ニート向けの仕事一覧

介護職に適性があるニートの4つの特徴

投稿日:2017年7月25日 更新日:

ニートの中には、介護職への就職に興味を持っている人も多いかもしれません。

介護職は深刻な人出不足ですので、介護職員初任者研修を受ければ、ニートでも正社員での採用は難しくありません。

しかし、介護職が向いているのか、と不安に思っているニートも多いのではないでしょうか。

本記事では、介護職に合っている人材はどのような人物、性格なのかについてご紹介します。

目次

1. 人と話すのが好き

介護職は高齢者を直接相手にする仕事ですので、人と接することが好きな人に向いている仕事です。

介護職は高齢者と接している時間が他の職業よりも圧倒的に多いです。

話さなくてもよい場面もありますが、相手は人間ですので、話しかけられれば答えないわけにはいきません。

通常のコミュニケーションなら普通にこなせる人でも、高齢者とのコミュニケーションは必ずしもスムーズにはいかないですし、認知症を患っていれば、論理的な会話ができないことも多いです。

意味不明な言葉が飛び交うような特殊なコミュニケーションも珍しくありません。

そうしたコミュニケーションを全てまともに受け止める必要はありませんが、コミュニケーションが嫌いな人にはかなりきついでしょう。

人と接する事が好きな人であれば、そうしたコミュニケーションも耐えられたり、上手く受け流すことができますので、介護職に適性があると言えるでしょう。

2. 体力がある

体力がある人は、介護職に向いています。

介護職の仕事は基本的に身体を動かします。

介護職は大人を相手にしますので、ベッドから車いすへの移動といったわずかな移動でも意外と体力を使います。

入浴やベッドでの体位変換、排せつ補助などを、何人もの高齢者に行わなければなりませんので、体力がなければ勤まらない仕事です。

また、夜勤もあります。

夜勤は仮眠時間等があるものの、長時間の勤務になることも珍しくありません。

夜勤だけという勤務体系もありますが、多くは日勤と夜勤の組み合わせになりますので、体調を崩しやすくなります

体力が無ければ、続けていくことが難しいでしょう。

3. のんびり屋

仕事というと、テキパキやらなくてはいけないイメージが強いと思います。

介護職においても、たしかに連絡事務や食事や入浴の用意などはテキパキとやらなくてはいけませんが、基本的には高齢者のスピードに合わせて仕事を行います。

介助しなくてはいけない高齢者の多くは身体を悪くしていますし、年を取れば取るほど動きは緩慢になります。

そうした高齢者のスピードを見て、イライラしているようでは介護の仕事は勤まりません。

あくまで中心は高齢者ですので、高齢者を急かさず、じっと待つことが大切です。

ですので、せっかちな人よりも、のんびりしている人の方が介護職に向いています。

とはいえ、のんびりしていいのは高齢者の前だけで、いないときにはテキパキと仕事をする、メリハリが大切です。

4. 気配りができる

高齢者の中には介護職に対して遠慮がちで自分の希望を言わない人もいますし、声が出にくくて意思が伝えられない人もいます。

そうした高齢者に対して、気配りができる人は介護職に向いています。

高齢者の気持ちになって、何をしてほしいのかと考えることが大切になります。

常に介護する高齢者の動きや表情をしっかりと見て、何をすべきか判断しなければなりません。

困っていれば、先回りして助けてあげることができれば、介護職としては非常に優秀な人材と言えるでしょう。

ただし、何でもかんでも助ければよいというわけではありません。

生活力を維持してもらうことが前提になります。

ですので、服の着脱や食事など、自分の力でできることは、たとえゆっくりでも自分でやってもらうことが大切になります。

まとめ

介護職に向いている性格や人物像をご紹介しました。

予想外のものもあったのではないでしょうか。

ぜひ自分の性格と照らし合わせて、介護職に向いているのか確認してみてください。

-ニート向けの仕事一覧
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

ニートにコンビニバイトがおすすめな理由3つ

ニートが重い腰をあげて、バイトをするぞ!となった時にまずはじめに悩むのが、「何のバイトをしよう」ということですよね。 私はニートからのバイトには、コンビニのバイトをおすすめしています。 ここでは、コン …

ニートは接客業に就職できる?仕事内容、待遇、条件

多くのニートはコミュニケーションが苦手で接客業を避けたいと考えていると思います。 しかし、中には人とのコミュニケーションが好きだったり、苦手を克服するためにあえて接客業にチャレンジしたいと考えている人 …

ニートからルート配送に就職できる?1日のスケジュール例やメリット・デメリットなど

現在、ニートの方で就職を考えているみなさん! ルート配送のお仕事はいかがですか? 決まったルートでお客様にお荷物をお届けするお仕事です。 決まった場所にしか配送しないので、道を覚えてしまえばラクラクで …

ニートから美容師になる方法。仕事内容、資格条件、待遇など

ニートの中には、美容師にあこがれている人もいるのではないでしょうか。 ニートから抜け出すなら、ぜひ美容師として働きたいと考えてはいるものの、どうやったら美容師になることができるのか、そもそも美容師はど …

ニートは農業に向いている?メリットと求人の探し方

 ニートの方が仕事を探すのは、大変ですよね。 特に、「人と関わることが苦手だ」と悩んでいる人が多いです。 そんな人にオススメなのが、農業の仕事です。 農業と聞くと、「体力を使うハードな仕事」「稼げない …

医療事務は未経験のニートでも大丈夫?必要な資格や条件

  医療事務の仕事は、未経験のニートでも就職可能なのでしょうか? また、必要な資格や条件、勤務地、求められる資質についても紹介していきたいと思います。 目次 医療事務資格に必要な資格、知識は? 医療事 …

夢のような職業!楽で給料のいい仕事5選

ニートの多くは、楽な仕事があるなら就職したいと考えているのではないでしょうか。 楽な仕事であることに加えて、給料が高いならすぐにでも飛びつくのに、と考えているでしょう。 多くの仕事はきついから給料が高 …

ニートから弁護士として就職する方法、必要な資格、平均年収は?

ニートの中には弁護士に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 法律の専門家として必要とされる職業ですし、収入も安定して高いです。 ドラマやマンガなどでの弁護士の活躍をみて憧れている人もいるでし …

ニートの初バイトは何がおすすめ?おすすめの単発バイト3つ

長期間無職でいた人が、いざ働くとなると不安が多いですよね。 そんなニートの方にオススメなのは、期間限定のバイトです。 理由としてはまず気負わなくて良いからです。 最初から長期間のアルバイトに取り組むと …

ニートに引越し業はおすすめ?業務内容や向いている人を紹介

引越し業に興味を持っているニートの方もいらっしゃると思います。 実際に私もニートを抜け出した時、バイトではありますが引越し業を行っていました。 本記事では引越し業の業務内容や待遇、向いている人について …