未分類

チャンスはまだある!ニート女子が就職するために大事なポイント4つを解説

投稿日:2017年6月2日 更新日:

家事手伝いという言葉に隠れて、女子のニートも数多くいます。

ニートというと男性のイメージが強いので、一般的なニート対策も男性向けのものが多くなっており、女子のニートはなかなか参考になるものがあまり見当たらずに困っているでしょう。

本記事では、ニート女子が就職するための気を付けるべきことや考え方、仕事の探し方、おすすめの職種などをご紹介します。

目次

女子は非正規雇用が多い

女性の半数以上が非正規労働者として働いています。

これは主婦のパートが多いからではなく、新卒時の段階から正社員での採用が少ないからです。

だんだんと正社員採用の割合は上がっているものの、まだまだ全体として男性優位の状態です。

新卒女子でも非正規雇用が多いのですから、ニート女子なら尚更です。

そのため、ニートから抜け出すには、アルバイトから始めるのが基本となります。

いきなり正社員への登用もないわけではありませんが、可能性は低くなりますし、業界はかなり絞られてしまいます。

アルバイトを選ぶときには、正社員として働きたい業界につながるようなアルバイトにしましょう。

後々の就職活動では、そのアルバイト経験が有利に働きます。

ニート女子は、女性の多い職場を狙う

ニート女子の就職環境は非常に厳しいものがあり、どの業界でも入れるというわけではありません。

特に、アルバイトを経ずに正社員での就職をしなければならないという切迫した状況においては、自分の好みに合った業界ばかり応募していては無駄に就職活動が長期化してしまい、就職活動だけで疲弊してしまうかもしれません。

そこで、女性でも就職しやすい業界や職種を狙って応募する必要があります。

アパレル業界や化粧品業界など、客が女性主体の業界、業種は店員も女性が主体となりますので、狙い目となります。

また、生命保険の営業や、飲食店のホールスタッフなども女性が主体となっており、男性よりも優先して就職できる職場と言えます。

ただ、こうした職場はコミュニケーション能力を問われますので、ニート女子の中にはそういった仕事は避けたいと思う人が多いかもしれません。

そうしたニート女子には、工場のライン作業、ガスや電気のメーターの検針員、プログラマーなどの仕事が良いでしょう。

やや体力勝負の仕事とはなりますが、コミュニケーションは最低限で間に合いますので、ニート女子にもおすすめです。

資格取得で就職活動を優位に

資格を取得することによって、就職活動を優位に進めることができます。

ですので、就職活動を始める前や就職活動中に資格取得を目指すことをおすすめします。

日商簿記やMOS(Microsoft Office Specialist)ITパスポートといった資格はどの業界に行っても役に立つ資格ですので、取得しておいて損はありません。履歴書に書けば、好印象になるでしょう。

また、介護職員初任者研修のように、業界に直結するような資格を取得すれば、正社員での就職にはぐっと近づきます。

宅地建物取引士や行政書士なども就職活動を有利にしますので、いっそのこと資格取得に集中してしまうというのもありです。

ニート女子は求人サイトを利用しよう!

就職先を探す際には、求人サイトを利用しましょう。

ニートをしていると、ハローワークしか求人を探す方法がないと思いがちですが、ニートでも求人サイトを利用することができます。

求人サイトは数多くありますが、中でもおすすめなのはリクナビNEXTです。

リクナビNEXTは日本最大級の求職サイトで、掲載されている求職件数はトップです。

その中には、未経験歓迎や女性歓迎の求人も多くありますので、ニート女子に合った求人を見つけ出すことができます。

また、経歴や希望条件を登録するだけのスカウト機能を利用すれば、企業側からスカウトメールが届きます。

長期化しがちな就職活動を一気に短縮するチャンスですので活用しましょう。

>>リクナビNEXT

まとめ

女子ニートの就職環境は厳しいですが、ポイントを押さえれば、ニートからの脱出は十分に可能です。

記事を参考に、就職活動を行ってみてください。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

転職に失敗して無職になってしまった人へのアドバイス3つ

新卒が3年以内で離職する割合はおよそ3割。 つまり、少なくとも3割の人が転職を経験することとなります。 誰もがより良い待遇を求めて転職するのですが、実際に転職してみるとよりひどい労働環境であることがわ …

大学中退フリーターが正社員に就職する方法!転職サイトはおすすめ?

大学進学率が5割を超える現在、大学生の数が増えるにしたがって、中退者数も増えています。 中退した人のその後は様々ですが、フリーターとして生活している人がかなりの数います。 不安定な雇用ですので、正社員 …

コミュ障でも正社員になれるおすすめの仕事3つ

SNSなどの発達により耳にする機会が増えてきた「コミュ障」というワード。 コミュ障はコミュニケーション障害とは違い、他人との他愛もない会話に苦痛を感じたり、苦手な人のことを表しています。 人見知りで周 …

10年間ニートだった人が就職を成功させるための戦略3つ

ニート歴がずるずると延びて、いつの間にか10年経っていたというニートも数多くいることでしょう。 ニートを脱出するため、いよいよ就職活動を始めようと思った経緯は、親が退職したり、家から追い出されたり、ニ …

ニート女子におすすめのバイト、仕事は?結婚は間に合う?

ニートを脱出したい女性も多いはずです。 女性は「家事手伝い」や「花嫁修業中」と名乗れるという意見もありますが、女性も働いていないことで男性と同じように精神的に追い込まれるものです。 ニート経験があり女 …

第二新卒ニートからの転職活動!おすすめの職種、業界、有利な資格を紹介

新卒で1度就職したものの、訳あって離職し、第二新卒となってしまった人も多いのではないでしょうか。 そのまま疲弊し、ニート生活へ移行してしまっている人も中にはいるのではないかと思います。 しかし、近年、 …

大卒ニートが就職するには何を始めるべきか

大学進学率が50%を超える現在、大卒のニートも珍しい事ではありません。 理由は人それぞれですが、大学在学中から引きこもりがちであった方や、就職活動に失敗してずるずるとニートになってしまった方が多いよう …

フリーターから正社員を目指す人におすすめの職種3つ

フリーターの多くは、いつか正社員で働かなくてはと思っていることでしょう。 現在のアルバイト先での正社員登用を狙っている人もいると思います。 しかし、いつの間にかその話が立ち消えになって、自分で就職活動 …

ニートはバイトから始めるべき?それとも正社員?

ニートが社会復帰するときにつきまとう悩みがあります。 それは 「自分は社会経験が皆無だからバイトから始めた方がいいのかな」 「バイトより正社員になりたいけど、自分を正社員で雇ってくれるところなんてまず …

ニートにおすすめの短期バイト3つと誰でも使える志望動機例文

本格的に就職する前に、まずは短期バイトから始めて慣れていきたいと考えているニートは多いと思います。 でも、どんなバイトをしたらよいかわからないと悩んでしまったり、バイト先を決めても志望動機が書けなかっ …