ニートの就職体験談

3連続で書類選考落ち!21歳高卒職歴なし女が医療事務に就職できるまで

投稿日:2017年5月26日 更新日:

私は現在、30代の女性です。

当時、21歳高卒で職歴無しだった私が就いた職種は医療事務

高校を卒業後、看護の道を歩もうと決意したのですが、親の反対もあり進学できずにいました。

学校の先生は「看護がだめなら医療事務があるよ」と教えてくれ、在学中からいくつかの面接を受けました。

しかし、就職難もあり見事にどれも不採用

そのまま卒業を迎えました。

4月から学校にもいかず、バイトも辞めてすごく中途半端な生活を送ることに。

自宅から近い会社に勤めなさいという親の意見もありましたが、親のレールに敷かれた環境が嫌で反抗期もかさなり、職にはつきませんでした。

働くことも嫌でしたので家に引きこもっていました。

しびれを切らした親が一言「資格のひとつやふたつとって働いたらどうなの?」と。

確かに、当時の私は資格といえば自動車免許くらいしか持っておらず、将来の為になるような資格は取得しておかなきゃな、と感じていました。

まず医療関係の職種に就くためには資格が必要だと直感で感じた私。

すぐに、資格を取得できる学校に申し込みました。

「医療事務の資格を取得して医療事務として働く。」

それがいつしか夢に変わっていたのです。

目次

医療事務の資格を取るために週2ペースで学校へ

通信教育もありましたが、通学にしないと勉強をしなくなると感じたため、週に2回のペースで学校に通いました。

毎日授業があるわけでは無かったので、学校以外の日は基本的に就活をすることもなく、家にいました。

約3ヶ月かけて授業が終わり、試験があります。

さすがにこの時は必死になって勉強をしました。

学校に通っている間は新しい友達もでき、楽しかったです。

試験は学科、実技とあり合格率は60%と言われていました。

試験の結果、なんとか資格は取得することができ、ひと安心しました。

実際に資格を取得できると自分に自信がつきます。

もし自信がない方は、資格取得からチャレンジするのがおすすめです。

ハローワークを通さず病院に電話をかけ続けた

最初は、ハローワークを通さず、自分で働きたいと思う職場に直接電話をかけて

事務員は募集していませんか?

と聞いていました。

医療関係は年齢関係なく経験が重視される世界

返事はどこも「即戦力になれる人材を探しているので未経験者は…ちょっと…」と言ったもの。

やはり自分一人では限界があると感じ、はじめてハローワークに行きました。

昔は今と違って職員さんも愛想が悪かったのを覚えています。

役所といった感じの対応でした。

若者向けハローワーク「若者しごと館」

若年層を対象とした「若者しごと館」と言うハローワークにも行きました。

若い人の就職を支援してくれるハローワークで、一般のハローワークよりも通いやすかったです。

どちらも同じハローワークですが、一般の方とは違って「いかにも仕事を探しています!」感がないので気軽に入れますし、気楽に職業相談できました。

さらに、きちんと隣の人との会話が聞こえないように配慮などもしてあり、当時の私にとって感動した場所でもあります。

21歳高卒職歴なし。書類選考がやっと通った4社目で採用!

医療事務は何社か履歴書を送りましたが、書類選考で不採用が続きました

そして4社目、書類選考が唯一通過した職場から面接の連絡が来ました。

当日、面接の会場までは電車で行くことにしました。

行きの電車の中で私は座っていたのですが、とある駅でおばあさんが乗車してきました。

車内は満員です。

だれも席を譲ろうとしません。

そこで、私はおばあさんに席を譲りました。

最初はおばあさんも遠慮していましたが、最後は「ありがとう」と席に座りました。

そのまま私は面接に行き、後日、見事採用され内定が決まりました。

まとめ

そこから内定を頂いた病院に13年勤務しました。

よく、あの時電車で席を譲ったごほうびなんじゃないの?と言われます。

だれでも働きたくないものだと思います。

ですが、働くことにより、人に親切にできたり、コミュニケーションが増えたり、その結果採用と良いことが起きたり…生きる上で大切なことを学べると思うのです。

嫌なことを始めるのですから、せめて好きなことを職にしたらどうでしょうか?

私はそれで13年医療事務をしています。

資格を取得し経験を積んだことで転職にも強くなったと思います。

人間、一人では生きていけず、誰かに支えられて生きていくものです。

ニートから卒業して挫折したとしても、あとで、あのとき行動しておいて良かったなと思える日が来ます。

諦めないで前に進みましょう。

-ニートの就職体験談
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

世界的不況の時代に40歳無職の男が芝生管理会社の正社員に就職できた手法

人生において仕事が占める重要度が一番大きいと考えるのは、誰しも同じだと思います。 この世界的不況の中、しかも40代となってしまった私が味わった辛い就職戦線、そして、そこからどう抜け出したか、年齢は違っ …

保育士から1年のニート期間を経て販売業に転職!その道のりとは?

『終身雇用』という、死ぬまで同じ会社に勤め上げる事こそ立派な社会人だという考えは時代と共に変化してきました。 現在では『自分のやりたい事を仕事にする』『合わなければ転職する』『スキルアップの為に転職す …

同窓会で感じた周りとのギャップ。高卒22歳職歴なしの私が食品会社の正社員に就職できるまで

私は高校を卒業後、特に目的もなく実家で暮らし、短期間のアルバイトを繰り返し遊び歩いていました。 遊ぶ友達も大体同じような境遇で、現状に満足していたのです。 高校は私立のあまり品の良くはない女子校です。 …

きっかけは弁当配達!27歳職歴なしだった僕が医療事務として病院に就職した話

僕は大学卒業後、就職が決まらずニートになりました。 3、4年の間はそのまま別に就職しなくてもいいかと思い、バイトをしていました。 しかし、やはりこのままではダメだと思い、就職活動を行いました。 その時 …

アルバイト全員辞める。飲食店を26歳で退職し28歳で上場企業子会社に再就職成功!現在は個人事業主として生きる

私は大学生の時に一人暮らしをしており、生活のために居酒屋でアルバイトを始めました。 初めてのアルバイトだったこともあり、居酒屋で働くことが非常に楽しく、仲間もたくさんできました。 当時の店長はほぼ毎日 …

26歳で退職し海外放浪を経てホテル受付スタッフとして再就職した話

私は都内のホテルの受付係として働いている31歳の女性です。 今回は私が前職を退職し、ニート期間を経て、再就職した体験をお話しします。 目次 26歳で仕事にやりがいを感じられなくなり退職し、無職に 私は …

30歳まで正規雇用されたことがなかった私が正社員として旅行会社に就職できた話

当時30歳まで正規雇用で働いたことがなく、アルバイトで実家暮らしをしていました。 新卒の就職活動に、失敗しそこからやる気をなくしアルバイトを掛け持ちしたりしていました。 新卒で就職した友人たちの初任給 …

「嘘をつかないこと」が大事。28歳無職だった私が外資系アパレル3社に応募して2社から正社員として内定をもらい就職できた話

私は現在32歳の女性です。 今でこそ日々仕事に追われていますが、26歳から28歳までの2年間はニート生活を送っていました。 今回は、私が28歳で外資系アパレル企業に正社員として就職できた話をします。 …

無職生活1年半!31歳無職から重機メーカーに派遣から正社員事務として就職することができました

はじめまして。現在32歳の会社員です。 現在は重機メーカーの事務として関東にある会社で正社員として働いています。 その前までは30歳から31歳まで1年半ほど無職で生活していました。 目次 無職になった …

ブラック企業を辞めてから再就職できた体験談まとめ

世の中にはブラックだと気づかずに、ブラック企業に入社してしまうケースがたくさんあります。 これから就職や転職活動をする皆さんにはできるだけ、そのようなブラック企業は避けていただきたいという思いから、ブ …