ニート向けの仕事一覧

未経験ニートからプログラマーに就職する方法、ホワイト企業で働くには?

投稿日:2017年5月22日 更新日:

ニートをしている人の中には、パソコンでの作業が得意という人も数多くいるため、IT業界、特にプログラマーに興味を持っている人も少なくありません。

しかし、プログラマーは大変だといった報道や、ネット上の話を見て、二の足を踏んでいる人もいるかもしれません。

本記事では、プログラマーとして働くための方法や、一般的な待遇、仕事内容を解説します。

また、ホワイトなIT企業で働くためにはどうすればいいのかも考えていきたいと思います。

目次

ニートがプログラマーとして就職するには?

プログラマーになるのは、さほど難しい事ではありません。

IT業界は学歴よりも実力を重視しますので、プログラミングに精通しているに越したことはないのですが、あまりに人手不足が深刻です。

そのため、未経験でも受け入れている企業が多数あります。

その場合は学歴はもちろんのこと、フリーター歴やニート歴も気にしないことが多いです。

とはいえ、何も知識がない状態では、実際に仕事を始めた時に足手まといになってしまいます。

そこで、事前にいくつかの資格を取得しておくとよいでしょう。

ITパスポートは非常に簡単な資格ですが、初歩的な知識はあることを証明できる資格ですので、持っていないのであれば取得しておきましょう。

余裕があれば、国家資格である基本情報処理技術者を取得しましょう。

高度IT人材の登竜門的資格ですので、ITパスポートよりも信頼のおける資格です。

プログラマーの待遇や仕事内容

プログラマーの待遇は良いとは言えません。

もちろん技術や経験があれば、年収は上がっていきますが、ニートで未経験ということになれば、一番低いランクからのスタートになります。

労働時間は会社によってまちまちですので一概には言えませんが、比較的長い残業があることが多いです。

休日出勤を必要とすることもありますので、楽な仕事とは言えません。

特に納期前になると、非常に忙しくなり、家に帰れないこともあります。

忙しい分、残業代として返ってきますので、結果として年収はそこそこの水準になる事も少なくありません。

プログラマーの仕事は、プログラム言語を用いて、システムやソフトウェアを作ることです。

システムエンジニアが作成するシステムやソフトウェアの仕様書にしたがって、実際のプログラミング作業を行います。

どんなシステムやソフトウェアを作るのかは、会社によって千差万別です。

業務用の会計システムを作ることもあれば、物流システムの構築をすることもあります。

身の回りで言えば、家電製品もシステム制御されていますので、プログラマーが携わっています。

システムエンジニアからの仕様がわかったら、後はひたすらパソコンに向かってプログラミングし続けます。

途中、修正などの連絡はありますが、ほとんど他者とコミュニケーションを取ることがありません。

ニートの多くが、コミュニケーション能力の低さに悩んでいると思いますので、働きやすい職場と言えるでしょう。

ホワイトなIT企業で働くためには?ブラック企業を避ける方法

残念ながら未経験のニートを受け入れてくれる企業は、ニートを受け入れなければならないほど、人が定着しない職場ですので、ブラックと言える職場の方が多いです。

ですので、経験を積んでから待遇の良いIT企業へ転職するのが王道です。

経験を積めば、転職活動の際、書類選考が通りやすいですし、自分のできることをアピールできます。

とはいえ、できるならブラック企業は避けたいものです。

ブラック企業の求人にはいくつかの特徴があります。

大量に募集している

まず、大量に募集していることです。

中途採用にもかかわらず、10名以上の大人数を募集している企業は、人の出入りが激しいことが多く、人材を使い捨てにしている可能性が高いです。

福利厚生が乏しい

次に、福利厚生が乏しいことです。

少し給料が高くても、通勤手当や住宅手当などが乏しいのであれば、社員を大切にしていない可能性が高いです。

募集期間が異様に長い

募集期間が異様に長い求人もブラック企業の可能性が高いです。

求人を見る際はいつから募集しているのか確認しましょう。

給与や福利厚生は悪くないのに、求人を掲載し続けるのは、おそらく人が辞め続けているからでしょう。

また、繰り返し同じ求人を載せる企業も同じ理由でブラックの可能性が高いです。

まとめ

以上、プログラマーへの就職についてご説明しました。

ニートからの脱却には向いている職種ですので、ぜひとも記事を参考にして、チャレンジしてみてください。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートが土方(土木作業員)として働くことはできる?仕事のメリットとデメリット

私がニートをしていた頃の話です。 求人誌や求人サイトで仕事を探していると、土木作業員の求人をよく見かけました。 土木作業員という仕事はいわゆるガテン系で、屈強な体つきをした男性が働いているイメージがあ …

ニートも金持ち!仕事の給料別ランキングトップ10

転職を考える際、仕事内容が自分に合っているかどうかと、実際のお給料の面が気になりますよね。 という訳で、ここでは給料の良い仕事をランキング形式で10個、紹介していきます。 目次 10位:新聞記者 大手 …

ニートが採用されやすい業界20選。仕事内容や採用されやすい理由を紹介

就職して社会復帰を目指しているニートの中には、どういった業界を受ければよいか悩んでいる人も多いかと思います。 そこで本記事では、ニートが採用されやすい20の業界について、仕事の内容やなぜニートが採用さ …

それほど難しくない!ニートから店長になりやすい仕事、業界3つ

ニートの中には、店長になりたいと考えている人もいることでしょう。 一国一城の主というのは憧れがありますし、ある程度本部からの指示はあるものの自分の裁量でお店の戦略を変えることもできます。 収入もそれな …

ストレス&疲れもなし!きつくない仕事5選

働きたくないニートの多くは、楽な仕事があれば働くのに、と考えているのではないでしょうか。 しかし、楽な仕事なんてないと諦めてはいませんか? 世の中には数多くの仕事があって、探してみると、精神的にも肉体 …

体が弱くても出来る仕事はある!体が弱い人の特徴や向いている職業のご紹介

体が弱いと、なかなか仕事に定着できなくて辛い思いをすることが多いですよね。体の弱さはなかなか人に理解してもらいにくく、仕事をしていく上での大きなハンデになってきます。 今回は、そうした体の弱さに注目し …

看護師を退職したニートは看護師に復帰できる?主な就職先とおすすめ求人サイト

看護師として就職したものの様々な理由で退職して、現在ニートである人もいるでしょう。 そうしたニートは看護師として復帰したいと考えているものの、また同じような理由で辞めてしまうのではないかと思って、なか …

ニートからルート配送に就職できる?1日のスケジュール例やメリット・デメリットなど

現在、ニートの方で就職を考えているみなさん! ルート配送のお仕事はいかがですか? 決まったルートでお客様にお荷物をお届けするお仕事です。 決まった場所にしか配送しないので、道を覚えてしまえばラクラクで …

ニートにパチンコ屋のバイトは向いている?仕事内容やメリット・デメリットを紹介

パチンコ屋は、全国に10000店舗以上存在します。 ホールスタッフとして働いている、または働いたことがある人はたくさんいると思います。 時給が良いイメージのパチンコ屋のバイトですが、一体どんな仕事内容 …

低学歴者に人気の就職先(仕事)ランキングトップ10

低学歴の方に人気の仕事(職種)、就職先をランキング形式でトップ10を紹介しています。それぞれ人気の理由やどんな人におすすめか?仕事の将来性などもコメントを添えているので、ぜひご自身の学歴と仕事探しに悩んでいる方は参考にしてみてください。