ニート向けの仕事一覧

ニート必見!人手不足業界ランキングトップ10

投稿日:

人手が足りていない業界を知っておくことは、職探しをしている人にとって、就職先を見付ける1つのポイントでもありますよね。

厚生労働省が取り組んでいるものや、テレビやネットニュースで報道されているもの、求人数が多い業界などは人手不足といえます。

という訳で、ここでは人手不足な業界10選を、分かりやすくランキング形式というかたちで紹介していきます。

目次

10位:警備業界

警備員の求人で良く、未経験OK、というフレーズを良く目にしますよね。

警備員といっても、中身は1〜4号警備と別れていて、仕事内容が異なります。

自分にはこれが合っていそう、という求人があれば、1度飛び込んでみてはどうでしょう。

9位:看護師業界

看護学校や看護短大へ進学し、看護師資格を取っている人で、復職を望んでいる人はチャンスですね。

厚生労働省も、看護師業界の人手不足に対し、自治体で取り組みを始めている最中です。

専門的な資格の幅も増えているので、キャリアアップしたい人にもおすすめです。

8位:保育士業界

こちらも、厚生労働省が人手不足に対し、取り組みを始めている最中です。

独学で保育士試験に合格すれば、保育士資格を得ることが出来ます。

小さい頃の夢が保育士だったけれど、諦めていたという人も、勉強すれば保育士になれるチャンスです。

7位:宿泊業界

旅館やホテルなどの宿泊業界も、人手不足といわれています。

ホテルでの仕事内容は、業務により違い、幾つも存在します。

調べてみて、これを自分は極めていきたいな、と思う求人に出会えると最高ですね。

6位:飲食業界

飲食業界もまた、人手不足といわれている業界です。

自分が勤めたいと思うお店がある人にとっては、求人のチャンスかもしれません。

アルバイトから正社員登用をする店舗も多いので、自信がない人でも気軽に飛び込んでいける業界ともいえますね。

5位:運輸業界

ネットでの買い物をする人が増えた昨今、ドライバーの人手不足はニュースにも取り上げられていました。

ネットが盛んになるにつれ、企業単位ではなく個人単位での商売も盛んになっているので、ドライバーも不足しがちになるのは当然ですよね。

運転が好きで、それを仕事にしたいと望む人は、大型免許や中型免許の取得にチャレンジしてみるキッカケとなるのではないでしょうか。

4位:放送業界

華やかなテレビ業界でも、人手不足が深刻化しているようです。

最終的に、視聴者を楽しませる方法を考えることが出来る人、またそういう仕事をしてみたい人にとってはチャンスといえますね。

アシスタントの仕事を数年続けることが出来れば、ディレクターとして企画を考えることが出来るので、夢が広がる業界です。

3位:介護業界

介護業界もまた、人手不足の業界です。

人のお世話をし、それを生きがいにしていきたいと感じる人にとっては、これもまたチャンスといえますね。

温かい人との繋がりを求める人におすすめの業界です。

2位:建設業界

建設業界も、人手不足に悩まされている業界です。

大きな建設物など、作ると形に残るものも多いので、それにやりがいを感じる人にとっては、今がチャンスといえます。

自分が携わったものがずっと目に見える形で残ることって、魅力的ですよね。

1位:IT業界

今や、IT業界のサポートなしでは、娯楽や日常生活も成り立たなくなっているといっても過言ではない世の中ですよね。

しかし、IT業界で新しく活躍する人材も、業界が伸びていくと同時に追いつかなくなってきているというわけです。

新しいことに挑戦し続けていきたい人に、おすすめの業界です。

まとめ

人手不足な業界を10個、おすすめポイントも含めて紹介してみました。

気になる業界があれば、是非、求人をチェックしてみて下さい。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:

関連記事

ニートが採用されやすいIT系企業の特徴、見分け方

ニートが採用されやすいIT系企業の特徴や見分け方のご説明をします。 ニートが採用されやすいIT企業の特徴は俗にいう「ブラック企業」が大半となってきてしまいます。 ブラック企業というのは人件費を安く圧縮 …

データ入力のアルバイトに向いている人とは?仕事内容、待遇、仕事の探し方

突然ですが、「データ入力のアルバイト」ってどんなことをすると思いますか? 「ただパソコンでデータを打ち込むだけの仕事じゃないの?」「誰でもできるものじゃないの?」と考える人もいますよね。 そこで、デー …

人と接することが苦手なヒキニートに最適なアルバイト4つ

引きこもりニートをしている人の多くは、人と関わることを苦手としており、そのせいでなかなかニートから抜け出すことができません。 かといって、働く意思がないわけではなく、人と接することがない、あるいは少な …

価値観はそれぞれ!仕事自体が楽しい職種3つ

仕事に対する価値観は、人それぞれ違うので、千差万別といえます。 好きな仕事に就いて楽しく仕事をやっている人もいますし、楽しくはないけれど働かないと食べていけないし、くらいに思っている人だっています。 …

体が弱くても出来る仕事はある!体が弱い人の特徴や向いている職業のご紹介

体が弱いと、なかなか仕事に定着できなくて辛い思いをすることが多いですよね。体の弱さはなかなか人に理解してもらいにくく、仕事をしていく上での大きなハンデになってきます。 今回は、そうした体の弱さに注目し …

ニートには中小企業の就職がおすすめ?メリットやデメリット

ニートに限らず、誰もが「良い職場で働きたい」と思いますよね。 公務員や大企業であれば、安定しているので皆そこに就職したいと考えます。 しかしそれらに就職できるのは、ごく一部の人です。 なので、ニートの …

肉体労働は高収入?デスクワークから肉体労働に転職するメリット・デメリット

デスクワークをしている人の中には、デスクワークに飽きてしまった人もいるのではないでしょうか。 身体を動かしている方が性に合っている、肉体労働の方が収入が多いのではないか、じめじめとした人間関係が嫌だな …

ニートから大手企業に就職するためのステップ、狙い目の業界、求人の探し方

ニートの中には、大手企業への憧れを持っている人も少なくありません。 給与水準は高めですし、福利厚生が整っていますし、何といっても安定感があります。 しかし、ニートに限らず、大手企業への就職は大変人気で …

精神的に楽な職種ランキング【正社員】

就職活動する上で基準となることの1つとして、「精神的に楽かどうか」という人も多いですよね。 そこで、精神的に楽な職種はどんな仕事なのかを、お伝えしていきます。 目次 1. 工場  精神的に楽な職種とし …

外で働けない場合でも大丈夫!自宅で稼ぐ方法

家庭の事情や健康上の問題などで、外で働けない場合があります。それでも仕事をして少しでも稼ぎたい場合には、自宅で稼ぐ方法が一番有効です。 インターネットが発達した現代では、ネットを利用した仕事がたくさん …