ニート向けの仕事一覧

警備員はニートにおすすめ?業務内容、給料、警備員に就職するまでの道のり

投稿日:2017年5月9日 更新日:

社会問題にもなっているニート。

しかし就労支援団体なども増え始め、前に進み始る人も以前に比べて増えたように思います。

ニートから正社員になる道のりはそう簡単ではありません。

しかし世の中にはいろいろな職種があり、ネットの急速的な普及やアプリなどの

便利性によって自分にあった職場を探しやすくなっています。

長い期間ひきこもりブランクがあったり、他人との会話が苦手な人が多い方でも

比較的採用されやすく人との関わりが少ない職種は限られてきます。

その中でも定番とされている警備員に就くまでどのような準備が必要なのか、警備員の主な業務内容と待遇について調べました。

目次

警備員の種類

警備員と言っても種類は様々で施設警備や交通誘導警備、輸送警備や身辺警備など

簡単なものから資格が必要になってくるものまであります。

身近に感じるものとしてはショッピングモールなどの商業施設の警備員や、お祭りなどの警備員です。

いくつかの種類がある警備の仕事も資格が必要なものは待遇もよくなってきます。

しかしニートにはかなりハードルが高いので、一番身近な施設警備の仕事を紹介します。

施設警備の業務内容

施設警備員は民間の警備会社から施設に派遣し、事件・事故などを防ぐ役割です。

派遣先はオフィスビルやショッピングモール、学校や病院など様々な施設があります。

業務内容はトラブルがない限り事務所で待機し、数時間に一回の巡回をするだけなのであまりストレスを抱えることなく働けます。

ショッピングモールなどの大型施設ですと土日は混雑するので駐車場警備をすることになるので、少々の体力が必要です。

勤務形態は日勤と夜勤の会社がほとんどです。

夜勤ですと日勤に比べるとさらに楽になってきます。

昼夜逆転して日中起きているのが気苦手な人には夜勤がおすすめです。

警備員の給料

警備員の給料は誰でもできる仕事なだけあって、あまり高くありません。

アルバイトですと日勤で時給900円、夜勤で1300円くらいが平均です。

正社員ですと月収18万~38万円が平均になっています。

しかし何も資格を持っていない未経験ですと最初は月収18万くらいと思っておいてください。

保険などを引くと手取16万円程でしょう。

しかし施設警備には施設警備業務検定があるので働きながら資格を取得して、

給料を上げることも可能です。

ニートは警備員の求人をどこで探せばいい?

近年商業施設の拡大や増加で警備会社は人手不足のところが多いようです。

タウンワークなどに求人が掲載されているのをよく見かけます。

また転職サイトにも求人が掲載されており、探す方法はいくらでもあるでしょう。

タウンワークなどで応募し自分で面接の予定を決めるのも一つの手ですが、転職サイトは就職支援を行ってくれるので登録しておく方がいいでしょう。

面接のアドバイスや正しい履歴書の書き方、就職にあたっての相談などサポートしてくれるので就職が初めてでも安心です。

おすすめは求人数も圧倒的に多い最大手の転職サイト、リクナビNEXTです。

登録は下のリンクから無料でできます。

>> 転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

まとめ

施設警備の仕事は求人件数が多く、自分に合った会社を見つけられます。

会社によって異なりますが、従業員の平均年齢が高いため、ゆったりとした職場環境が多いでしょう。

従業員間のトラブルなども少ないので、人間関係でストレスを抱えることはほぼないといってもいいでしょう。

しかし二人組で仕事をする場合もありますので、多少の会話は必要になります。

少しずつ話すことに慣れていくとより仕事は楽にこなせるでしょう。

また就職するにあたって、就職、転職のサポートを行ってくれるサイトを最大限に活用しましょう。

1人でゼロから就職するのはとても難しいです。

まわりに頼りながら自分に合った職場を探して、ニート卒業を目指し頑張ってください。

-ニート向けの仕事一覧
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

ニートがニトリでアルバイトをするのはあり?業務内容や待遇を紹介

「家具のニトリ」はみなさん、ご存知でしょう。 実はニトリは、頻繁にアルバイトの募集を行っています。 周囲のお店よりも時給が高めですので、気になっているニートの方もいらっしゃるでしょう。 本記事では、ニ …

ニートが採用されやすいIT系企業の特徴、見分け方

ニートが採用されやすいIT系企業の特徴や見分け方のご説明をします。 ニートが採用されやすいIT企業の特徴は俗にいう「ブラック企業」が大半となってきてしまいます。 ブラック企業というのは人件費を安く圧縮 …

ニートでも就職できる学校教育関係の仕事ってどんな仕事?

現在ニートの方に朗報となるお知らせがあります。 ちなみにニートの方で学校教育関係のお仕事に就きたい、もしくは、学校教育関係のお仕事に興味がある方はいませんか? あるけど、ニートでは無理でしょう。 そう …

楽な仕事なんてないは本当?楽なお仕事につける方法と対策

今しているお仕事、もしくはこれまでについていたお仕事より楽なお仕事に就きたいと思っている方は多いと思います。 しかし、たいていの方は、楽なお仕事なんてないと考えていると思います。 しかし、それは大きな …

レッツホワイト退社!労働時間が短い職業5選

現在、就職を目指している方には労働時間が短い職種で働きたいと考えている方は多いと思います。 しかし、本当にそんな職業があるの?と疑っている方も多いと思いますが、実は結構あります。 ほとんどの方は労働基 …

コミュ力向上!接客業の種類を主な3つの仕事を例に紹介

求人の中で最も多く目にするのが、「接客業」ですよね。 しかしニートの中には、「人と接するのは苦手だ」と敬遠しがちです。 確かに、接客業は様々な人と関わる職種です。 では、接客業の種類はどのようなものが …

在宅ワークはニートでもできる?おすすめの在宅ワーク5選

 ニートの中には、病気を患っていたり、親を介護しなければいけないという理由で、外で働くことが出来ない人がいますよね。 しかし働かなければ生活できないのも現実です。  そんな人が働く方法の1つとして、在 …

それほど難しくない!ニートから店長になりやすい仕事、業界3つ

ニートの中には、店長になりたいと考えている人もいることでしょう。 一国一城の主というのは憧れがありますし、ある程度本部からの指示はあるものの自分の裁量でお店の戦略を変えることもできます。 収入もそれな …

ニートからタクシードライバーに就職する方法。必要な免許の種類、待遇や年収を紹介!

ニートの中にはタクシードライバーに興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 運転さえできれば、最低限のコミュニケーションでも大丈夫ですし、基本的には一人で仕事できるので気楽だと考える人が多いです …

ニートからゲームデバッグの仕事に就職できる?仕事内容とメリット、デメリット

ニートで再就職を考えている皆さん!デバッグのお仕事に就きたいと考えている方々はいらっしゃいませんか? おそらくいらっしゃると思いますが、どうしたら仕事に就けるのか、どんなお仕事なのかわからない方が多い …