ニート向けの仕事一覧

大雑把な性格のニートに向いている仕事5選

投稿日:2017年8月8日 更新日:

ニートから脱出しようと思っているものの、大雑把な性格なのでまともに仕事ができないのではないかと不安に思っている人もいるでしょう。

たしかに大雑把な性格だと細かい作業には向いていないのですが、逆に、大雑把な性格だからこそ、上手くいく仕事もあります。

そこで、本記事では大雑把な性格の人に向いている仕事を5ご紹介します。

目次

1. 営業

営業は大雑把な性格の方が向いています。

細かなことにこだわらず、大雑把で明るい人の方が、客に好かれる傾向にあり、営業成績も良いです。

ルート営業でなければ、営業活動は失敗の連続です。

どんなに営業成績の良い人でも、契約が取れた数よりも、はるかに断られた数の方が多いです。

それだけ失敗が多い仕事ですので、一つ一つの失敗を悔やんでいては仕事になりません。

大雑把な性格なら、失敗してもすぐに次の仕事に切り替えることができます。

ただし、客に対して不用意な発言や失礼な行動を取らないように、一歩立ち止まって考えるようにした方が良いでしょう。

2. ディレクター

人をまとめるディレクターも、大雑把な性格の方が向いています。

TVディレクターや、クリエイティブディレクター、ウェブディレクターなど様々なディレクター職がありますが、どれも制作スタッフをまとめて品質や進捗の管理を行う仕事です。

ディレクターは各スタッフと頻繁にコミュニケーションを取らなくてはいけません。

品質や進捗の状況に目を光らせながらも、細かい指示を出し過ぎないことが大切です。

あまりに細かく縛り過ぎると、雰囲気が悪くなったり、スタッフのやる気が落ちて、結果として品質や進捗に悪影響を及ぼしかねません。

大雑把に状況を把握して、最小限の指示を出すくらいがちょうど良いです。

3. 教師

意外にも教師は大雑把な方が良いです。

教師が授業を行う時に、持っているすべての知識を披露するわけではありません。

生徒の状況にしたがって、知識の取捨選択を行っています。

しかし、個々の生徒では理解度が違いますので、どのレベルに合わせるか困ってしまいます。

大雑把な性格であれば、そうした取捨選択をざっくりと行うことができるので、教える内容で困ることがほとんどありません。

また、生徒の個性を受け入れるには、大雑把な性格の方が向いています。

細かい性格だと押しつけ型の教育をしがちですが、大雑把なら生徒の個性に合った指導法を選択することができます。

4. 接客業

人見知りをしない大雑把な性格の人は、接客業に向いています。

大雑把な性格の人は、愛想よく人と接することができることが多いので、客に好かれる接客ができます。

特に、個人店の居酒屋やカフェなど客との距離が近い職場では、すぐに客と仲良くなることも珍しくありません。

客と仲良くなれるのは接客業としては非常に大切な能力で、売上を伸ばすことができますので、店側からも重宝されることでしょう。

ただし、高級店などのウェイターなどは細かな気配りが重要とされますので、大雑把な人には向いていません。

5. 介護

介護職は大雑把な人の方が割り切って仕事ができます。

介護の仕事は、高齢者の日常生活を支援する仕事です。

歩行の補助や起き上がりの補助といった軽いものもありますが、排泄介助や入浴介助といった大変な仕事も数多くあります。

それに加えて、高齢者とのコミュニケーションが必要で、全ての人と円滑なコミュニケーションを取れるわけではなく、ストレスが溜まることもあるでしょう。

そうした大変な職場であるため、何事にも細かい人には向いていません。

大雑把な人でないと、次々と訪れる介護機会をこなしていくことは難しいでしょう。

まとめ

大雑把な性格の人に向いている職業を5つご紹介しました。

大雑把は必ずしも悪いことではなく、仕事によっては武器になりますので、無理に性格を治そうとせず、ありのままの性格を活かしてみては如何でしょうか。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

美術館の求人はどこで見つかる?仕事内容、資格、収入などについて

絵画などが好きという人や静かな場所で働く事が好きという人は美術館で働きたいと考えるかもしれません。 美術館で働くということについて詳しく見ていきましょう。 美術館で働くための資格と仕事の内容について …

ニートにとっての住み込みバイトのメリット、就職、活用方法

住み込みバイトの特徴として、会社が寮等の住まいを用意してくれるということがあります。 例を挙げると、リゾート施設を経営している会社の場合、交通機関が不便な場所にあることが多いです。 その為、繁忙期の人 …

ニートでもカフェ店員はつとまる?大手カフェチェーンの採用条件を比較!

ニートの方にも喫茶店やカフェでのお仕事をしてみたい方もいらっしゃると思います。 この記事では、喫茶店でのお仕事や駅前によく見かけるカフェチェーン単位で比較した採用条件など紹介していきたいと思います。 …

スキル重視!ニートからデザイナーに就職する方法とデザイナーの種類

ニートをしている人の中には、デザインやものづくりが好きな人も多く、なんとなくデザイナーになりたいと思っている人もいるのではないでしょうか。 デザイナー、と一口に言いますが、様々な種類のデザイナーがあり …

残業の多い職種5選と残業が多い業界的な原因

現在、就職や転職を考えている皆さんの中には、残業が多い職場で働くのは避けたいと考えていらっしゃる方が多いと思います。 しかし、どの業種、業界が残業が多いかはあまり知られてなく、残業が多いかどうかは印象 …

工場勤務から転職する人へのアドバイス!異業種への転職と工場への転職

現在で工場で働いていらっしゃる方で転職を考えている方は多いと思います。 実際工場勤務を得て、SEになった方やライターのなった方など様々な職種に転職された方は多くいます。 また、工場から違う工場へ転職さ …

仕事をすぐ辞めてしまう人でもできる仕事5選

現在、仕事を辞めることはもはや特別なことではありません。 一つの会社を定年まで勤め上げる昭和的な仕事スタイルはもう昔の話になりつつあります。 仕事を辞めてキャリアアップし、新しいステージを向かうなら、 …

簡単な仕事ランキングトップ10

現在再就職など就職を考えている皆さん! ぜひ、こちらの記事を参考にしてください。 簡単なお仕事を10個ランキング形式でお教えします。 やっぱり働くなら簡単なお仕事が良いと考えている方は多いと思います。 …

ニートからタクシードライバーに就職する方法。必要な免許の種類、待遇や年収を紹介!

ニートの中にはタクシードライバーに興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 運転さえできれば、最低限のコミュニケーションでも大丈夫ですし、基本的には一人で仕事できるので気楽だと考える人が多いです …

警備員はニートにおすすめ?業務内容、給料、警備員に就職するまでの道のり

社会問題にもなっているニート。 しかし就労支援団体なども増え始め、前に進み始る人も以前に比べて増えたように思います。 ニートから正社員になる道のりはそう簡単ではありません。 しかし世の中にはいろいろな …