中年ニート

30代ニートを脱出するには?おすすめの職種、資格

投稿日:2017年1月31日 更新日:

ニートで30歳を過ぎて先のことを想像すると、さまざまな不安が出てくると思います。

しかし、30代からでも人生のやり直しに遅すぎることはありません

30代ニートを脱出するために必要な心構え、おすすめの職種、資格などについてまとめます。

目次

30代のニート率

2011年に内閣府の行った調査によると、引きこもり状態にあるニートは全国に約70万人、そのうちおよそ6割が30代以上とのことです。

25~29歳の若者よりも中高年のニートが増えているのは、間違いのない事実です。

私は20代前半にかけてニート経験がありますが、その時点で人生はもう終わりだと絶望していました。

働き盛りの30代でニートになった場合の苦しみは、本当に計り知れないものがあると思います。

この辛さは、きっと経験した人にしか分かりません。

それまで社会人として働いていた人が、仕事の人間関係などを理由にニートになる場合もあります。

それに加えて親の高齢化という問題も出てくるため、国全体で一刻も早く支援すべき状況だと思います。

30代ニートを脱出するには

30代になると親の高齢化などの問題もあり、健康・精神的な不安だけでなく経済的な不安も大きくなってくると思います。

しかし、ここで焦ってしまうと余計に自信をなくすことになりかねません。

年齢が上がるにつれて自力で社会復帰することは難しくなるので、まずは一人で何とかしようとせず、第三者に自分の状況を話して支援を求めましょう。

サポステでは39歳の方まで相談を受け付けていますし、地域の就職相談窓口は数多くあります。

鬱や対人恐怖などの症状があれば、まずカウンセリングを受けるなど、心のケアを最優先にしましょう。

働く以前に大切なのは、人と話すことに慣れ、体力をつけることです。

日々健康維持に努め、サポステの講座やボランティアなどでもいいので、人と話すことに慣れていく練習をしましょう。

引きこもり期間が長い場合は、脱出するためにはそれだけ長い時間がかかりますが、ここは焦らずに自分のペースで動くことが大切です。

ゆっくりでも前に進んでいれば、いつかは必ず希望が見えてきます。

30代ニートにおすすめの職種は?

仕事を探す際は、待遇や規模などで選ぶよりも、まずは今の自分にできそうな仕事から選ぶことが大切です。

年齢や収入を考えると正規雇用が理想かもしれませんが、非正規の仕事も積極的に探しましょう。

現代は3人に1人が非正規雇用ですから、30代で非正規であっても珍しくありません。

肉体労働や単純作業、深夜労働など、あまり興味のない分野や苦手な分野にも目を向けてみてください。

自分の適性とあまりかけはなれていると辛いですが、本気でニートから脱出するためには、年齢がネックになる分、人があまりしたがらない職種にトライする姿勢も必要です。

また、企業が「急募」の求人を出すことがあります。

人材をすぐに採用したいという意向があるので、30代未経験でも面接にたどり着きやすいでしょう。

モスバーガーやローソンは中高年採用を積極的にしていますし、少子高齢化の影響により、多くの企業は次々と中高年層・シニア層の積極採用に動き出すはずです。

世の中にはまだあなたの知らない仕事がたくさんありますので、あまり悲観せずに探していきましょう。

30代ニートにおすすめの資格は?

資格にチャレンジして、人生をやり直したいと考える方も多いと思います。

ビルメンテナンス業の入門的資格「ビルクリーニング技能士」や、高齢化で需要が増している「介護福祉士」などは、30代からでも取得を目指す人が多い資格です。

しかし医師や司法試験などの難関資格を除いては、資格が就職の決定的な決め手になることは残念ながら少ないようです。

年齢が高くなればなるほど、職務経験や実績を求められるからです。

簿記や宅建など独学で取得できる資格もありますが、そのための勉強に時間を要してしまうと、さらに空白期間が増えてしまうことになります。

若ければ若いほど有利なので、まずは働くために社会生活に慣れることを考えましょう。

資格を第一の目的にするのではなく、自分に合った仕事に就くことを第一に考え、そのスキルを補う過程で資格を取るという心構えが大切です。

まとめ

30代ならまだまだ十分に体力があり健康です。

ニートを脱出したいという気持ちがあれば、年齢は関係ありません。

一歩踏み出すことは大変ですが、自分を信じてあきらめずに行動してみましょう。

-中年ニート
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

まだ間に合う!中年ニートが就職する方法。意外と多い中高年採用

  ニートも中年といわれる年齢になると、もはや就職、社会復帰は難しいと諦めてしまう人もいるかもしれません。 しかし、何歳からでもニート脱出は可能です。 世の中には、人手不足の企業も多いので、就職したい …

30代のニートはビルメンを目指すべきか?仕事内容や必要資格

ビルメンテナンスの仕事は非常に楽で、ニートから抜け出すならビルメンから始めると良い、なんてことを聞いたことはあるのではないでしょうか。 ビルメンテナンスというと、要はビルの管理人ですから、きっと楽なの …

50代でもできる仕事一覧!年収や資格についても紹介

人それぞれ、色んなものを背負って生きていますから、中年を過ぎて一旦仕事を辞めざるを得なかったという人も少なくはないでしょう。 身内の病気や、必要な手続きのために正社員として働きながらでは無理という理由 …

まだチャンスあり!高齢ニートが就職する方法、就職しやすい職業

最近は若い人ばかりでなく、40歳を超えるような高齢のニートも増えてきています。 高齢ニートはそろそろ親が年金生活に入るので、かなり切迫した状況になっていることも多いです。 そのため、若年ニートよりも就 …

中高年ニートの支援をしているサービスを3つ紹介

世の中のニート支援の多くは若年層向けとなっており、中高年のニートはややないがしろにされています。 しかし、全く支援サービスがないわけではありません。 そこで、本記事では中高年ニートでも利用できる就職支 …

40歳ニートから就職する方法、おすすめの業界は?

ニートはどんどん高齢化していっており、40歳を超えてもニートでいる人が珍しくありません。 しかしながら、公的支援は若年層が中心であり、40歳以降の高齢ニートへの支援はほとんどありません。 本記事では、 …

中年からの再就職は無理?資格、年収についても

「人生山あり谷あり」や「波乱万丈」といった言葉があるように、人生の中では何が起こるか予測の付かないことも沢山起きますよね。 やむを得ない事情があって離職せざるを得なかった人(リストラなど)、子育てに専 …

中年ニート女性におすすめの仕事3つと働く心構え

 中年ニートの女性は、実は沢山いるのをご存知でしょうか。 広い意味で言えば、専業主婦も「中年ニートの女性」に該当するのです。  長年無職でいると、どうやって就職活動をすれば良いのか、またどんな仕事が向 …

40代ニートから就職するための就活の心得

近年では、40代を超えてもニートである人の数が増えていて問題となっております。 しかし、ニート支援は35歳までの若年層を中心に行われており、40歳以降の支援はほとんどないのが現状です。 ですので、40 …

50代でトラック運転手に再就職したい人が知っておくべき5つのこと

トラックの運転手って、年配の人も多く見かけたことがあるのではないでしょうか。 「じゃあ、50代の自分でも、やれるお仕事なのかな?」とトラックの運転手という仕事に興味を持った人もいると思います。 という …