中年ニート

40歳ニートから就職する方法、おすすめの業界は?

投稿日:2017年5月17日 更新日:

ニートはどんどん高齢化していっており、40歳を超えてもニートでいる人が珍しくありません。

しかしながら、公的支援は若年層が中心であり、40歳以降の高齢ニートへの支援はほとんどありません。

本記事では、自力でニートから抜け出さなくてはいけない40歳のニートのために、就職する方法やおすすめの業界をご紹介します。

目次

40歳ニートを取り巻く就職環境

40歳ニートの就職活動は非常に厳しいものがあることは知っておきましょう。

世間一般で言えば、40歳は働き盛りです。

下積みとして経験を積んで出世し、部下がいる人も多いです。

まだ権限はそれほどないものの、会社全体のマネージメントに携わっている人も少なくありません。

一方、40歳ニートは残念ながら、現状それら何もありません。

親の介護や自身の病気といった事情があって働けなかった人もいますので一概には言えませんが、正社員での職歴がない、あるいは非正規雇用でも働いたことがない人もいるかもしれません。

しかも、若くはありません。

まだまだ働ける年齢ではありますが、若年層に比べると伸びしろがないとみなされます。

ただでさえ、40歳以上の再就職は難しい時代です。

40歳のニートともなれば、就職活動に困難が伴うことは必至です。

数十社に応募して、1つも書類選考を通らなかったなんてことも珍しくありません。

就職活動に費やす期間が半年や1年、それ以上かかることはざらであることは覚えておきましょう。

40歳ニートはハローワークと転職サイトを活用

近年ではニート向けの公的支援が行われていますが、こちらは35歳までの若年ニートを対象としておりますので、40歳ニートは基本的にはそういった支援の対象になっていません。

ですので、40歳ニートはハローワークと転職サイトをうまく併用していきましょう。

とはいえ、ハローワークでいきなり求人検索を開始しても、何が何やらわからないと思います。

そこで、相談員と話をしましょう。

ハローワークの相談員は、中高年ニートと話すことも多く、対応に慣れています。

ですので、気兼ねなく自分の現状を相談してみましょう。

相談員は客観的な視点から、あなたに合った仕事を提案してくれるでしょう。

その提案が自分の納得のいく求人であれば、問題ありません。

しかし、明らかにブラック企業である求人や、極端に条件が悪い求人を紹介される可能性があります。

相談員は入社後のことまで考慮に入れていないことがほとんどです。

ですので、ある程度は自分でも求人を検索する必要があります。

自分で求人を探す場合には、転職サイトを活用していきましょう。

転職サイトは基本的に完全無料で利用できるところがほとんどです。

ハローワークに無い圧倒的な数の求人情報や、就活に便利なコラム(履歴書の書き方、面接対策など)が豊富ですので、効率良く就職活動ができます。

40歳ニートにおすすめは、大手求人サイト・リクナビNEXTです。

リクナビNEXTは20代〜40代の幅広い層に使われているので、現在40歳ニートの方でも就職活動に利用することができます。

>> 転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

転職サイトを見ていて、少しでも興味がある求人であれば、片っ端から応募していきましょう。

40歳ニートの就職活動は、一発必中というわけにはいかず、ひたすら数を打っていく必要があります。

ただ、無闇に打ち過ぎても時間の無駄になります。

そこで次の項目では、40歳ニートでも就職可能な業界をご紹介します。

40歳ニートでも就職できる業界

40歳ニートが就職できる業界は限られています。

技術や知識が必要な仕事は、それなりの経験や資格を求められるので、もし自分が完全に未経験の場合はもう少し幅広い業界を視野にいれましょう。

一つの求人に応募するにも、書類作成などで時間も手間もかかります。

受かる見込みが少ない求人はできるだけ無視するのが得策です。

また、いきなり正社員で働くことも難しいと感じる場合は非正規からでも大丈夫です。

派遣や契約、あるいはアルバイトといった非正規雇用でもそれは立派な仕事です。

その上で、どういった業界なら40歳ニートが働きやすいのでしょうか?

一つは単純労働が中心となる業界です。

例を挙げれば、警備員やビル清掃、工場でのライン作業などです。

そういった仕事では、人手を満たすことが重要であり、個々の能力はそれほど問われませんので、40歳ニートでも採用されやすいです。

また、人手不足が深刻な業界も狙い目です。

飲食業界や介護業界は、世間でもブラックな業界として認識されているせいもあって人手不足が深刻です。

たしかにブラックな側面もあるのですが、各企業は人手不足を解消するために少しずつ待遇を改善させていますので、極度に避ける必要はありません。

紹介した業界には入りたくないかもしれませんが、まずはニートという現状から抜け出すことが先決です。

たとえ非正規雇用であっても、働いているという実績があれば、ニートが就職活動するよりも、ずっと選択肢が広がります。

より良い企業へ就職するためのステップとして考えるとよいでしょう。

まとめ

40歳ニートの就職環境は非常に厳しいです。

しかし、全く打つ手がないわけでもありませんので、本記事を参考にして、ニートからの脱出に向けて頑張ってください。

-中年ニート

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

まだ間に合う!中年ニートが就職する方法。意外と多い中高年採用

  ニートも中年といわれる年齢になると、もはや就職、社会復帰は難しいと諦めてしまう人もいるかもしれません。 しかし、何歳からでもニート脱出は可能です。 世の中には、人手不足の企業も多いので、就職したい …

50代でもできる仕事一覧!年収や資格についても紹介

人それぞれ、色んなものを背負って生きていますから、中年を過ぎて一旦仕事を辞めざるを得なかったという人も少なくはないでしょう。 身内の病気や、必要な手続きのために正社員として働きながらでは無理という理由 …

中高年ニートの支援をしているサービスを3つ紹介

世の中のニート支援の多くは若年層向けとなっており、中高年のニートはややないがしろにされています。 しかし、全く支援サービスがないわけではありません。 そこで、本記事では中高年ニートでも利用できる就職支 …

50代でトラック運転手に再就職したい人が知っておくべき5つのこと

トラックの運転手って、年配の人も多く見かけたことがあるのではないでしょうか。 「じゃあ、50代の自分でも、やれるお仕事なのかな?」とトラックの運転手という仕事に興味を持った人もいると思います。 という …

まだまだ働ける!50代ニートからの脱出、就職するための心構え

50代でニートの方! 実はまだまだ働きたいのではないですか? おそらくニートのふりをしているだけで、本当は働きたいと考えている方は多いと思います。 しかし、年齢をネックに就職をあきらめている方が多く感 …

中年からの再就職は無理?資格、年収についても

「人生山あり谷あり」や「波乱万丈」といった言葉があるように、人生の中では何が起こるか予測の付かないことも沢山起きますよね。 やむを得ない事情があって離職せざるを得なかった人(リストラなど)、子育てに専 …

30歳でニート…就職したいけど、もうどうすればいいのか分からないあなたへ

30歳でニートとなると、かなりの不安を抱えている人がほとんどでしょう。 しかし、その不安を解消する方法がよくわからず、悶々とした生活を送っていると、不安は膨らむばかり。 やがて、自分の人生に絶望して、 …

中年ニート女性におすすめの仕事3つと働く心構え

 中年ニートの女性は、実は沢山いるのをご存知でしょうか。 広い意味で言えば、専業主婦も「中年ニートの女性」に該当するのです。  長年無職でいると、どうやって就職活動をすれば良いのか、またどんな仕事が向 …

30代ニートを脱出するには?おすすめの職種、資格

ニートで30歳を過ぎて先のことを想像すると、さまざまな不安が出てくると思います。 しかし、30代からでも人生のやり直しに遅すぎることはありません。 30代ニートを脱出するために必要な心構え、おすすめの …

30代のニートはビルメンを目指すべきか?仕事内容や必要資格

ビルメンテナンスの仕事は非常に楽で、ニートから抜け出すならビルメンから始めると良い、なんてことを聞いたことはあるのではないでしょうか。 ビルメンテナンスというと、要はビルの管理人ですから、きっと楽なの …