未分類

ニートの就職に学歴は必要?高学歴、低学歴のそれぞれのメリット・デメリット

投稿日:2017年3月21日 更新日:

社会に出れば学歴なんて関係ないと言われますが、実際、世の中はまだまだ学歴社会です。

そうなると、ニートからの就職において、学歴がどう影響するのか気になると思います。

学歴は高くても低くても、ニートの就職においては一長一短あります。

本記事では、学歴の高低それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。

目次

ニートで学歴が高い場合の就職

大卒や院卒のニートも珍しくありません。

就職活動に失敗してそのままニートになった。

あるいは、病気やうつで退職してニートになった方もいるでしょう。

高学歴の人がニートから就職する場合、二通りの反応があります。

1つ目は、好意的な反応です。

企業側がニートになった事情を理解してくれた上で、大卒や院卒ならではの能力に期待をかけてくれています。

ポテンシャルが高いと見なされるのです。

どの企業でも同じですが、ニートの期間があるため、給与などの待遇面は同世代に劣るかもしれませんが、今後の仕事ぶり次第でその差を埋めることが可能になります。

2つ目は逆で、批判的に捉えられます。

大卒、院卒でニートになったのはおかしいと企業側が認識し、性格や仕事振りに欠陥があるはずだと思い込んでしまいます。

その結果、普通の人と能力は変わらなくても、評価が低くなってしまい、就職に不利になる場合があります。

その傾向が特に顕著なのがアルバイトです。

高学歴である程度の年齢に達しているのに、正社員ではなくアルバイトに応募することに理解を示さない人が少なからずいます。

実際は、アルバイトをしてでも稼ぎたいとニート側は必死なのですが、採用側ではバカにされていると思う人もいるそうです。

>>高学歴ニートが就職するべき職種10選

>>高学歴ニート女性の特徴2つとおすすめの仕事3選

ニートで学歴が低い場合の就職

中卒、高卒、専門卒、短大卒ではどうでしょうか。

社会人では学歴は関係がないと言われるものの、学歴はあった方が就職には有利です。

もし学歴以外が同じ条件の二人がいれば、高学歴の方が採用される確率が高いです。

まして、書類選考段階では、学歴だけで合否が決まってしまうこともあります。

しかし、低学歴でのニートにも有利な点があります。

高学歴ニートのような二通りの反応が良くも悪くも、低学歴ニートには少ないです。

ですので、仕事の幅が高学歴ニートよりも広いです。

アルバイトからの就職も比較的容易に行うことができます。

基本的には、低学歴だからといって、就職できないわけではないです。

ただ、一点、注意があります。

就職する上で何かしらの資格職を狙っている場合、低学歴では受験できない可能性があります。

例えば、社会保険労務士、税理士などは受験資格に学歴要件がありますので、気を付けましょう。

>>低学歴ニートは穴場企業を狙え!おすすめの就職活動の仕方、気をつけるべき話し方

まとめ

高学歴にも低学歴にもメリット、デメリットがあります。

どちらにせよ、学歴がすべてを決めるわけではありません。

就職したい気持ちと行動が一番大切になります。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートがホワイト企業に就職する方法とは?ホワイト企業の特徴3つ

ニートの多くは、ホワイト企業へ就職できるのだったら働いてもよいと考えているのではないでしょうか。 しかし、ホワイト企業は、ニートに限らず人気の高い企業ですので、競争率が非常に高く、ニートには狭き門とな …

元専業主婦・職歴なし女性が就職するために有効な3つの選択肢、おすすめの仕事

働いた経験がないまま結婚して専業主婦をしていた女性も多いことでしょう。 そうした女性が離婚などで働く必要が出てくると、どうやって就職すればよいものかと途方に暮れてしまう人もいます。 そういった女性は職 …

ニートはバイトから始めるべき?それとも正社員?

ニートが社会復帰するときにつきまとう悩みがあります。 それは 「自分は社会経験が皆無だからバイトから始めた方がいいのかな」 「バイトより正社員になりたいけど、自分を正社員で雇ってくれるところなんてまず …

院卒ニートが就職するための具体的な戦略3つ

ニートというと、中卒、高卒が多いと思いがちですが、案外高学歴も多いもので、院卒の高学歴ニートも珍しくはありません。 特に、社会系、人文系の大学院に進んだ方の就職率は決して良いものではありませんので、職 …

専業主婦(ニート)からパートを探す方法、おすすめのパート3つ、よくある面接の質問

  専業主婦をしている人の中には、ほとんど職歴がなく、ニートと変わらない状況の人が少なからずいます。 そうした人がパートを始めようと思った時、何から始めたらよいのか、どんなパートを選べばよいのかわから …

高学歴ニート女性の特徴2つとおすすめの仕事3選

ニートには男性が多いイメージがありますが、実際には男女比は1対1で、女性のニートも数多くいます。 さらに、大学進学率が上昇していくにつれて、高学歴のニートもどんどんと増えています。 女性も高学歴も世間 …

10年間ニートだった人が就職を成功させるための戦略3つ

ニート歴がずるずると延びて、いつの間にか10年経っていたというニートも数多くいることでしょう。 ニートを脱出するため、いよいよ就職活動を始めようと思った経緯は、親が退職したり、家から追い出されたり、ニ …

アルバイトと派遣の違いってなに?それぞれのメリット、デメリット

 長期間無職だった人が仕事を探すときに、いきなり正社員になるのは難しいですよね。 なので、まずはアルバイトや派遣で働こうと考えている人もいます。 しかし、どっちがいいのかなぁと迷う方も多いですよね。 …

新卒1年目で早期退職してニートになった人が再就職する方法

新卒入社の3割が3年以内に辞める昨今、入社1年目で早期退職する人も少なくありません。 社会人生活に馴染めなかったり、過酷な労働環境に身体を壊したり、上司からの叱責がきつかったりと理由は様々ですが、その …

働きたいニート女子への4つのアドバイス

「訳があってニート生活を送っていたけれど、ここ最近働く意欲が湧いてきた」という女性も多いのではないでしょうか。 働きたいと思ったのには、自分の中に何かの目的意識が生まれたからだと思います。 働きたくな …