ニート向けの仕事一覧

webデザイナーは人手不足って本当?求められるwebデザイナーになるための方法

投稿日:

webデザイナーになりたいと考えているニートも多いかと思います。

しかし、webデザイナーの現状がよくわかっていない人が多いでしょう。

IT業界はどの業務も人手不足なので、webデザイナーも引く手あまたという話もある一方で、webデザイナーを代表するデザイン系はなりたい人も多いので飽和状態とも言われています。

そこで、本記事ではwebデザイナーの現状や、求められるwebデザイナーになるための方法、webデザイナーになるメリットについてご紹介します。

目次

webデザイナーの現状は?

webデザイナーは飽和状態であると言われることが多いですが、これは事実でもありますし、間違っているとも言えます。

webデザイナーと一口に言っても、そのレベルは様々です。

webデザインの会社で働けば、webデザイナーを名乗ることができますので、ほとんど経験のない人でもwebデザイナーになってしまいます。

こうした経験の浅いwebデザイナーは往々にしてデザイン寄りのデザイナーです。

サイトのレイアウトやカラーイメージを作り出すことを得意としています。

しかし、webデザインの現場では、個性的なものよりも誰でもできるようなデザインを求められることがほとんどです。

当然、ほとんどのwebデザイナーはそういった需要に対応することができますし、誰がやっても結果はあまり変わりません。

そのため、webデザイナーは飽和状態と呼ばれています。

しかしデザインに加えて、HTMLCSSのコーディング、ロゴやバナー、挿絵などの制作、アニメーションや動きのあるアイコンなど動的なオブジェクトの作成などを行うことが出来るwebデザイナーは非常に重宝されており、どの会社も喉から手が出るほど欲しい人材です。

つまり、デザインだけのwebデザイナーは飽和状態であり、他のスキルを備えたwebデザイナーは求められているということです。

求められるwebデザイナーになるには?

前述したように、デザインだけではwebデザイナーとして生きていくことは難しいです。

デザインだけでなく、他の領域にまで踏み込める幅広い知識と技術が必要となります。

webデザイナーには免許がないので、採用さえされれば、独学で勉強してもなることができます。

しかし、独学でやると、どうしても勉強したい分野に偏りが出てしまいます。

そこでおすすめなのが、専門学校に進むことです。

専門学校では、基礎的なデザインや色彩の勉強をしながら、HTMLCSSの勉強も行います。

最近では動画サイトが盛り上がっていることから、動画編集や加工を授業に取り入れている専門学校も数多くあります。

網羅的に学習することができるので、デザイン一辺倒のwebデザイナーにはなりにくいです。

また、就職後も勉強が必要です。

web業界では新たな技術が続々と生まれています。

そうした技術にアンテナを張り、仕事で使えそうだと感じたら、自分で学んで仕事に取り込むことが必要になります。

そうすることで、他のwebデザイナーとは一線を画すことになり、求められる人材となります。

webデザイナーになるメリットはなに?

常に勉強が必要なので大変な仕事ではありますが、webデザイナーになるメリットもあります。

一番のメリットは、業界が拡大し続けていることです。

webの発展はこれからも継続していきます。

そのため、webデザイナーの仕事もどんどん増えていきます。

パソコンからスマホ、タブレットへ、といったようなデバイスの変化は今後もありえますが、基本的にwebデザイナーが行う仕事はあまり変わりませんし、需要はますます高まりますので、業界として安泰です。

また、個人の力量がものを言うこともメリットでしょう。

流動性の高い業界ですので、自分ができることをうまくアピールできれば、より待遇の良い会社に移ることが可能です。

また、営業力があれば、フリーのwebデザイナーとして活躍して、ワークライフバランスを保ちながらも収入を増やすといったことも可能です。

まとめ

webデザイナーは敷居が低い分、経験の浅い人でもwebデザイナーと名乗れてしまいます。

そうした人の数が多く、飽和状態になっているように見えます。

実際は、デキるwebデザイナーは不足しており、まだまだ人手不足です。

本記事を参考にして、多方面に精通したwebデザイナーを目指すのはいかがでしょうか。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

ニートは事務職に簡単に就けるのか?バイト、派遣、正社員での違いを解説!

事務職に就職してニート脱出をしようと考えている方も多いと思います。 ニートでも事務職には就職可能なのか、どの勤務形態での就職が良いのか、について書いていきます。 目次 事務職の仕事とは どの職場にも必 …

ニートはコールセンターのアルバイトがおすすめ?業務内容や待遇

    コールセンターは電話を通して人と話すので、コミュニケーションが苦手なことが多いニートには向いていない、と思っていませんか? 実は、コールセンターのバイトは、ニートにこそ合っているものと言えるの …

ニートからでも高収入を狙える仕事や資格3選

職歴も無く、学歴も無いニートになると、たとえ働いても低収入の仕事しかなく、一生底辺で過ごさなくてはならないと思い込んではいないでしょうか。 実際、世の中には職歴や学歴など関係なく就職できて、しかも高収 …

無資格でもOK?自動車整備士に転職する方法、労働条件や待遇

ニートや転職を考えている人の中には、自動車整備士にあこがれている人もいるのではないでしょうか。 ニートから抜け出すなら、転職するなら、ぜひ自動車整備士として働きたいと考えてはいるものの、どうやったら自 …

ニートの就職におすすめな穴場企業・業界3選

ニートが就職活動を行うと、どうしても大手企業や有名企業への応募に偏ってしまいます。 しかし、そうした企業はニート以外も応募しますので競争率が高くなりますので、ニートには狭き門となってしまいます。 そう …

ニートでも営業マンとして就職できる?営業職に向く人とは?


  ニートの時期を経ての就職で、営業職を目指したいと思っている人がいるかもしれません。 ここでは、営業職にどのような種類があるのか、どんなタイプが向いているのかを見ていきましょう。 目次 営業職にはど …

ニートからルート営業に就職できる?業務内容や平均年収

ニートをしている人の中には、普通の営業はやりたくないけど、ルート営業ならやってみたいと考えている人もいることでしょう。 通常の営業のように新規開拓をするわけではありませんので、精神的にも体力的にも比較 …

語学力が活きる!英語を使う仕事の種類5つを紹介

学生時代に、英検やTOEICを受けたという人もいるのではないでしょうか。 また、英語にかなりの興味関心があり、その分野の大学へ進学したり、留学をした経験のあるという人もいると思います。 しかし、いまい …

女性が歳をとっても働ける仕事10選!自分のスキルにあった仕事の見つけ方

女性が就職活動、転職活動をする際には、「歳をとっても働ける仕事かどうか」が気になると思います。 ここでは女性が歳をとっても働ける仕事の特徴、また具体的な仕事を10個紹介します。 目次 女性に求められる …

未経験からでも正社員になることが出来る職種5つ

正社員という雇用形態に安定感を覚え、正社員登用ありの求人を探しだした人もいるでしょう。 しかし、「経験者優遇」という文字ばかり目について、ため息が漏れるような日もありますよね。 という訳で、ここでは、 …