので、恐怖を感じているニートも少なくありません。 本記事では、バイトが恐いニー …

新卒1年目で早期退職してニートになった人が再就職する方法

新卒入社の3割が3年以内に辞める昨今、入社1年目で早期退職する人も少なくありません。 社会人生活に馴染めなかったり、過酷な労働環境に身体を壊したり、上司からの叱責がきつかったりと理由は様々ですが、その …

ニートで仕事がないという人が取れる具体的な選択肢3つ

ニートということは、もちろん働いていない状態なわけですから、仕事がない状態でもあります。 ニート生活を終わらせようと思ったけれど、思うように仕事が見付からないという人もいるのではないでしょうか。 そん …