高卒ニートの就職

誰もの憧れ!高卒で年収1000万を実現できる5つの職業を紹介

投稿日:2019年3月21日 更新日:

年収1000万円というのはだれもが憧れる高収入の1つの目安と言えるでしょう。

年収1000万円というワードで検索を駆けると医者や弁護士、パイロット、国家公務員というような職業が出てきます。

しかしこれらの職業に就くためには大学や専門学校を卒業しなければいけないものや受験資格に制限があったりと、誰もがなれる職業ではありません。

高卒で年収1000万円を稼げる職業というのは存在しないのでしょうか。

結論から言えば高卒でも年収1000万円を実現できる職業は存在します

確かに大学を卒業した人と比較すれば選べる職業の選択肢は狭まりますが、探してみるといろいろな職業があるものです。

ただし大学を卒業した人が年収1000万円を目指すのと比較すると、高卒の人が1000万円を実現するためには人一倍の努力が必要となることは否定できません。

目次

不動産鑑定士

これらを踏まえて年収1000万円を実現できる職業として紹介できるものの1つに不動産鑑定士があります。

不動産鑑定士は土地や建物など不動産の価格を決定する不動産のプロです。不動産業界の中でも最高峰の身分なので資格を取得するためには土地や不動産に関する幅広い知識が必要となります。しかし受験資格は特に設けていないため、高卒の人でも必死に勉強すれば不動産鑑定士の資格を得ることは十分可能なのです。不動産鑑定事務所はもちろんのこと、建設会社や金融機関、官公庁など就職先は山のようにあるので資格さえ取得してしまえば仕事には困らないでしょう。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーという職業の名称は誰でも一度は耳にしたり目にしたりした経験があるのではないでしょうか。ファイナンシャルプランナーも努力次第で1000万円を稼ぐことができる職業の1つです。ファイナンシャルプランナーは身近な家計の管理方法や節約方法をアドバイスしたり老後のライフプランを設計するといったことが主な業務となっています。そのほかにも住宅ローンのシミュレーションや生命保険の選び方などマネーに関する豊富な知識を基にして相談に来たお客さん一人一人に最適なマネープランを考え、実現させるための手助けをする仕事です。

ファイナンシャルプランナーになるためには各FP技能士試験に合格して資格を取得する必要があります。FP技能士には3級から1級までの等級がありますが、3級は比較的取得するための難易度は低いと言われていて無学の人でもしっかり通信教育などで学べば資格を取得できます。ただし3級のままでは高収入は望めません。徐々に経験を積んでいきながら2級、1級と上の等級を目指すようにしましょう。

セールスコピーライター

コピーライターは、学歴や資格を一切持たない人でもなれる職業の中では、最も年収が高いと言われている仕事の1つです。ある特定の商品の売り上げをアップさせるためにセールスレターやブログ、メールマガジンやチラシなどを書くのがコピーライターの仕事になります。基本的には個人と企業とで契約を結ぶこととなり、執筆した記事によってその商品を購入するお客さんが増加し、売上がアップすればアップした売り上げの数パーセントを報酬として受け取ることができます。

数パーセントといっても例えば記事を執筆することによって売り上げが50万円アップしたとしましょう。売り上げの10パーセントを報酬として受け取ることを条件に契約を結んでいれば1つの記事を書いただけで5万円の報酬を受け取れることになります。同じ条件や結果が出た仕事が20件あればそれだけで月収100万円になります。このペースを維持していけば年収1000万円を実現することも十分可能と言えるでしょう。先ほど書いたようにコピーライターになるために資格を取得する必要はなく、やろうと思えば今すぐにでもコピーライターになることができます。しかし高収入を得るためには多くの人に魅力的と思ってもらえるような文章を書けるスキルが必要です。

そのためのスキルは基本的に独学で身につけるか、コピーライター養成講座を受けることになります。コピーライティングの文章スキルをアップさせるための最善の方法は良いと思った文章を真似してみることです。ハウツー本が出版されていたりセミナーなども開講しているので利用するのも良いでしょう。

レンタルシェアビジネス

近年多くの人に注目されているものの1つにレンタルシェアがあります。例えば一昔前ならばブランド物のバックをたくさん所有することが女性の中でステータスになっていましたが、現在はわざわざ購入しなくても必要な時に借りた方が合理的だという考えの人が多くなってきました。そのほかにも近年利用者が急増しているカーシェアリングやジテンシャノシェアリングなど、モノを「買う」時代から「必要な時にだけ借りる」時代へと変化していきつつあります。

近年注目されてきているということもあり。手を付けている人が多くない今こそレンタルシェアビジネスを始めるには絶好の機会だといえるのではないでしょうか。実際にレンタルシェアビジネスをスタートさせて成功した事例も数多くあり、フォーマルワンピースやドレスなどを貸し出すビジネスをおこなったことによって年収1000万円を実現した人も居ます。レンタルシェアビジネスをはじめる際に必要な資格は特にありませんがレンタカーやレンタバイクのお店を開業する場合は自家用自動車有償貸渡許可申請をする必要があります。

高収入を得るためには日ごろからアンテナを張り巡らし、レンタルシェアができれば便利だと思う商品を誰よりも早く見つけて実際にレンタルシェアサービスを始めることが重要です。

在宅プログラマー

現在WEBシステムやアプリといったコンテンツは経済を構築するうえで必要不可欠になっています。WEBシステムやアプリの開発に携わるプログラマーも年収1000万円を十分狙える職業といえるでしょう。特に独立して在宅プログラマーとして実績を積んでいけば自由に仕事を選択することも可能です。プログラマーになって成功するには、さまざまなプログラム言語の知識やスキルが必要です。休日でも勉強する時間を惜しまないような努力が必要となります。 人一倍の努力が必要 以上のように高卒でも年収1000万円を狙える職業はたくさんあります。しかしどの職業Mお並大抵の努力で年収1000万円を達成できるわけではありません。高卒で年収1000万円を実現させるためにはまずその職業に関する知識やスキルに関しては誰にも負けないと自負できるようにしておくことが必要不可欠です。そのためには休日にもスキルや知識をアップさせるための勉強を欠かさないなど人一倍の努力が必要でしょう。

-高卒ニートの就職

執筆者:

関連記事

高卒フリーターはハローワーク求人から就職できる?必要なステップ

皆さんは「正社員離れ」、いわゆるフリーターが年々増えているのをご存知でしょうか。 好景気にも関わらずアルバイトという生き方を選択した理由は何なのでしょう? 自由を求めたり、正社員になったが労働環境が合 …

サポートが厚い!高卒から正社員への就職に強い求人サイト3つ

就職サイトにはいろいろなタイプがあり、ハイレベルな企業から高卒でも採用されやすい職業を扱うサイトまで種類が豊富です。 高卒で就職を考える場合は、なるべく高卒向けの求人情報を扱うサイトを使うことが大切で …

高卒からできる正社員の楽な仕事5選

2017年度の高卒の求人倍率は、1.75倍になりました(7月末時点)。 これは6年連続の上昇となります。 せっかく募集している会社が多くあるのだから、少しでも楽な仕事に就きたいですよね? この記事では …

高卒からでも高収入を目指せる資格3つ!難易度、有利になる職場、年収は?

最初から高校を卒業したら働きに出ると決めていたなど、大学へ行く選択肢がなかった人もいるでしょう。 しかし、いざ社会へ出てみたら、最終学歴が大卒の人のほうが給料が良かった、なんてこともありますよね。 と …

高卒からの就職活動、面接で使える自己PRの例・書き方

高卒の場合学歴をPRできないため、どんなことを自己PRに使えばいいのか迷ってしまうことが多いと思います。 しかし高卒でも、自己PRの手段はいろいろあります。 ここでは高卒で自己PRが必要になった場合、 …

高卒の転職は厳しい?おすすめの職種や大手企業に入る方法

大卒のみ採用の会社、もしくは短大卒以上を採用している会社であれば、もちろん条件として高卒では不可能、となります。 しかしそうでない会社も、もちろん多く存在しています。 今までのキャリアを見てくれる会社 …

男女問わず!高卒でもできるおすすめの仕事一覧

大学・短大・専門学校進学率が70%を超える現在、だんだんと進学するのが当たり前になっています。 高卒での正社員就職率は高い水準になっています。 しかし、卒業直後のタイミングを逃したり、就職先を辞めてし …

高卒女性におすすめ!人気の仕事ランキングトップ10

就職活動の際に学歴が求められることがあるため、高卒の女性は就職が難しいと思われがちです。けれども、職種によっては学歴に関係なく、能力次第で大きく稼ぐことができます。 特に高校卒業後すぐに就職する場合は …

学歴なんて関係ない!高卒におすすめの就職先10選

7割以上の人が高校卒業後に進学している現在ですが、高卒からの就職も依然として多くあります。 しかし、求人を見れば、大卒以上という条件がついたものが目立ち、高卒にとっては就職や転職は大変なものとなってお …

高卒は大卒に比べて就職、転職でどれくらい不利なのか?

現在働いている方には、高卒の方もいれば、大卒の方もいます。 世間の噂では大卒の方が就職や転職が有利だと言われていますが、果たして本当なのでしょうか。 実際、働いていて高卒の人も多く、しっかり働いている …