ニート向けの仕事一覧

ニートが就職しやすいweb系の仕事とは?有利な資格、年収や待遇

投稿日:2017年8月14日 更新日:

ニートの中にはweb系の仕事に興味を持っている人も多いかと思います。

web系の仕事は実力主義なので学歴は関係ありませんので、ニートにも多くのチャンスが与えられる仕事と言えるでしょう。

本記事では、ニートがweb系の仕事に就職する方法、資格や年収、待遇等についてご紹介します。

目次

ニートからでもできるweb系の仕事とは?

ニートがすぐになることができるweb系の仕事は主に3つあります。

1. webデザイナー

1つ目は、webデザイナーです。

webサイトのデザインが主な業務で、ページのレイアウトや配色、フォントの選定、パーツのデザインなどを決めていきます。

ただデザインの良さを追い求めるのではなく、操作性や見やすさを考慮しなければなりません。

そのため、web関連の知識だけでなく、デザイン系の知識や技術が必要とされます。

状況によっては後述のコーダーと兼務することもあります。

>> webデザイナーは人手不足って本当?求められるwebデザイナーになるための方法

2. コーダー

2つ目は、コーダーです。

webデザイナーが作ったデザインを、HTMLCSSを使ってweb上で見える形にする仕事です。

デザインを受け取ったら、その構造を考えながら、文書を入力したり、画像を張り付けたり、リンクを張ったりします。

ブラウザごとに見え方が違うので、どのブラウザでもレイアウトが崩れないように注意しなければなりません。

サイト作成後は、保守や更新を担当することも多いです。

3. webプログラマー

3つ目は、webプログラマーです。

webサイトに関連したシステムを構築、開発するのが主な仕事です。

JavaScriptPHPなどのプログラミング言語を用いて、ブラウザー上で動作するプログラムやサーバーサイドプログラムなど、システム構築を行います。

プログラミング言語だけ扱えばよいわけではなく、データベースや、セキュリティ技術に関する知識も必要になります。

>> 未経験ニートからプログラマーに就職する方法、ホワイト企業で働くには?

>> 美容商品営業を退職し30歳無職からシステムエンジニアとして就職できました

ニートからweb系に就職するのに有利な資格は?

web系の仕事をするにはそれほど資格は重要にはなりませんが、ニートが就職活動を行う時には、応募書類や面接でアピールすることができるので、取得しておいた方が良いでしょう。

まず、取得しておいた方がよいのは、webクリエイター能力試験です。

民間資格ですが、webページ制作に必要なコーディング知識や、基本的なデザイン能力が試される資格です。

実務的な問題が多数出題されるため、この資格の勉強がそのまま実務に結びつくこともポイントです。

基本情報処理技術者試験も取得しておいて損はありません。

情報技術全般に対して、知識・技能を持っており、それらを実践的に活用する能力があることを証明する資格です。

試験範囲は幅広いので勉強するのは大変ですが、それだけに取得しておけば一目置かれる資格です。

web系仕事の年収や待遇

webデザイナーとコーダーの年収は300万円台後半から400万円台ほどです。

webプログラマーはもう少し上がって、400万円から450万円ほどになります。

これらの仕事は平均年収あたりで年収は頭打ちになることが多いです。

収入を上げるには、webデザイナーとコーダーなど職種を兼務したり、webディレクターなどの上位職にステップアップする必要があります。

あるいは、将来的にフリーランスになって自分で仕事を取って来ることができるならば、会社を通さない分、収入を大きく上げることも可能です。

web系の仕事は残業が多いことで有名です。

普段はそれほど残業が多いわけではありませんが、急な仕様変更や迫る締切などから納期直前には長い残業を強いられることが多いです。

休日返上で働くこともあるので、なかなか大変な仕事です。

ただし、近年、残業が社会的に問題視されていることや、業界全体として人手不足が常態化していることから、労働環境については改善して人材を確保したり、勤務年数を伸ばしていこうとする傾向にあります。

まとめ

ニートに向けてweb系の仕事をご紹介しました。

まずは資格を取得して、知識や技術を身に付けて、web業界に入りましょう。

 

web系の仕事に就職できた方の体験談はこちら

>> 新卒入社した会社を1年でうつ病で辞めるも、職業訓練校でWEBデザインを学び再就職するまでの話

>> 35歳で大手ネット回線企業を退職し、正社員のWebディレクターとして再就職できました

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

就活の参考に!主な仕事の職種一覧(10選)と内容を解説

世の中には様々な職種があり、一つの会社にもいくつもの職種の人たちが働いています。 なんとなく聞いたことはあっても具体的に何をやっている人たちなのかわからない人も多いのではないでしょうか。 そこで、本記 …

ニートから英語教師になるには?必要な資格や種類を紹介。児童英語教師になるための資格

今現在ニートしている生活をされている方の中には、英語教師の仕事を目指したいと考えている方もいるのではないのでしょうか? この記事では英語教師として働くために必要な資格を紹介したいと思います。 目次 小 …

ニートにはポスティングの仕事がおすすめ?給料は歩合制?メリットとデメリット

現在、ニートで再就職を考えている方々におススメのお仕事があります。 それはポスティングのお仕事です。 一軒家やアパート、マンションなどのポストにビラやチラシを投函するのが主なお仕事で枚数は多いですが、 …

腰痛持ちでもできる仕事と辛い仕事。今からでもできる腰痛対策・ケアも紹介

腰は体の要。 人間は体を動かす時、どんな動作をするにせよ腰を使います。 寝ている時や座っている時、腰は使っていないように見えますが、実は腰には体重がかかり負担がかかっています。 腰を痛めると日常生活は …

ニートからルート配送に就職できる?1日のスケジュール例やメリット・デメリットなど

現在、ニートの方で就職を考えているみなさん! ルート配送のお仕事はいかがですか? 決まったルートでお客様にお荷物をお届けするお仕事です。 決まった場所にしか配送しないので、道を覚えてしまえばラクラクで …

レッツホワイト退社!労働時間が短い職業5選

現在、就職を目指している方には労働時間が短い職種で働きたいと考えている方は多いと思います。 しかし、本当にそんな職業があるの?と疑っている方も多いと思いますが、実は結構あります。 ほとんどの方は労働基 …

ニートから弁護士として就職する方法、必要な資格、平均年収は?

ニートの中には弁護士に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 法律の専門家として必要とされる職業ですし、収入も安定して高いです。 ドラマやマンガなどでの弁護士の活躍をみて憧れている人もいるでし …

高卒女性に人気の仕事ランキング!平均年収や就活の流れも

高卒女子は社会におけるさまざまな職場で活躍しています。 当記事では高卒女子に人気の仕事ランキングおよび就職活動で押さえておきたいポイントなどについて説明しています。 目次 高卒女性の就職の現実 男女雇 …

ニートがニトリでアルバイトをするのはあり?業務内容や待遇を紹介

「家具のニトリ」はみなさん、ご存知でしょう。 実はニトリは、頻繁にアルバイトの募集を行っています。 周囲のお店よりも時給が高めですので、気になっているニートの方もいらっしゃるでしょう。 本記事では、ニ …

残業の多い職種5選と残業が多い業界的な原因

現在、就職や転職を考えている皆さんの中には、残業が多い職場で働くのは避けたいと考えていらっしゃる方が多いと思います。 しかし、どの業種、業界が残業が多いかはあまり知られてなく、残業が多いかどうかは印象 …