ニートにおすすめの就職サイト

転職サイトは職歴無しでも登録できる?未経験歓迎の意味とは?

投稿日:2017年5月10日 更新日:

現在職歴や学歴がなくひきこもったり、アルバイトから正社員への一歩を踏み出せない人がたくさんいます。

フリーターの中には就職のハードルが高すぎて、自分には無理だと自己暗示をかけてしまっている人もいるのではないでしょうか。

一度間違った就活をしてしまうと自分には無理なんだ。」と諦めてしまう気持ちもわかります。

職歴もないのに転職サイトを利用しても門前払いされるか、ブラック企業に就職するのがオチだと思い込んでしまいたくなるでしょう。

職歴や経歴がない人は転職サイトを利用できないのでしょうか?

またどのような就活をしたらいいのかを調べてみました。

目次

転職サイトの利用条件は?

転職サイトの登録には利用条件など特にありません。

職歴や学歴がなくても登録は可能です。

しかし転職サイトは多数ありますので、自分の希望職種や興味のある職種を多く扱っている転職サイトを選ぶ方が効率よく就職活動ができるでしょう。

様々な職種の求人が掲載されているので、自分に合った職種を新たに発見できる可能性もあるので登録をおすすめします。

>> ニート歓迎!職歴なしでも登録できる求人サイト5選とメリット・デメリット

経歴や職歴がない人向けの求人は?

転職サイトに登録をしたけど自分を採用してくれる企業はあるのか不安になりますよね。

最近では転職サイトなどの求人は「未経験歓迎」の文字をよく目にします。

未経験でもOKというのは職歴がない人や自信がなく踏み出せなかった人にはありがたい言葉です。

しかし未経験でもいいということはブラック企業なのでは?

という疑問も少なからず出てきます。

確かに「未経験歓迎」には注意しなければいけないポイントがいくつかあります。

このポイントさえ注意しておけば職歴や学歴なしでも就職は可能です。

未経験者歓迎の意味

未経験にはいくつかの種類があります。

業界未経験、職種未経験、社会人未経験の3つです。

業界未経験というのは業務内容は前職と同じであるが扱う商品などが違う場合。

職種未経験というのは業界の経験はあるが業務内容の経験がない場合。

社会人未経験は正社員や契約社員として会社に所属したことのない、アルバイトや派遣のみの場合です。

職歴や学歴の無い人は業界・職種未経験には当てはまらないので求人情報の応募資格をしっかり見ておきましょう。

また経験者優遇や専門用語を使っている求人は要注意です。

経験者優遇という言葉は企業側の経験者だといいな、という意味で求人を出しています。

また専門用語を使っている場合はこの言葉の意味が理解できる人を求めていることが多いです。

業務内容などが理解できないのであれば応募するのはおすすめしません。

企業が未経験者を募集する理由

なぜ企業側は未経験歓迎の求人を出すのでしょうか。

理由としては企業側の求人窓口を広げるためであったり、下手に癖のついた経験者より素直な未経験者の方がいいという企業があるからです。

未経験者を募集している企業では未経験から始めた先輩がいる場合もあります。

成功の可能性は誰にでもあるので、一歩踏み出して挑戦する価値はあるかもしれません。

従業員のポテンシャル重視の企業が多く、ある意味では敷居が低く未経験者にも優しい求人が増えていますので興味がある求人には全力でアピールするのがよいでしょう。

経歴がないと企業に100%は望めない?

就活をする際に決めておかなければならないのは希望条件です。

給料や休み、残業があるのかなど会社によって待遇はいろいろあります。

職歴や学歴がない場合希望条件を明確にしておくのはいいのですが、あまり融通が利かなかったりすると未経験でもOKな仕事は見つからないでしょう。

職歴や学歴がない場合、少しの妥協は必要です。

まとめ

職歴や学歴がなくても転職サイトや就職支援サービスの利用は可能です。

しかし職歴がある人や高学歴の人に比べて仕事を選ぶことは難しいですし、できる仕事も給料も圧倒的に少ないでしょう。

就職支援エージェントの人が相談に乗ってくれる場合があるので、上手く頼りながら就活を成功させましょう。

-ニートにおすすめの就職サイト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

地方からの就活は大変?有利に進めるためには就活サイトを利用しよう!

地方からの就活をするのは、金銭面も体力面でも負担が大きくなってしまいます。 しかし、効率的に就活ができたら、負担も少なくなるでしょう。 これから、地方からの就活で大変な面と対処方法についてご説明します …

ニート歓迎!ニートが今すぐIT特化就職サイト、ワークポートを使うべき理由3つ

ニートが就職するときに使うことができるのは、ハローワークだけではありません。 近年は労働人口が減少していることから転職サイトもニートやフリーターの登録も受け入れており、一般の転職者と同様のサービスを受 …

いい就職.comでニートは就職できる?サービス特徴、おすすめポイントを紹介

どうにかしてニートから脱出したいと考えているニートは多い事でしょう。 しかし、どうやって求人を探せばいいのかわからず、とりあえずハローワークを利用している人が多いです。 ハローワークには、カラ求人が数 …

フリーターにおすすめの転職エージェント3選

アルバイト生活も良いけれど、そろそろ正社員として社会生活を送ろうと考えている人もいるのではないでしょうか。 となると、転職という課題が生まれます。 働きながらという観点からみると、転職エージェントを使 …

大手からベンチャーまで!第二新卒におすすめの転職サイト3選

新卒で就職したものの、すぐに退職してしまった人で、入社から3年以内の人を第二新卒と言います。 社会人としての基礎的なマナーを習得しており、それでいて若いので転職活動では有利に働きます。 せっかくの有利 …

ジェイックはニートでも登録できる?おすすめポイントと登録方法の紹介

就職活動をしなくてはいけないと思いつつも、何からやっていいかわからないし、面接を受けたところで、どうせ落ちるに決まっていると最初からあきらめてしまっているニートはかなり多いのではないでしょうか。 その …

ニートはリクナビに登録できる?ニートでも使えるリクナビNEXTとリクナビダイレクト

  皆さん、リクナビというサイトはご存知でしょうか。 大学生の中では定番ともいえる新卒者向けの就職サイトです。 新卒者向けという文字の通り、リクナビはその年度の新卒者しか利用できないサービスです。 し …

ニートにおすすめ就職・転職支援サイトランキング

  目次 1位 ジェイック ジェイックは既卒、高卒、大学中退、フリーターの20代を対象に就職支援サービスを展開しています。 未経験から正社員での就職成功率80.3%という実績があるので、スキ …

リクナビダイレクト(既卒版)はニートの就活にお勧め?主な使い方とリクナビNEXTとの併用

リクナビというサイトについて、ご存じですか? 全国の大学生が就職活動で利用する、新卒者向けの就職ポータルサイトです。 圧倒的な求人数を誇るリクナビですが、卒業の時期を過ぎると翌年の新卒者向けサイトへと …

タウンワークならニートでも就職できる?主な特徴とおすすめポイント

世の中には様々な就職サイトがありますので、就職を目指すニートの中にはどれを使ってよいかよくわからない人も多いのではないでしょうか。 どのような業界や勤務形態で就職したいかによって、向いている就職サイト …