ニート向けの仕事一覧

火葬場の仕事はニートでも高収入?内容や給料、仕事は楽?

投稿日:2017年10月11日 更新日:

パッといきなり「火葬場に就職したい」と考える人も、中々少ないとは思いますが、火葬場のお仕事って、どのようなものか気にはなりますよね。

やはり最後のお別れをするのだから、給与もそれなりに貰えるのかな、と何となく考えている人もいるかもしれません。

という訳で、ここでは、火葬場の仕事内容や給料、楽なのかどうかについて書いていきます。

目次

火葬場の仕事内容は主に3つ

一口に仕事内容、といっても、採用時に自分の担当が決まっている場合が多いでしょう。

職場によっては、複数の業務を兼任することもあるかもしれません。

また、守秘義務の関係上、あまり細かい内容は分からないのでザックリとしたものになりますが、ご了承下さい。

炉前業務

ご遺族の方を案内したり、表だって様々な準備などをやったりする仕事内容です。

裏方業務ではないため、丁寧な対応やマナーが必要となるお仕事といえますね。

火葬業務

火葬炉を運転し、遺体を焼くといった仕事内容です。

日本の火葬では、骨を残すことを習慣としているため、遺体を骨だけ残す技術が必要となるようです。

また、実際に遺体を焼くことに対して抵抗感があるか否かで、向き不向きがハッキリ分かれる業務とも言われています。

この業務を行う人には「火夫」や「火葬技師」といった呼び方もあります。

清掃業務

火葬炉を効率よく使うために、お骨を回収した後、綺麗に掃除をする仕事内容です。

予約の件数などが多い時には、迅速に行う必要があるため、こちらもコツを掴む必要がありそうです。

広い意味での清掃作業も含まれる場合、火葬場内や外周りの掃除も意味することでしょう。

火葬の一連の流れ

火葬場へ行ったことがある人なら分かると思うのですが、行ったことのない人向けに、火葬業務の一連の流れも書いておきます。

  1. まず、霊柩車が到着するのを、台車を用意して待ちます。
  2. 次に、棺を霊柩車から出して、動くことのないよう、台車に載せて固定します。
  3. それから、ご遺族の皆様などを炉前へご案内します。
  4. 故人の名の確認をし、棺の窓を開けて、「最後のお別れ」をします。
  5. その後、炉の扉を開けて棺を入れ、お焼香の台の準備などをします。
  6. ここで火葬業務の人が火葬をし、お骨を集めて収骨台へ行きます。
  7. そして、ご遺族の皆様へ箸を渡して、お骨を拾ってもらいます。

遺骨を風呂敷に包んで、喪主へ渡したら終了となります。

火葬場の給料について

大体の給与の相場は、月に22万前後のところが多いです。

アルバイトやパートの場合は、時給1300円前後が大体の相場のようです。

特にこれといった資格は不要な職場なので、そういう職場へ就くのだと考えると、少し良い金額だと思います。

向き不向きがハッキリ別れると思うので、その辺りが自分に向いていれば、十分に良い職場になり得るといえるでしょう。

火葬場の仕事は楽なのか

「え、遺体を焼くの?」と動揺したり、なんだか怖くなって気が滅入ったりする人にとっては楽とはいえないでしょう。

また、ご遺族の方との対面もあるので、感受性が豊かすぎる人にとっても、悲しみややり切れない気持ちに同調してしまう可能性があるといえますね。

逆に、その辺は全く気にならず、むしろ誇りを持って仕事を全う出来そうだという人にとっては、楽な仕事だといえます。

まとめ

給料については、格段に良いという訳ではないですが、最後のお別れを担うわけなので、昼間働くにしては良い金額だといえます。

研修期間を設けているところもあるので、自分が本当に責任を持って成し遂げることが出来るものかどうか、そこで判断出来るのも良いところですね。

また、ご遺族の方たちとの対面などは、デリケートな機会でもあるので、きちんとしたマナーで接することが出来るかどうかも大事なところでしょう。

この記事が、火葬場の仕事について気になっているニートの人の参考になれば、嬉しいです。

>> 誰もの憧れ!高卒で年収1000万を実現できる5つの職業を紹介

>> ニートからでも高収入を狙える仕事や資格3選

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

ストレス&疲れもなし!きつくない仕事5選

働きたくないニートの多くは、楽な仕事があれば働くのに、と考えているのではないでしょうか。 しかし、楽な仕事なんてないと諦めてはいませんか? 世の中には数多くの仕事があって、探してみると、精神的にも肉体 …

ニートが土木業界で働くには資格が必要?キャリアアップは望める?

皆さんは土木建設業についてどのようなイメージを持たれていますか? 一般的にアスファルトで道路を整備したり水道管の工事をしているイメージなら浮かびやすいかもしれません。 土木の現場が請け負う仕事は実に様 …

ニートにデータ入力の仕事はおすすめ?主な3つの仕事内容、条件・待遇、よくある質問

ニートの方で再就職を考えている方におススメのお仕事があります。 それはデータ入力のお仕事です。 データ入力と言っても勤務先により仕事の内容は様々です。 売り上げなどを入力する経理的なデータ入力もあれば …

まだ諦めるのは早い!ニートから総合職に就職する方法

ニートの中には、総合職への就職はできないものかと思い悩んでいる人もいるでしょう。 一般的に総合職になれるのは、大卒以上の新卒採用です。 学歴が足りなかったり、中途採用だったりすると、一般職や特定の職種 …

ニートから美容師になる方法。仕事内容、資格条件、待遇など

ニートの中には、美容師にあこがれている人もいるのではないでしょうか。 ニートから抜け出すなら、ぜひ美容師として働きたいと考えてはいるものの、どうやったら美容師になることができるのか、そもそも美容師はど …

ニートはサービス業に向いている?業務内容や向いている人の特徴

無職の期間が長くなってくると、人と接する機会も少なくなってきます。 必然的に人と関わる機会の多いサービス業への転職なんて考えられない。 そう思っていた時期が私にもありました。 今回の記事では、サービス …

就活の参考に!主な仕事の職種一覧(10選)と内容を解説

世の中には様々な職種があり、一つの会社にもいくつもの職種の人たちが働いています。 なんとなく聞いたことはあっても具体的に何をやっている人たちなのかわからない人も多いのではないでしょうか。 そこで、本記 …

在宅ワークはニートでもできる?おすすめの在宅ワーク5選

 ニートの中には、病気を患っていたり、親を介護しなければいけないという理由で、外で働くことが出来ない人がいますよね。 しかし働かなければ生活できないのも現実です。  そんな人が働く方法の1つとして、在 …

ニートからSEとして就職できる?必要な知識や資格と求人の探し方

ニートをしている人の中には、パソコン操作が得意な人も多いため、SE(システムエンジニア)に興味を持っている人も多いかと思います。 しかし、実際に就職しようと思っても、何から始めて良いかよくわからず、行 …

ニートが就職してプログラマーになる具体的な手順と方法、求人の特徴

ニートがプログラマーになるためには、HTML5やCSS・Javascript・PHPといったマークアップ言語やオブジェクト指向型プログラミング言語を学習する必要があります。 HTML5は比較的簡単で、 …