未分類

働きたいニート女子への4つのアドバイス

投稿日:2017年7月26日 更新日:

「訳があってニート生活を送っていたけれど、ここ最近働く意欲が湧いてきた」という女性も多いのではないでしょうか。

働きたいと思ったのには、自分の中に何かの目的意識が生まれたからだと思います。

働きたくなかった時期という、心の充電期間を乗り越えた、社会復帰へのチャンスとも言えます。

それと同時に不安を抱く人も多いと思うので、不安に押しつぶされないような方法や、心がまえを書いていきます。

目次

1. 1つ1つ冷静に物事を進める

今の自分が出来ることから1つ1つ、着実に前へ進んでいくことを意識しましょう。

焦ってあれこれ行動して、良い結果に繋がることは、かなり少ないです。

人それぞれ着実な方法や、こだわりがあると思うので、下記の流れは一つの例として考えてみて下さい。

以前やっていた仕事があれば、そのことについて考えてみましょう。

何故辞めてしまって、こんなにも落ち込んでしまったのかなど、具体的なほうが良いです。

それを話せる人が居れば、話して自分で再確認するのも良いですし、ノートに書き留めるという方法もあります。

そして、それが終わったらこれから先やりたい仕事のことについて調べます。

求人を見て、それはどんな仕事内容で、どのくらいの時間のものなのかをリサーチします。

似たような求人が複数あると思うので、より自分に合いそうなものを選んでいきます。

完全に勤めたい仕事先が決まったら、スーツや必要書類など、面接前の準備に取り掛かります。

電話連絡で面接の約束を取り付けたら、すぐ面接なんてこともあるので、面接までの準備をしっかりしておくことをおすすめします。

このように、1つ1つ、着実にこなしていくことで、焦りや不安は少しずつ自信に変わっていきます。

下記からは、ここで重要な心のメンテナンスについて書いていきます。

2. 小さい事でも自分を褒めてあげる

不安や焦りで一杯になると、自分のことを責めてしまいがちです。

社会復帰の手前だと、その気持ちも一層大きくなってしまう人もいるかと思います。

しかし、前へ進んでいっている自分を褒めていないということに、気が付いていない人が大半なのではないでしょうか。

ハローワークへ行くことが出来た、履歴書を書き終えることが出来た、など1つ出来たことがあれば、自分自身を褒めましょう。

周りから見れば小さなことでも、自分にとってはどれも大きな一歩なはずです。

不安で焦っている自分を、労わることも忘れないようにしましょう。

3. あまり人と比べない

面接に落ちてしまったり、物事が中々上手く先へ運べていなかったりすると、周りの人と自分とを比べてしまいがちです。

もうすでに働いている友人を思い浮かべて、自分は何てダメなんだ、なんて考えても落ち込み続けるだけです。

隣の芝生は青く見えるものです。

自分は自分、人は人、と深呼吸してあまり自分と人とを比べる考えをしないようにしましょう。

4. 働き始めたら出来ることを考える

最初に書いた通り、働きたいと考えたのは何か目的が生じたからだと思います。

例えば、働いて少し高めの洋服を長く着てみたいと思ったからだったり、趣味にお金をもっと使いたいと思ったからだったりするでしょう。

それが叶った時のことをイメージして、モチベーションを維持することが、大切です。

不安に押しつぶされて今投げ出してしまったら、それも叶わなくなってしまいます。

良いように、楽しい未来の自分を想像するようにしましょう。

まとめ

働く意欲が湧いたら、1つ1つ冷静に社会復帰について段階を踏んでいきましょう。

また、その中で不安に思うことや、辛いと感じる時もあるかと思います。

その時は、自分を褒めたり、楽しい未来の自分を想像したりと、自分を労わることも忘れないようにして下さいね。

この方法が、「働く意欲が湧いているけれど不安だ」という女性の参考になれば、嬉しいです。

-未分類

執筆者:

関連記事

ニートが知っておくべき正しい会社選びの方法と意外と忘れがちな落とし穴

人生において就職活動を行っている時間はあまりにも短いです。 なので長い期間社会人として働いていても求人の情報を鵜呑みにしてしまい、失敗してしまう事も少なくありません。 ということで、今回の記事では就職 …

20代後半のニートは多い?就職するために残された3つの道

20代後半のニートともなると、ただでさえ厳しい世間の目がより厳しくなってきて肩身の狭い思いをしていることと思います。 また、引きこもっているニートも多く、社会とのつながりも乏しいので、強い孤独感を覚え …

元専業主婦・職歴なし女性が就職するために有効な3つの選択肢、おすすめの仕事

働いた経験がないまま結婚して専業主婦をしていた女性も多いことでしょう。 そうした女性が離婚などで働く必要が出てくると、どうやって就職すればよいものかと途方に暮れてしまう人もいます。 そういった女性は職 …

大卒ニートが就職するには何を始めるべきか

大学進学率が50%を超える現在、大卒のニートも珍しい事ではありません。 理由は人それぞれですが、大学在学中から引きこもりがちであった方や、就職活動に失敗してずるずるとニートになってしまった方が多いよう …

ニートで仕事がないという人が取れる具体的な選択肢3つ

ニートということは、もちろん働いていない状態なわけですから、仕事がない状態でもあります。 ニート生活を終わらせようと思ったけれど、思うように仕事が見付からないという人もいるのではないでしょうか。 そん …

ニートにおすすめの短期バイト3つと誰でも使える志望動機例文

本格的に就職する前に、まずは短期バイトから始めて慣れていきたいと考えているニートは多いと思います。 でも、どんなバイトをしたらよいかわからないと悩んでしまったり、バイト先を決めても志望動機が書けなかっ …

ニートがホワイト企業に就職する方法とは?ホワイト企業の特徴3つ

ニートの多くは、ホワイト企業へ就職できるのだったら働いてもよいと考えているのではないでしょうか。 しかし、ホワイト企業は、ニートに限らず人気の高い企業ですので、競争率が非常に高く、ニートには狭き門とな …

職歴無しから正社員として就職するコツとは?おすすめの業種2つ

職歴がない状態からの就職活動はなかなか大変です。 社会人になってからは学歴よりも職歴が問われますし、職歴がないと基本的なビジネスマナーも知らないと判断されて敬遠されがちです。 また、年齢が高くなればな …

社内ニートから転職する方法、転職先を選ぶ時の注意点

就職はしているものの、十分な仕事を与えられずに社内ニートとして過ごしている人は数多くいます。 かつては窓際族と呼ばれており、定年間近の人が多いイメージでしたが、実際は若者でも社内ニートは数多くいます。 …

コミュ障でも正社員になれるおすすめの仕事3つ

SNSなどの発達により耳にする機会が増えてきた「コミュ障」というワード。 コミュ障はコミュニケーション障害とは違い、他人との他愛もない会話に苦痛を感じたり、苦手な人のことを表しています。 人見知りで周 …