ニートの就職体験談

なんとなく入った会社はブラック。3年間の引きこもりと簿記取得を経て26歳でIT会社の経理として再就職!

投稿日:2019年9月25日 更新日:

私は現在40代の男性です。

高校大学と音楽活動にすべてを捧げて、勉強をほとんどしてこなかったので、大学卒業が近くなり、周りの友達が就職活動を始めていた時期でさえも毎日、一人で酒を飲む日々を過ごしていました。

目次

大学卒業後、就職した会社はブラック企業。入社2ヶ月で辞める

そんな私も親からの執拗な圧力で大学卒業と同時(22歳)に従業員が30名くらいの包装資材の会社に何とか就職することができました。

自分のやりたいこともわからず、何となく就職してしまったこの会社、勤務時間も長く残業代も出ないという、今でいう「ブラック企業」なのですが、その当時はそんな言葉もなく毎日泣きながら会社に行っていたのを覚えています。

もちろん、興味の無い分野の職種、興味のない営業という仕事なわけですから、営業実績が上がるわけがありません。

営業実績が上がらないと、上司に付き添われ、いわゆる「飛び込み営業」をさせられるわけですが、そこでも上司からの「お前みたいな営業できないやつはじめて見た。」や「営業成績が上がらないなら給料をもらうな」など、ひどい言葉を浴びせられ、入社2か月ほどで出社できなくなりました。

3年の引きこもり生活。父の入院で再就職を決意

幸いにして実家に住んでいたこと、父や母が仕事をしていたので、生活に困らなかったことで私は22歳から25歳まで約3年間を引きこもって生活していました。

1週間に1度ハローワークの仕事紹介のサイトを見るくらいで、後はゲームをして、酒を飲んでテレビを見て過ごしていました。

そんな私が再度就職しようと思ったきっかけが、父が原因不明のめまいで救急車で運ばれ入院することになった時です。

いつものように部屋で酒を飲んで、酔いつぶれていると、母が私の部屋をノックして、父が倒れているから手伝ってほしい、と言いました。

比較的、健康な父が急に倒れて救急車で運ばれるなんて、私には信じがたいことでした。

その時、私は考えたのです。「今は実家なので、住むところ、食べ物などに何も苦労していないけど、この状態は長くは続かないんだな~」と。

そして、誰のためでもなく、本当に自分がやりたいことを考え始めました。

ネットで見つけた日商簿記に興味を持って取得してみる

学生時代に打ち込んだ音楽活動は、自分に実力が無いことをわかっていましたし、営業の仕事は自分には合わないという事もわかりました。

自分は、小さな細かい仕事をコツコツと積み上げるような仕事が向いているのではないかと考えた私は、ネットで他人とあまり会話することなく、コツコツと地道にできる仕事は無いかと検索しました。

その時見つけたのが「日商簿記」の資格です。

はじめは簿記って何?というところから始めましたが、日商簿記3級から初めて2級の資格を取ることができました。(この時はまだ引きこもり中です。)

そしてハローワークのサイトで必要資格「日商簿記2級」で検索して片っ端から応募書類を郵送し始めました。(このころから家とハローワークだけ外出できるようになりました。)

応募した会社の反応と言えば、ほとんどが「残念ですが・・」という反応でした。

しかし、私は何かわからないけど、良い就職先が見つかるような気がしていました。

自分の経歴から見れば、3流大学卒で入社した会社を2か月で退職して、その後3年間引きこもりで経理の経験がゼロですから、人事担当者としては採用しようと思うはずがないのですが、その時はうまくいくような気がしていました。

すべて面接で正直に話した結果、26歳でIT会社の経理に再就職!

そのうち1社だけ、面接をしてもいいよ、という会社がありました。

そこは、実家から通勤するのには遠すぎて、その会社に就職するには一人暮らしをするしかありませんでした。

そこで、私は実家を出る決意をしました。

その会社で面接を受けた際に、大学で音楽に打ち込み、勉強をほとんどしなかったこと、就職先をよく考えないで就職した結果、2か月で退職したこと、3年間引きこもっていたことなどをすべて面接官に正直に話しました。

正直に話したのが良かったのか、私は26歳でIT会社の経理の仕事に再就職することができました。

現在もその会社でお世話になっているのですが、この年になって思うのは、みんなどこかで挫折を味わってきているんだという事です。

他人から見ると、うまくいってるように見える人でも、よくよく話を聴くと、大学入試に失敗して、とか、親の離婚で親戚の家で育てられて、などそういった話が出てくるものです。

今は引きこもっていて辛いかもしれませんが、まずは自分の出来ることを始めてみてはいかがでしょうか。

-ニートの就職体験談
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

おばさんの一言で火がついた!21歳無職だった私がバイトから始めて医療事務の正社員に就職することができた話

当時の私は18歳・女性。 高校を卒業して印刷会社の一般事務として就職したものの、一年もしないうちに会社を辞めてしまいました。 思っていた会社と違って、実際に働いたら魅力のない会社だったことに気づいてし …

暗い山でバイク事故。おじいさんの言葉がきっかけで29歳無職から魚屋に就職できるまで

20歳に田舎から上京し、当日流行っていたギターの弾き語りスタイルの路上ライブを友人としていました。 お客もパラパラで月に一度のライブハウスのステージでも集客は0人から良くて7人くらいでした。 カラオケ …

40歳無職から事務アルバイトに応募した半年後、正社員に登用された話

40歳で無職だった女性でも、やり方次第では正社員として就職することができます。 どんなふうに就職活動をしたのか、詳しい話を書いてみましょう。 目次 病気で一時期にニート状態に まず、なぜ私が無職になっ …

ラーメン修行を断念。27歳無職からカーディーラー営業に正社員で就職するまでの道のり

紆余曲折あり無職から28歳で営業主任になりました。 ここではその体験談をお話したいと思います。 目次 ラーメン店開業を夢見てアパレルメーカーを退職 大学卒業後は、自分の好きな洋服を仕事にしたいとアパレ …

離婚後、25歳職歴なし・学歴なしの私が介護職へ就職し責任者になるまで

私が職歴なしだった頃、年齢的にも世間体も気になるし、焦りはあってもなかなか精神的な問題から動けず、葛藤の日々でした。 そんな状況から抜け出すまでの私の経験談を話したいと思います。 目次 23歳で離婚 …

24歳職歴なしだった私が職業訓練を経てダンボール製造会社に就職できた話

私は今でこそ30歳も半ばを過ぎ、会社員として日々奮闘する毎日を送っていますが、大学を卒業してからの2年間はどこにも就職することも出来ず、ニート生活を送っていました。 本日は、そんな無職であった私が就職 …

39歳で職場適応障害になり、41歳で退職。2か月後、車関係の仕事にまさかの就職!!

ある日、主人が出勤前に吐くようになって、ご飯が食べられなくなりました。 当時主人は39才。健康診断も異常無い状態で、ただただ、家に居ればコクコク眠ってばかりの日々が続いていました。 特殊な職業について …

新卒カードも無駄に!就活に失敗し25歳大卒無職だった私が機械工具の商社営業マンとして就職するまで

大学時代に就職活動にことごとく失敗し、企業から一社も内定をもらえないまま卒業。 そんな無職の私が商社の営業マンとして就職するまでをお話します。 目次 「なんとなく」で大切な新卒カードを無駄にする 「な …

未経験でも活躍!48歳無職だった私が福祉施設のアルバイトから正社員として働くまで

私は48歳男性でほぼ無職で、たまにアルバイトをする程度でしたが、遅れのある子供の福祉施設に生活支援員として、最初はアルバイトで入って働いていました。 その1年後、正規の職員として採用されましたので、こ …

パワハラ、セクハラのため29歳でニートへ。なんとか脱出して、在宅ワークができるようになりました

私は現在、30歳女性です。 私が正社員で働いていた会社を退職し、ニートになってから、在宅ワークを始めるまでの話をしたいと思います。 目次 正社員の事務として働くも、パワハラ・セクハラに悩み退職 ニート …