ニートの就職体験談

新卒入社した会社を1年でうつ病で辞めるも、職業訓練校でWEBデザインを学び再就職するまでの話

投稿日:2019年1月10日 更新日:

はじめまして。僕は新卒で就職した会社をうつ病で退職し、それから二年間ほどニートをやってました。

これからどうやってニートから脱出したのかをお話しさせていただければと思います。

目次

新卒で入社後、ハラスメントを受け1年ほどで退職

性別は男、現在27歳、新卒で就職した会社は物流会社。食品系商社の輸出入を代行する会社でした。

僕は就職してから3か月も経たないうちにハラスメント被害に遭いそれから仕事に行くのが辛くなりました。

朝起きるのに時間がかかる、夜仕事が終わって帰ってきても疲れ果てて寝るだけ。

休日になっても趣味だったことに興味を持てない、友達と遊ぶ気力も湧かないなどうつ病みたいな症状が出始めました。

その後結局ハラスメントが緩和することもなくむしろ悪化し、医師からも適応障害との診断を受けたため就職してから1年ほどで退職に至りました。

無職になり漠然とした不安を抱え、家から出られなくなる

無職になってからは漠然とした不安に心が支配されていました。

初めて経験する社会のどこにも属していない宙ぶらりんの状態と言うのは自分の判断を狂わせるには十分でした。

たとえばむやみにアルバイトに応募したり、転職サイトに登録したりしました。

しかし実際にアルバイトをするわけではなく転職活動をするわけでもありませんでした。

なぜなら新卒で就職した会社でハラスメントを受け、適応障害を患っていたからです。そのため働くと言うことができず家から出ることができない日々が続きました。

友人から職業訓練の存在を教えてもらい再就職に希望が見え始める

就活しようと思ったきっかけは職業訓練校の存在を知ったことです。

職業訓練とは国が無料で提供する就職支援プログラムのことです。

訓練内容も多岐に渡るため、今までの職務経歴とは違った仕事への再就職にチャレンジすることも可能になります。

僕はこの職業訓練の存在を友人から教えてもらい、これなら自分でも再就職できるかもしれないと強く思うように至りました。

就職活動には転職エージェントやサイトを活用

就活の際にはクリークアンドリバーというクリエイト系の転職エージェントのサイトを活用しました。

他にもマイナビ転職などは就職に必要なマナーや転職の際に必要な書類など細かい事務的な手続きに至るまで様々な情報をカバーしてくれていました。

職業訓練校でWEBデザインを学び、就活に活かした

僕は職業訓練校でWEBデザインという科目を受講していました。この科目はある程度基礎的なスキルを修得したら卒業制作としてポートフォリオの作成をしていきます。僕はそのポートフォリオを前倒しで作成していき就職活動をしていきました。

その際はこのWEB業界に強い転職エージェントに相談をしつつ進めました。

幸い転職エージェントの方はとても親切で自分の要望に合った会社を紹介してくれ就職サポートを手厚くしてくれました。

面接では空白期間について聞かれることもありましたが、職業訓練校でスキルの習得に励んでいたということであまり深くは追及されはしませんでした。

また、学生時代の就職活動とは違っていたので緊張することもありました。学生の時はポートフォリオなど持って就活をしたことがなかったので、自分の作った作品が人からどう見られるのだろうと不安にかられることもありましたが、逆にプロの人に見てもらえる良い機会でもあるとも思えました。

大事なのは「焦らない」「気負わない」こと

無職からの就活に大切なことは決して焦らないこと気負わないことです。

無職になると周りに申し訳ないとか早く社会復帰しなければとまじめな人ほど自分自身を追い込んでしまいます。そうして自分の心を自分で折ってしまい自縄自縛に陥ってしまうことがあります。

なので変な言い方ですが、気楽に長い目で最終的に就職できればいいやと大きく構えることも大事です。

無職になってからの再就職は長期戦になることも珍しくありません。その長い転職活動期間を耐え抜くためには、焦らないこと気負わないことが必要になってきます。

まとめ

僕は新卒で就職した会社を1年程度で辞めてしまったダメ人間ですが職業訓練で手に職を付け再就職をすることができました。

みなさんもこのような社会保障制度を使って再就職のきっかけにしてみてはいかかでしょうか。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

病気で退職後、32歳ニートだった私が運送ドライバーとして就職するまでの道のり

私は30代から数年間に渡ってニート生活を送っていました。 元々人生に対して前向きでなく、学生時代も学校をサボってばかりいた私がニートから脱出するのはとても苦労をしました。 今回はそんな私がニート生活か …

会社の業績不振により38歳で退職し、システムエンジニアとして再就職できるまで

私は30代後半より無職の期間を挟み、転職した経験があります。 現在はシステム開発会社の正社員としてシステム開発エンジニアの業務を行っております。 現在までその間、二社への転職をしました。 そんな私のこ …

自動車系の3社を経験後、30歳無職から全く未経験の携帯電話販売会社へ就職できるまでの道のり

私は26歳~29歳の間、中古車販売の会社で働いていました。もともと自動車が好きで自動車関係の仕事に就きたいと思い、新車ディーラーを約4年程経験した後、中古車販売の会社に転職しました。ちなみに整備士では …

ストレスが重なり32歳無職に。あるきっかけで医療事務正社員として再就職できるまで

私は当時32歳・女性で中小企業の事務業を退職し無職になりました。 しばらくは無職ニートをしながら、ハローワークに通い職探しの日々を送っていました。 最終的には医療事務の学校へ通い、資格取得し再就職する …

26歳で退職し海外放浪を経てホテル受付スタッフとして再就職した話

私は都内のホテルの受付係として働いている31歳の女性です。 今回は私が前職を退職し、ニート期間を経て、再就職した体験をお話しします。 目次 26歳で仕事にやりがいを感じられなくなり退職し、無職に 私は …

30件応募で連絡ゼロ!25歳完全な無職状態から総務事務の正社員へ就職を成し遂げた方法

僕が25歳で一度も正社員経験が無く無職の時に正社員(業種はサービス業で職種は総務事務職・総務部配属)として就職できた話を明記していきます。 目次 大学4年時点で内定0。肩身の狭い実家暮らし まず無職に …

交通事故、子宮、卵巣がんの手術を経て39歳職歴なしで書道師範として就職するまで

私は現在、書道師範をしている39歳のゆう子です。 私は29歳の時に交通事故に遭いました。 事故の後遺症の治療中に子宮体がん、卵巣がんと診断され、すぐに全摘手術を受けました。 その結果、やむを得ず無職と …

パワハラで34歳無職になり絶望!転職サイトで給与・人間関係共に良い営業職に再就職できるまで

私は、34歳のときに1年間無職をしていました。無職になったきっかけは、前職の営業でパワハラを受けたことです。 挙句の果てに、配置転換という名のいわば左遷のような仕打ちを受けました。 印刷業界で営業マン …

大卒後に入社した会社を2年で退職。新聞広告がきっかけで26歳独身無職からアパレルブランドの正社員になれました!

私(女性)が26歳で無職からアルバイトを経て、販売職の正社員になった話をします。 目次 大学卒業後、正社員で雇用されるも2年で退職 大学在学中にバブルが弾けて、私が卒業後する頃には就職氷河期。特に大卒 …

新卒入社の会社を10ヶ月で退職。26歳の鬱病無職だった私が中古車営業マンとして再就職できた話

私は現在26歳、大学を卒業後新卒で入社した会社をさまざまな理由から鬱病にかかり、一年以内に退職しました。 そこから約一年の無職期間を経て、車の営業職に再就職することになりました。 入社から、退職、無職 …