ニート向けの仕事一覧

警備員はニートにおすすめ?業務内容、給料、警備員に就職するまでの道のり

投稿日:2017年5月9日 更新日:

社会問題にもなっているニート。

しかし就労支援団体なども増え始め、前に進み始る人も以前に比べて増えたように思います。

ニートから正社員になる道のりはそう簡単ではありません。

しかし世の中にはいろいろな職種があり、ネットの急速的な普及やアプリなどの

便利性によって自分にあった職場を探しやすくなっています。

長い期間ひきこもりブランクがあったり、他人との会話が苦手な人が多い方でも

比較的採用されやすく人との関わりが少ない職種は限られてきます。

その中でも定番とされている警備員に就くまでどのような準備が必要なのか、警備員の主な業務内容と待遇について調べました。

目次

警備員の種類

警備員と言っても種類は様々で施設警備や交通誘導警備、輸送警備や身辺警備など

簡単なものから資格が必要になってくるものまであります。

身近に感じるものとしてはショッピングモールなどの商業施設の警備員や、お祭りなどの警備員です。

いくつかの種類がある警備の仕事も資格が必要なものは待遇もよくなってきます。

しかしニートにはかなりハードルが高いので、一番身近な施設警備の仕事を紹介します。

施設警備の業務内容

施設警備員は民間の警備会社から施設に派遣し、事件・事故などを防ぐ役割です。

派遣先はオフィスビルやショッピングモール、学校や病院など様々な施設があります。

業務内容はトラブルがない限り事務所で待機し、数時間に一回の巡回をするだけなのであまりストレスを抱えることなく働けます。

ショッピングモールなどの大型施設ですと土日は混雑するので駐車場警備をすることになるので、少々の体力が必要です。

勤務形態は日勤と夜勤の会社がほとんどです。

夜勤ですと日勤に比べるとさらに楽になってきます。

昼夜逆転して日中起きているのが気苦手な人には夜勤がおすすめです。

警備員の給料

警備員の給料は誰でもできる仕事なだけあって、あまり高くありません。

アルバイトですと日勤で時給900円、夜勤で1300円くらいが平均です。

正社員ですと月収18万~38万円が平均になっています。

しかし何も資格を持っていない未経験ですと最初は月収18万くらいと思っておいてください。

保険などを引くと手取16万円程でしょう。

しかし施設警備には施設警備業務検定があるので働きながら資格を取得して、

給料を上げることも可能です。

ニートは警備員の求人をどこで探せばいい?

近年商業施設の拡大や増加で警備会社は人手不足のところが多いようです。

タウンワークなどに求人が掲載されているのをよく見かけます。

また転職サイトにも求人が掲載されており、探す方法はいくらでもあるでしょう。

タウンワークなどで応募し自分で面接の予定を決めるのも一つの手ですが、転職サイトは就職支援を行ってくれるので登録しておく方がいいでしょう。

面接のアドバイスや正しい履歴書の書き方、就職にあたっての相談などサポートしてくれるので就職が初めてでも安心です。

おすすめは求人数も圧倒的に多い最大手の転職サイト、リクナビNEXTです。

登録は下のリンクから無料でできます。

>> 転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

まとめ

施設警備の仕事は求人件数が多く、自分に合った会社を見つけられます。

会社によって異なりますが、従業員の平均年齢が高いため、ゆったりとした職場環境が多いでしょう。

従業員間のトラブルなども少ないので、人間関係でストレスを抱えることはほぼないといってもいいでしょう。

しかし二人組で仕事をする場合もありますので、多少の会話は必要になります。

少しずつ話すことに慣れていくとより仕事は楽にこなせるでしょう。

また就職するにあたって、就職、転職のサポートを行ってくれるサイトを最大限に活用しましょう。

1人でゼロから就職するのはとても難しいです。

まわりに頼りながら自分に合った職場を探して、ニート卒業を目指し頑張ってください。

-ニート向けの仕事一覧
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

医療事務は未経験のニートでも大丈夫?必要な資格や条件

  医療事務の仕事は、未経験のニートでも就職可能なのでしょうか? また、必要な資格や条件、勤務地、求められる資質についても紹介していきたいと思います。 目次 医療事務資格に必要な資格、知識は? 医療事 …

ニートからコンビニ店長になる2つの方法、仕事内容や待遇

ニートの中には、コンビニの店長になりたいと考えている人もいるのではないでしょうか。 様々な商品を取り扱う店を運営していくことはやりがいがありますし、コンビニという誰にもでも身近な店は需要も高いです。 …

ニートでもカフェ店員はつとまる?大手カフェチェーンの採用条件を比較!

ニートの方にも喫茶店やカフェでのお仕事をしてみたい方もいらっしゃると思います。 この記事では、喫茶店でのお仕事や駅前によく見かけるカフェチェーン単位で比較した採用条件など紹介していきたいと思います。 …

ニートが建築業界で一流になる方法!ステップアップに必須な4つの資格

建築業界は非常に人手が不足しています。 そのため、ニートでも入りやすい業界として知られています。 たしかに、肉体労働は大変ですし、危険な作業もあるのですが、給与は高水準で、学歴があまり関係ないので、ニ …

性格から考えよう!ニートでもできるおすすめのアルバイト

ニートであった時期を経てアルバイトをする場合に、おすすめのアルバイトにはどういった仕事があるでしょうか。 おすすめの理由と職種も具体的に見ていきましょう。 目次 自分に合った環境と職種を 自分の能力を …

毎日働けない人におすすめ!誰でもできる在宅ワークから始めてみよう!

毎日働けないと悩んでいるフリーターやニートなどの人は近年増加していると言われます。 加えて、就職しようにも学歴や経歴がネックとなってしまうケースも多いでしょう。 しかし、この様な立場の人が全く社会貢献 …

ニートはサービス業に向いている?業務内容や向いている人の特徴

無職の期間が長くなってくると、人と接する機会も少なくなってきます。 必然的に人と関わる機会の多いサービス業への転職なんて考えられない。 そう思っていた時期が私にもありました。 今回の記事では、サービス …

ニートからSEとして就職できる?必要な知識や資格と求人の探し方

ニートをしている人の中には、パソコン操作が得意な人も多いため、SE(システムエンジニア)に興味を持っている人も多いかと思います。 しかし、実際に就職しようと思っても、何から始めて良いかよくわからず、行 …

ストレスの少ない仕事に転職するためにやるべき4つのこと

自分のやりたい仕事でなかったり、煩わしい人間関係にウンザリしたりと、仕事をすれば何かしらストレスはかかるものです。 「ストレスの少ない仕事をしたい」というのは、誰しもが思うことですよね。 しかし、何が …

ニートに引越し業はおすすめ?業務内容や向いている人を紹介

引越し業に興味を持っているニートの方もいらっしゃると思います。 実際に私もニートを抜け出した時、バイトではありますが引越し業を行っていました。 本記事では引越し業の業務内容や待遇、向いている人について …