中年ニート

まだ間に合う!中年ニートが就職する方法。意外と多い中高年採用

投稿日:2017年1月5日 更新日:

 

ニートも中年といわれる年齢になると、もはや就職、社会復帰は難しいと諦めてしまう人もいるかもしれません。

しかし、何歳からでもニート脱出は可能です。

世の中には、人手不足の企業も多いので、就職したい強い気持ちがあれば方法はいくらでもあり、働くことは可能です。

 

この記事の前半では

中年ニートの割合や若年ニートと比べた社会の現実

中盤以降では

・中年ニートからでも正社員として就職できた事例

中年引きこもりニートの方、中年女性ニートの方にオススメの働き方、仕事

について紹介していきます。

目次

中年ニートは増加中!?

ニートの定義は、以下のように定められています。

日本では、15〜34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者を指しており、「若年無業者」と呼称している。

wikipediaより

つまり35歳以上のニート、いわゆる「中年ニート」はニートの人口としては数字に表れていません。

しかし、2017年の発表では中年ニートは約120万人とされており、現在も増加傾向にあるようです。

中年ニートは若年ニートよりも就職に不利?就職支援の現実

中年ニートが若年ニートより就職が難しくなるのは、残念ながら否定できない事実です。

採用媒体を見ると、年齢に関する条件は特に書いていなくても、実際は応募にも年齢制限のある場合が多いです。

若いほうが給与を低く抑えられる、飲み込みが早い、体力がある、人間関係が作りやすいという企業側の都合で、年齢の若い人ほど採用されやすい傾向にあります。

また、国の引きこもり・ニート就職支援は若年者を対象としたものが多いです。

悔しいですが、年齢のせいで働くチャンスが限られてしまうのが日本の現状です。

やる気次第で中年ニートでも社会復帰できる!意外と多い中高年採用

では、中年ニートから就職するのはもう無理なのでしょうか。

中年ニートからの就職はできます!

中年ニート状態から社会復帰できた人の話を聞いてみると、30代未経験でIT企業の正社員になった人40代で看護師の資格を取った人など、本当にいろいろな人がいます。

私が通っていた職業訓練校では40代、50代の人も就職を目指して勉強していました。

30代ならまだ若いほうといえるでしょう。

確かに大企業に就職し、順調に出世コースを歩むのは難しいのかもしれません。

しかし、もっと視野を広げてみれば、中年でも未経験OKの就職先はたくさんあります。

アルバイトの採用は、業種によっては未経験・中高年歓迎の求人も多いです。

例えば、モスバーガーは中高年の積極採用で知られています。

タクシー運転手警備員は、中年男性の定着率が高い仕事です。

中年でも採用されやすい求人は、探せば意外と見つかるものです。

>> 40代ニート、無職から就職に成功した人たちの体験談はこちら

中年引きこもりニートは、「確実にできる仕事」からリハビリとして始めてみる

何年も無職を続けていて、引きこもっていた中年ニートの場合、いきなり外に出て働き始めるのは心身ともに大きな負担がかかり、またニート生活に逆戻りしがちです。

まずは規則正しい生活を心がけ、食生活や運動にも気を配るようにしましょう。

心身ともに健康でなければ働くことは難しいからです。

次に、在宅ワークや単発のアルバイト、新聞配達、深夜のコンビニバイトなど、自分にできそうな仕事から働く習慣を身につけていきましょう。

年齢を考えると、正社員になりたい、バイトはプライドが許さない人もいると思いますが、背に腹は変えられません。

アルバイトで給料が少なくても、仕事をしていれば立派な社会人です。

精神的プレッシャーを避けるため、本当にやりたい仕事ではなく、確実にできそうな仕事を探しましょう。

あくまでも社会復帰のリハビリ期間として、無理に人と関わろうとせず、何をおいても無理をしないことが大切です。

そこから徐々に慣れていけばいいのです。

職歴がなく自分の力で就職が難しいと感じた場合は、積極的に誰かを頼ってください。

家族や友人、親せきなどを頼るのが難しければ、行政・民間の支援窓口へ相談するのもおすすめです。

中年ニート女性におすすめの仕事は?

ニートは男性のイメージが強いかもしれませんが、中年ニート女性で仕事を探している方ももちろんいると思います。

以下の記事では、特に中年ニート女性が社会復帰する際に、おすすめな仕事と働く心構えを紹介しています。

仕事別になぜその仕事が中年ニート女性にあっているのかも具体的に書いているので、ぜひ参考にしてみてください。

>> 中年ニート女性におすすめの仕事3つと働く心構え

まとめ

中年ニートに対する偏見も多い世の中ですが、本当に理解して助けてくれる人はいます。

そして自分に合った職場は必ずあるはずです。

ニートを批判する人は無視しましょう。

30代や40代で「もう社会復帰は無理だ…」なんて諦めが早すぎます。

どうか一度や二度で諦めず、信頼できる人の助けを借りてほしいと思います。

-中年ニート
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

中高年ニートの支援をしているサービスを3つ紹介

世の中のニート支援の多くは若年層向けとなっており、中高年のニートはややないがしろにされています。 しかし、全く支援サービスがないわけではありません。 そこで、本記事では中高年ニートでも利用できる就職支 …

50代無職からの再就職をするには?就職しやすい仕事、方法を紹介

近年は中高年のニートが非常に増えており、50代で無職という方も数多くいます。 親はもう高齢で年金を受給している世代になり、その年金を頼りに生きている50代無職がほとんどです。 そのため、親の医療費がか …

50代でもできる仕事一覧!年収や資格についても紹介

人それぞれ、色んなものを背負って生きていますから、中年を過ぎて一旦仕事を辞めざるを得なかったという人も少なくはないでしょう。 身内の病気や、必要な手続きのために正社員として働きながらでは無理という理由 …

40歳ニートから就職する方法、おすすめの業界は?

ニートはどんどん高齢化していっており、40歳を超えてもニートでいる人が珍しくありません。 しかしながら、公的支援は若年層が中心であり、40歳以降の高齢ニートへの支援はほとんどありません。 本記事では、 …

40代ニートから就職するための就活の心得

近年では、40代を超えてもニートである人の数が増えていて問題となっております。 しかし、ニート支援は35歳までの若年層を中心に行われており、40歳以降の支援はほとんどないのが現状です。 ですので、40 …

まだまだ働ける!50代ニートからの脱出、就職するための心構え

50代でニートの方! 実はまだまだ働きたいのではないですか? おそらくニートのふりをしているだけで、本当は働きたいと考えている方は多いと思います。 しかし、年齢をネックに就職をあきらめている方が多く感 …

30代のニートはビルメンを目指すべきか?仕事内容や必要資格

ビルメンテナンスの仕事は非常に楽で、ニートから抜け出すならビルメンから始めると良い、なんてことを聞いたことはあるのではないでしょうか。 ビルメンテナンスというと、要はビルの管理人ですから、きっと楽なの …

50代でトラック運転手に再就職したい人が知っておくべき5つのこと

トラックの運転手って、年配の人も多く見かけたことがあるのではないでしょうか。 「じゃあ、50代の自分でも、やれるお仕事なのかな?」とトラックの運転手という仕事に興味を持った人もいると思います。 という …

30代ニートを脱出するには?おすすめの職種、資格

ニートで30歳を過ぎて先のことを想像すると、さまざまな不安が出てくると思います。 しかし、30代からでも人生のやり直しに遅すぎることはありません。 30代ニートを脱出するために必要な心構え、おすすめの …

30歳でニート…就職したいけど、もうどうすればいいのか分からないあなたへ

30歳でニートとなると、かなりの不安を抱えている人がほとんどでしょう。 しかし、その不安を解消する方法がよくわからず、悶々とした生活を送っていると、不安は膨らむばかり。 やがて、自分の人生に絶望して、 …