ニート向けの仕事一覧

仕事はしたい、でも怖い!ニートにおすすめの仕事と探し方

投稿日:2016年12月21日 更新日:

ニートであった時期を経て就職活動を始めた人にとって、初めのうちは組織の中で働くことのハードルが高く感じられるかもしれません。

心では仕事をしたい、働きたい、と思っていても中々どんな仕事が自分にできるのか分からなくて悩んでいる方も多いと思います。

ここでは、ニートからの就職でおすすめの仕事や職種を、仕事の探し方と一緒に考えてみましょう。

目次

ニートにおすすめの仕事、ニートでも働ける職種は?

まずはニートでも働ける職種やおすすめの仕事を紹介します。

内容が複雑すぎない仕事を探そう

ニートであった期間や理由は本当に皆さまざまでしょう。

就職をした場合に求められるのは、まず人に、その仕事場の空間に、そして通勤に慣れること。

そうしながら仕事を覚えていくのですから、大変に感じる人もいるかもしれません。

こう考えると、

・電話の応対が求められる

・パソコンの高い技術が求められる

・来客が多く、お茶出しやそのための資料づくり業務に頻繁に追われる

など、業務が多岐に及び複雑な仕事はハードルが高いといえそうです。

仕事がルール化されていて、対人要素が少ない職種がおすすめ

ニートからの就活におすすめの職種は、例えば、倉庫での梱包・値付け作業、工場のラインでの菓子やパンなどの製造業務です。

なぜなら、仕事の内容がある程度ルール化されている上に、対人の要素が比較的少ないので、体力に自信のある方であれば、問題なくこなせるからです。

また、もう少し対人の要素があっても苦にならないようであれば、ガソリンスタンドでの仕事や、小包などの宅配業務もおすすめできます。

あなたが女性であって、人との関わりに対するプレッシャーが強い場合には、旅館やホテルでのベッドメイキングや清掃の仕事も良いでしょう。

これらは、常に求人が多い職種です。

早起きの多い仕事ですが、仕事をはじめて2週目くらいには身体が慣れてきます。

逆に、人と関わる仕事としては、パソコンのスキルを活かした事務の仕事や、地域で長く続く個人病院の受付、スーパーのレジ業務などが常に募集が多い仕事です。

大切にしてほしいことは、自分ができそうかどうかを心の中で質問してみることです。

他の人と比べることも、時代の流行りを気にすることもまったく必要ありません。

地域で長く続いている職場には利点がある

仕事の種類は多くある中で、ニートからの就活で選ぶ時に安心感があるのは、地域で長く続いている職場です。

仕事は一人ではできません。必ず顧客というものあって成り立ちます。

地域に長くある職場には、長くそこに通う取引先や、お客さんがいるということです。

そういう方々とのやり取りを通じて、その職場には構築されたシステム、つまり決まった仕事のやり方があります。

すでに根付いたルールを覚えることは、オープン間もないまったくの新しい仕事場で、同僚とコミュニケーションをとりながら仕事のやり方を作り出していくよりはずっと楽でしょう。

ニートの仕事の探し方はたくさんある

まずは、就活を始めた自分を褒めてあげてください。

そして、自分の性格や体力、強みは何かにこの就活の機会に向き合ってみてください。

自分の強みが分かったら、求人を探しましょう。

街へ出て、店舗に貼られた求人を見て歩くのも、働く現場の雰囲気が同時に分かるので良い方法です。

駅の構内や大型ショッピングモールの出入り口には、無料の求人冊子が置かれていることもあります。

ハローワークに行くと、政府が支援していて無料で受けられる職業訓練など、若者就職支援の情報が得られます。

また、新聞の折り込みチラシは、各新聞社に折り込みで広告を挟むことを許可され、長年続いてきた信頼度の高い求人情報です。

しかし、一番おすすめな方法はインターネットによる求人サイトで探す方法です。

ネットで求人を探す場合、外に出る必要もありませんし、一度に見れる求人の数が他の方法と比べて多いので効率もかなり良いです。

ネットの求人サイトは無料で使えるところがほとんどなので、まずは気軽な気持ちで求人を覗いてみましょう。

苦しい期間を乗り越えたあなたなら大丈夫

ニートの時期には、家の外で働くこと以上に、苦しい気持ちと向き合ってきた人がおそらくほとんどだと思います。

人によっては、とても長い期間、その重圧と戦ってきたという場合もあることでしょう。

ですから、大丈夫です。

その時期を過ごしてきて、仕事をしようと決めたあなたなのですから、きっとあなたに合った仕事にたどり着けます。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

これが天職!?楽しい仕事ランキングトップ10を紹介

どのようなときに“楽しい”と感じるのかは個人差があります。人と話すことが大好きな人は、人とたくさん話の出来る仕事が転職といえるでしょう。 また、成果報酬型のように目標を達成することが楽しいという人は、 …

ニートの就職におすすめな穴場企業・業界3選

ニートが就職活動を行うと、どうしても大手企業や有名企業への応募に偏ってしまいます。 しかし、そうした企業はニート以外も応募しますので競争率が高くなりますので、ニートには狭き門となってしまいます。 そう …

ニートが清掃会社に就職する方法、仕事の種類、メリット・デメリットを紹介

現在ニートで就職を考えている皆さん、清掃員の仕事に興味はありませんか? 接客が苦手な人や掃除が好きな人にとって、清掃員の仕事はうってつけの仕事かもしれません。 この記事では、清掃員の仕事の種類やメリッ …

夢のような職業!楽で給料のいい仕事5選

ニートの多くは、楽な仕事があるなら就職したいと考えているのではないでしょうか。 楽な仕事であることに加えて、給料が高いならすぐにでも飛びつくのに、と考えているでしょう。 多くの仕事はきついから給料が高 …

ニートからでもできる福祉の仕事4選とその業務内容、必要資格

ニートをしている人の中には、福祉の仕事に興味を持っている人も多いことでしょう。 今後、高齢者はどんどん増えていきますので、福祉関係の仕事の需要は高まっていきます。そのため、安定的な仕事であると言えるで …

長期休暇が取れる仕事10選を紹介!大きく分けてアウトドア系とスキル系

目次 長期休暇がとれる仕事ってどんなもの? 学生の間は春休みや夏休み、冬休みなど、まとまった長い休みがありますが、社会人になって仕事を始めるとなかなか学生の時のような訳にはいかないもの。 長期休暇とい …

特別なスキルは必要なし!誰でも就職できる仕事3選

働いた経験が全く無かったり、学歴や資格も持っていなかったりすると、ニートからの脱出は難しくなります。 年齢を重ねていれば、なおさら難しいですし、業種によっては男女で入りやすさが違ったりということもざら …

就職しやすい仕事の特徴3つと具体的な業界

ニートをしている人の多くは就職してニートから抜け出したいと考えています。 しかし、ニートとなると履歴書に空白期間があり、どの業界でもなかなか就職しにくいという現実があり、就職活動に二の足を踏んでいる人 …

ニートから工場に就職する方法【バイト・正社員】、就職しやすい工場の種類3つ

ニートから脱出するために、工場への就職を考えているニートも数多くいることでしょう。 単調な作業で、コミュニケーションも最低限でよいとなれば、なんとかこなせるのではないかと思ってはいるものの、どうやって …

ニートはファミリーマートでバイト、就職できる?業務内容や待遇条件

ニートの中には、コンビニでのバイトや正社員での就職に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 働いている姿を見れば、それほど難しくはなさそうですし、働いている人も若い人ばかりでなく、年配の方もい …