ニートの就職体験談

人のためになる仕事がしたい!27歳で無職から障害児支援の福祉施設に初めて正社員として就職できるまで

投稿日:2019年9月25日 更新日:

社会学部の4年制大学を卒業した女です。これから大学を卒業してからフリーターとなり、正社員として働くまでの経緯を書きたいと思います。

大学を卒業する際に就職活動はしたものの、正社員として内定をもらうことはありませんでした。

当時はやりたい事もなく色々な職種の会社を手当たり次第受けては、働きたくないなと心の中で思いながら就職活動をしていたのでどこにも受かる事なく卒業を迎えたので、フリーターでいいやと軽い気持ちでいました。

その後、色々なバイトをしながら海外旅行に長期で行ったり色々な場所で生活したり自由な生活をしていました。

当時はそれが楽しかったしそれで良いと思っていたのですが、どんどん年齢を重ねるにつれて「このままでいいのかな」と自分の生活に疑問を持つようになりました。

周りの友人たちも結婚したり正社員として責任を持った仕事をしているのを見て、なんとなく自分がおいてけぼりになった気分になっていました。

目次

25歳で働くことにきちんと向き合う

フリーター生活を3年程続けたところで正社員としてきちんと仕事をしてみようと自分の中で決意するようになりました。

その際に大学での就活の失敗を思い出し、自分が本当にしたいことは何だろうかと自問自答しました。今までの経験や適職診断など様々な角度から自分がする仕事を考えました。

そして、人の為になる人に関わる仕事が自分に向いているのではないかと答えを出しました。とは言っても人と関わる仕事は数多くどこから何をしていいか最初は迷いました。

とりあえずリクナビNEXTマイナビエージェントに登録してみたりしましたが、面接を受けるなどの行動に移るのにも少し時間がかかりました。

26歳、社会福祉関係の仕事がしたいと思い、資格を取る

悩みながらも自分の好きなことや今までの経験を踏まえた結果、社会福祉の道に進みたいと考えるようになりました。

子供が好きだったり、人に直接関わって役に立てていると実感できる仕事ではないかと思ったからです。

そこからホームヘルパー2級の資格を取る決意をしました。短期の仕事を終えて無職だったので2ヶ月の短期集中のクラスに申し込み週5で教室に通い、実習も受け無事に資格を取ることが出来ました。

27歳で障害児支援の福祉施設にて初の正社員になる

資格を取り終えてから向かったのはハローワークでした。地元にママさん向けの綺麗なハローワークの分所のような場所があることを知り、のぞいて見ると入りやすそうな雰囲気だったので、ママさんではないですがそこの職員に相談するようになり自分で就職先の案件を発見しました。

パソコンで見つけた障害児の支援をしているというその福祉施設は自分の家からも割と近かったので一度見てみたいなと思い、ハローワークの職員に相談し紹介してもらう流れになりました。

そこからすぐに履歴書を持って面接の流れになりました。

福祉の仕事は未経験で今までフリーターでしか働いたことがなかったので不安はありましたが、自分の経歴を色々聞いてくれて、海外によく行っていたことなどに興味を持ってくれて、その場で採用が決まりました。

まとめ

私は大学での就活で働きたくないと思いながらの就活だったので失敗してしまったと考えています。採用する企業もそういったものを感じ取ってどこも採用してくれなかったと思います。

その後、本気で働きたい、自分に向いていることは何だろうと自分に真剣に向き合って覚悟をし行動に移した結果案外すんなりと正社員になることが出来ました。

自分なんかを採用してくれるところはあるのだろうかと不安はありましたが資格を取ったりハローワークに行ったり行動に移すことでやるしかないという気持ちになりました。大切なのは覚悟と行動だと思いました。

-ニートの就職体験談
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

暗い山でバイク事故。おじいさんの言葉がきっかけで29歳無職から魚屋に就職できるまで

20歳に田舎から上京し、当日流行っていたギターの弾き語りスタイルの路上ライブを友人としていました。 お客もパラパラで月に一度のライブハウスのステージでも集客は0人から良くて7人くらいでした。 カラオケ …

35歳で大手ネット回線企業を退職し、正社員のWebディレクターとして再就職できました

私は30歳からインターネット回線の大手企業で働いていました。 家電量販店などでインターネット回線を推奨する業務のマネージャーにまでなりましたが、ある時を境に、その企業が自社で販売せずに卸売をする様にな …

3業種を経験後見つけたやりがい!28歳無職から人材業界に就職した話

僕は30歳男性で、現在人材業界の営業職として働いています。 営業職という仕事柄、日々目標数字に追われながら奮闘しています。 具体的な仕事としては、求職者に仕事を紹介し、顧客企業に求人に合う人を紹介する …

27歳でうつ病退職し1年後、職業指導員として再就職できた話

新卒で入社した会社で3年目のときにパワハラでうつ病になりました。 うつ病で1年半休職し、退職して1年後に正社員で大手企業の子会社に就職することができました。 今も通院中ですが、うつ真っ只中のときは働く …

元カノの結婚で就職を決意!27歳無職から地域密着型の学習塾に正社員として就職できるまで

私が27歳で塾の教室運営職に正社員として就職できた話をします。大学を卒業した後、最初2年だけ教材出版の会社で営業として働いたのですが、すぐに嫌になってやめてしまいました。 辞めた後は海外をフラフラした …

家と図書館に閉じこもっていた私がニートを脱出できたきっかけ

私自身がニートであった時期を経て、今こうして人と関わりながら再び仕事ができているという経験を踏まえて、何か一つでも今就活を始めようとしている方のお役に立つことがあればという思いで、ニートを脱出できたき …

生活費だけ稼ぐ25歳職歴なしフリーターが事務職(人事労務)へ就職できたわけ

私は大学を卒業後、約2年ほど一人暮らしのフリーターをして生活をしていました。 しかし、25歳から本格的に就職活動を始め事務職(人事労務)に就職することができました。 私が25歳の職歴なしから、どのよう …

大卒後2年のニート生活の後、24歳職歴なしでゲームのデバッガ業に就職できました

はじめまして、私は現在30代後半の主婦です。 私は独身時代、ニート生活を経験したことがあります。 約2年弱のニート生活の後、ゲームに携わるお仕事に就くことができました。 私の経験が皆様の参考になればと …

22歳の私が1年間のニート生活を経て介護職に就いた話

私は、大学卒業後、21歳の時に家電量販店に就職しました。 しかし、当時の家電量販店はインターネットの台頭により、売り上げが急激に落ち込んでいる時期でした。 1人ひとりに課せられる、厳しい売り上げノルマ …

人間関係が原因で退職後、33歳のニートが就職して介護職員になるまで

ニートから脱出して就職したいと考えている方は多いかもしれません。 私は人間関係が原因で退職後ニートを経て、33歳で介護職員として再就職しました。 私はニート脱出後、今ではバリバリ働いて人生を楽しく送っ …