ニートの就職体験談

35歳で大手ネット回線企業を退職し、正社員のWebディレクターとして再就職できました

投稿日:2017年10月16日 更新日:

私は30歳からインターネット回線の大手企業で働いていました。

家電量販店などでインターネット回線を推奨する業務のマネージャーにまでなりましたが、ある時を境に、その企業が自社で販売せずに卸売をする様になりました。

自社で販売するスタッフの管理を担当していた私には、部署の変更が待っていました。

極端にハードになった仕事を辞めるまで、おおよそ2ヶ月くらいのことでした。

目次

退職してから3日間はスマホゲームに没頭

しい部署は別の企業との折衝役としてのもので、仕事に対する取組み方が極端に変わりました。

体育会系としての色が強い相手企業に合わせ、事務所を出るのが日付が変わってからということも珍しくありません。

同期の人間などは私より早く転職していましたし、その代役は経験不足の人間が行う様になっていきました。

私個人にかかる負担が許容量を超え、体と心が持たないと思い、会社を辞める決断をしました。

一度リフレッシュしたかったので無職を1ヶ月経験しようと思いました。

実際、無職になってからの3日間はスマホゲームばかりやっていました。

時間をかけてゲームをすることで、ゲーム内のレベルは上がっていきます。

今までなかなか時間が取れずにできなかったイベントなどもランクインするほどでしたが、心に高揚感は生まれませんでした。

無職になってから5日目くらいには、妻が不安そうな顔をしていました。

子供はもうすぐ小学校に上がるという頃でもあり、無職の期間はもういらないかなと思う様になりました。

同時に、不安にさせて申し訳なかったと後悔もしました。

転職サイトは自分にあった条件を指定できて便利!

私はハローワークに行ったことがなく、転職は全てインターネットを使っています。

もし、インターネット上に魅力的な就職先がみつからなければハローワークにも行くのだと思いますが、実際はそこに沢山の仕事が溢れています。

場所を選べるのは当然ですが、仕事の種類や希望年収、休みのスタイルなどからも選ぶことが出来ます。

私が当時使用したのはリクナビNEXTです。

沢山の求人情報があり、それはまさに目移りする程です。

大事なのは企業に合った思考を作ること

インターネット求人の調べ方で大事なことは、自分を受けいれてくれる企業がどれくらいあるのかを把握することだと思います。

たくさんある仕事の中には必要なスキルや資格があるものもあり、自分が受け入れてもらえないだろうという職業も多いです。

そういった求人情報を眺めていると、自分を否定されている様な感覚に陥る為、オススメできません。

初心者OKの仕事も多いですから、まずはそこから確認すると良いです。

誰でも歓迎の仕事は、給料が安く仕事に面白味のないものが多いかもしれません。

しかし、自分を受け入れてくれる素晴らしい企業達です。

この枠にある企業のおかげで、生活ができなくなることはないのです。

初心者OKの部分を確認し終わった頃に、自分が何をしたいのかをみつめ直すと良いです。

無職の期間が長い人は、自分が働いている姿を想像するのが難しくなっていきます。

趣味の延長でもいいですし、給料重視でハードな仕事でもいいのです。

働いてみないことには理解が出来ないのですから。

ただし、最低でも3か月は続けられる意志は必要な為、自分自身とよく相談することが大事です。

私の場合、未経験のものをやってみたいという意識が強かったと思います。

自分の世界を広げたかった為、世の中をもっと知ることが出来る様な仕事をしたいという考えでいました。

結果的に、WEBディレクターとして就業したのですが、8名の応募のうち1人の採用というものでした。

1/8の採用にかかることが出来た要素は、その業務を知ろうとする意志をくみ取っていただいたことだったと思っています。

即戦力募集という募集内容ではあったのですが、即戦力=経験があるということではないはずだと面接時に説きました。

大事なのは企業にあった思考を作ることです。

企業が何を求めていて、自分はそれに対してどういった思考で行動を出来るのか。

面接官がそこに感銘を受けてくれれば、採用にもたどり着くことができると考えています。

まとめ

就職活動において、一番大切なことは前向きになることです。

仕事をしようと思う為のきっかけでもいいです。

私の場合は家族がいましたので、その家族を不安にさせた申し訳なさから頑張ろうと踏ん張ることが出来ました。

就職活動がうまくいかない時は、周りにいる自分にとって大切な人との時間を作ってみると良いと思います。

仕事をする本質が、そこに見えるはずです。

-ニートの就職体験談
-, ,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

世界的不況の時代に40歳無職の男が芝生管理会社の正社員に就職できた手法

人生において仕事が占める重要度が一番大きいと考えるのは、誰しも同じだと思います。 この世界的不況の中、しかも40代となってしまった私が味わった辛い就職戦線、そして、そこからどう抜け出したか、年齢は違っ …

デイサービスの仕事を辞めた私が9ヶ月のニート期間ののち介護現場に復職するまでの話

北海道出身の私は専門学校卒業後、単身上京し都内のデイサービスに就職しました。 元々私は自分の意思で東京に来た訳ではなかったので、3年勤務した後に試験を受ける事ができる介護福祉士資格取得を目標に頑張って …

23歳で体調を崩して3年ニートの後、未経験歓迎の工場に正社員として就職するまで

経歴 18~23 フリーター 復職から5年前のできごと 23~25歳までの無職 26歳から正社員 目次 フリーターをしつつ役者を目指すも、23歳で体調を崩して無職に 高校卒業後、役者の夢を目指すため、 …

株トレーダーになるも負け続け、27歳職歴なしで自動車メーカーに就職するまで

私は、北海道生まれの30代後半の男性です。 今は自動車メーカーでエンジン製造に携わる仕事をしています。 高校を卒業してから1度も働いたことがなかった私が、どのようにして27歳で職を見つけ、29歳で就職 …

26歳で退職し海外放浪を経てホテル受付スタッフとして再就職した話

私は都内のホテルの受付係として働いている31歳の女性です。 今回は私が前職を退職し、ニート期間を経て、再就職した体験をお話しします。 目次 26歳で仕事にやりがいを感じられなくなり退職し、無職に 私は …

高卒25歳職歴なしの男性が倉庫管理職に就職できた話

私は現在、倉庫管理職に務めている28歳男性です。 高校を卒業前、私は正社員として働くために面接を何社も受けていました。 しかし、なかなか内定をもらうこともできず、わずかにもらった内定もしたい仕事ではな …

卒業直後の5月に内定取消に!その後、22歳女ニートが都心部の有名食品企業に就職した話

大学卒業後、ニートになった私が都心部にある食品系企業のOLになるまでの話をお伝えします。 どのような経緯でその企業に就職したのかという点、ニート経験による「このへんで困った」というエピソードなども織り …

スキルなしの25歳無職女が熱意をぶつけて未経験の事務職に就職できた話

これは、私が25歳で無職になり、なんと経験が全くない営業事務の正社員に就職できたお話です。 まさか自分が正社員になれるなんて…。当時の私は思ってもみませんでした。 大変だった中途採用。 しかし、しっか …

26歳で一部上場企業をやめて脱サラ。無職のアルバイトから病院介護士に再就職するまで

私は大学の商学部を出て、一部上場企業に就職しました。 アルバイト経験は豊富で、どの仕事にも対応できるスキルを身に着けているつもりでしたが、現実は違っていました。 アルバイトはあまりし過ぎると自分のため …

うつ病で退職後、26歳無職から眼鏡屋さんの正社員に再就職できるまで

私は現在20代の主婦で、眼鏡屋さんで販売員として働いています。 新卒でシステムエンジニアとして派遣会社に入社しました。 派遣先は、深夜でも仕事の電話がかかってきて、時間を気にせず、家でも仕事をする毎日 …