未分類

コミュ障でも正社員になれるおすすめの仕事3つ

投稿日:2017年5月10日 更新日:

SNSなどの発達により耳にする機会が増えてきた「コミュ障」というワード。

コミュ障はコミュニケーション障害とは違い、他人との他愛もない会話に苦痛を感じたり、苦手な人のことを表しています。

人見知りで周りの目を気にしすぎている人に多く、コミュ障が原因でニートになってしまう人は少なくないでしょう。

コミュ障が原因で就職への一歩が踏み出せない人のために、コミュ障の人でも正社員として活躍できる仕事を3つ紹介したいと思います。

目次

コミュ障でも正社員になれる

コミュ障を大きなコンプレックスとして抱えている方は、周りの目を気にしすぎたり、自分を過小評価しがちです。

こんな自分を変えたいと思っても、人はなかなか変われないのが現実。

コミュ障克服に向け日々努力をしている人、努力の末諦めた人。

どちらも間違った選択ではないでしょう。

人には向き不向きがありますから、何が正解というのはないのではないかと思います。

しかし一度克服しようとチャレンジしてほしいのも事実です。

そんなコミュ障さんでも正社員を目指せる仕事3つを紹介したいと思います。

1. 工場のお仕事

定番なのは工場です。

1人で作業する時間が圧倒的に多く、比較的従業員との接触も少ないです。

しかし仕事を一通り一人でできるようになるまでは、上司や先輩に教えてもらうのでそこを乗り越えるまではひと踏ん張りする必要があります。

また業務内容が単純作業の職場が多く、専門性が低く給料が低いので飽きっぽい人や給料に条件がある人にはおすすめできません。

しかし工場もしっかりリサーチしてみると、資格取得ができる職場もあるので求人などで情報を集めておくといいでしょう。

31歳でニートから脱出し工場に就職した私の体験談

2. 清掃のお仕事

清掃業務の求人はアルバイトの募集が比較的多いですが、正社員の求人もあります。

業務内容はビルメンテナンスの仕事や、清掃の仕事がメインです。

正社員採用後、しっかり研修などもありますので多少の会話などは必要になってきますが、仕事を覚えてしまえば一人で黙々と作業に取り組めます。

この職種も専門性が低いので給料が低いことが難点です。

清掃業務でも比較的給料が高めな仕事もあります。

特殊清掃の待遇と業務内容

特殊清掃は孤独死や自殺、事件事故死によって汚れてしまった部屋を原状回復するのが主な業務内容です。

血や死臭などは普通に掃除しただけではきれいになりません。

特殊な道具を使い、さらにウイルス感染の可能性を考慮して防護服を着ての作業のため普通の清掃業務に比べ待遇がいいのです。

特殊清掃の求人はあまり見かけないので直接会社に問合せをするのがいいでしょう。

ニートが清掃会社に就職する方法、仕事の種類、メリット・デメリットを紹介

3. プログラマーのお仕事

パソコンが得意だったり、ITなどに興味があるコミュ障さんにはプログラマーのお仕事がおすすめです。

プログラマーや開発系のお仕事は基本的に一人作業ですし、コミュ障でもできる仕事の中では給料が一番いいといってもいいでしょう。

SNSの発達によって仕事はたくさんありますし、それなりに技術があれば世間の平均年収を上回る金額が稼げます。

しかし清掃や工場の仕事に比べて専門性が高いため、それなりに勉強が必要です。

最近では未経験採用を行っている企業もあるので、飛び込んでから研修でスキルを身に着けていく手もあります。

プログラマーはSEからの指示に従ってコードを書いていけばいいので、最低でもSEとの意思疎通ができるようするだけです。

またクライアント先に常駐する場合や、スキルがあれば完全在宅でもOKな会社があるので事前に調べておきましょう。

ニートがIT業界で正社員になるための条件、有利な資格

まとめ

コミュ障でも正社員になれる職種はたくさんあります。

またそれなりに知識やスキルがあればより選択肢が増やせるので、勉強してみるといいですね。

スキルを身につけることで自分にも自信を持つことができ、自然とコミュ障が治るかもしれません。

何事も努力を惜しまず前に進むことで、より良い職場環境で正社員になれますよ。

-未分類
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

ニート女子におすすめのバイト、仕事は?結婚は間に合う?

ニートを脱出したい女性も多いはずです。 女性は「家事手伝い」や「花嫁修業中」と名乗れるという意見もありますが、女性も働いていないことで男性と同じように精神的に追い込まれるものです。 ニート経験があり女 …

社内ニートから転職する方法、転職先を選ぶ時の注意点

就職はしているものの、十分な仕事を与えられずに社内ニートとして過ごしている人は数多くいます。 かつては窓際族と呼ばれており、定年間近の人が多いイメージでしたが、実際は若者でも社内ニートは数多くいます。 …

専業主婦(ニート)からパートを探す方法、おすすめのパート3つ、よくある面接の質問

  専業主婦をしている人の中には、ほとんど職歴がなく、ニートと変わらない状況の人が少なからずいます。 そうした人がパートを始めようと思った時、何から始めたらよいのか、どんなパートを選べばよいのかわから …

ニートから再就職時の履歴書の書き方、面接の自己PR方法

一度就職したものの、退職してニートになってしまった人は数多くいます。 やがて、再就職に向けて動き出すことがほとんどですが、その心中は不安なことばかりかと思われます。 履歴書の書き方や面接での受け答えな …

絶対に譲れない!正社員になりたいニートが考えるべき2つのこと

現在ニートの方の中には、様々な事情で正社員以外の環境では働きたくないと考えてる方も少なからずいると思います。 この記事では、バイトや派遣ではなく絶対に正社員雇用で働きたい方に向けてのアドバイスなどをま …

元専業主婦・職歴なし女性が就職するために有効な3つの選択肢、おすすめの仕事

働いた経験がないまま結婚して専業主婦をしていた女性も多いことでしょう。 そうした女性が離婚などで働く必要が出てくると、どうやって就職すればよいものかと途方に暮れてしまう人もいます。 そういった女性は職 …

ニートが就職相談できる施設やサービス4選

  ここでは、私が知っているニートが就職相談できる施設やサービスなどを自身のエピソードを交えてご紹介していきます。 この記事を読んでおられるニートの皆様にとって少しでも参考になれば嬉しいです。 目次 …

専門卒ニートが就職するための手順、アドバイス

専門学校を卒業してそのままニートになったり、就職したものの辞めてしまいニートになったり、就職に強い専門学校を卒業してもニートになる人は数多くいます。 学歴が高いわけでもなく、低いわけでもない専門卒の就 …

新卒1年目で早期退職してニートになった人が再就職する方法

新卒入社の3割が3年以内に辞める昨今、入社1年目で早期退職する人も少なくありません。 社会人生活に馴染めなかったり、過酷な労働環境に身体を壊したり、上司からの叱責がきつかったりと理由は様々ですが、その …

職歴無しから正社員として就職するコツとは?おすすめの業種2つ

職歴がない状態からの就職活動はなかなか大変です。 社会人になってからは学歴よりも職歴が問われますし、職歴がないと基本的なビジネスマナーも知らないと判断されて敬遠されがちです。 また、年齢が高くなればな …