ニートの就職体験談

ストレスが重なり32歳無職に。あるきっかけで医療事務正社員として再就職できるまで

投稿日:

私は当時32歳・女性で中小企業の事務業を退職し無職になりました。

しばらくは無職ニートをしながら、ハローワークに通い職探しの日々を送っていました。

最終的には医療事務の学校へ通い、資格取得し再就職することができ、

めでたく正社員へなることができた道のりを詳しく書いていきたいと思います。

目次

残業、休日出勤…精神と体調が限界に達し退職

5年間勤めていた会社を退職した理由は、毎日の残業と度重なる休日出勤、そして業績悪化による賞与の打ち切り…

仕事がとてもハードでイライラすることもしばしば…楽な仕事に就きたい…と毎日思いながら出勤していました。

事務という枠で就職したにも関わらず、倉庫の作業や重い荷物の運搬、現場の管理などホコリまみれになりながら働き取引先からのクレーム対応など、精神面が限界に達したときに体調を崩したことがきっかけで、しばらくは、何も仕事をせずに気をゆるめて毎日を送りたい!と強く思うようになったことが、退職した理由でした。

退職するには、無職になったあとの不安もあり、苦労して手に入れた正社員の枠を手放すことに迷いもありました。

でも体調の心配もあったため、こんな機会もないとおもいっきり休むことはできないだろうと思い退職届を提出し、引継ぎを終え念願の無職の日々へ。

最初は楽しかった無職生活も1週間たつと苦痛に…

時間に最初は縛られていない生活が、本当に楽しく精神的なゆとりができて、物事も大らかな目でみることができて、何といっても平日に出かけられる特別感がとても嬉しかったです。

家でテレビを見てゆっくり過ごし、このままずっと働きたくないなぁと思ったのも束の間でした。

一週間を過ぎるころから、遊んでいても何かこれでいいのかなと思うようになり、心から無職の日々を満喫できないようになりました。

ハローワークに通い求人欄を見ながら、応募してみよう!と思う職種もなかなか見つからず、だんだんと焦るようになりました。

どこかに、いつか良い職種があるだろう!と適当な求人があるにも関わらず、職種を選び行動することはなかったです。

お金もなくなっていき、出かけることもなくなり、家でテレビやネット、ゲームをして時間をつぶしていました。

医療事務の資格を取るために短期の学校に通う

このままでは、いけない!と思い、資格取得をして再就職しやすい状態を作ろう!と思い医療事務の資格取得のため、短期で学校へ通うことにしました。

幸い私の選んだ学校では、地域の病院へ卒業生を就職援助してくれる制度があり、医療事務の資格さえ取ることができれば地域の病院への就職は確実だろうという安心があったため、医療事務を選びました。

学校のコースは短期コースでも週3回から4回ほどで、自由な時間も確保できて、ただ何もしない日々よりも目的に向かって進んでいる感じが、自分を安心させることができて、休日の過ごし方も心地よく過ごせるようになりました!

学びながら求人欄を見ていると、医療事務の募集があり面接してもらえることになり、まだ医療事務の試験に合格していなかったにも関わらず、採用が決定しました。

今まで一般事務での面接は何十社も受け、落とされ続けていたのに即採用が決まったので、資格を持っていたり、取得見込みという状態は面接に有利なのだと思いました。

その後、実際に医療事務の試験は無事合格し、胸を張って病院へ合格出来て就職し、32歳無職から正社員へとなることができました。

ちょっとでも興味ある分野があれば学んでみること

最後に、私は医療事務の仕事がしたかったわけでもなく、ただ無職になったときに、再就職に有利ではないかと思い資格取得しましたが、今後一生使えるので、少しでも興味のある分野であれば学んでみることは良いと思いました。

私は無職になったのは、単なる自分の休みたい!という思いだけで簡単に、正社員のポジションを捨ててしまったことが原因ですが、今思えば粘り強く辛抱し、自主退職を避けていればよかったな、と思うこともあります。

無職の期間も半年ほどでしたが、自由な時間を味わえたことは今でも楽しい思い出でしたが、不安定な休日はもう嫌だと思いました。

様々な職種があるので、手あたり次第、まずは一歩と行動をすることがとても大事だと思いました。

私は学歴もないので、今まで面接は散々落ちて、落ち込むこともたくさんありましたが、諦めず嫌でも何社もトライし続けると、意外と簡単にタイミングよく、就職先が見つかるような気がしました。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

34歳で無職ニートになってから未経験のスーパーマーケット精肉部門に就職するまで

これからお話するのは、私が34歳でパチンコ店を退社し、無職ニートになってから全く違う職種に再就職するまでのお話です。 目次 5年間働いたパチンコ店の新社長と合わず、退職を決意 私は、数店舗あるパチン …

パチスロとの出会い、父の死。34歳職歴なしだった私が派遣に就職できるまで

私は現在34歳の派遣作業員として、細々と日銭を稼いで生活しております。 肩書きは、ネジ塗装会社の機械オペレーターということになりますが、実際のところは半分以上ライン工みたいなものです。 正直、同年代で …

会社が倒産し30歳で無職に。友人の一言がきっかけで障害者の社会福祉施設に就職

私は現在33歳の男性ですが、30歳の時に会社が倒産し、その後未経験の福祉業界に就職できました。 きっかけとなったのは友人が福祉業界に携わっていて私に薦めてくれたことでした。 目次 8年勤めた会社が倒産 …

ブラック企業を辞めてから再就職できた体験談まとめ

世の中にはブラックだと気づかずに、ブラック企業に入社してしまうケースがたくさんあります。 これから就職や転職活動をする皆さんにはできるだけ、そのようなブラック企業は避けていただきたいという思いから、ブ …

大卒後2年のニート生活の後、24歳職歴なしでゲームのデバッガ業に就職できました

はじめまして、私は現在30代後半の主婦です。 私は独身時代、ニート生活を経験したことがあります。 約2年弱のニート生活の後、ゲームに携わるお仕事に就くことができました。 私の経験が皆様の参考になればと …

「君は向いてない」24歳で無職を経験するも、職業体験を通して製造会社に再就職できるまでの話

私は大学卒業後に就職した団体の事務職が合わず、1年ほどで退職し無職になった経験があります。 そこから次の仕事を見つけるまでにどんな活動をしたかを紹介したいと思います。 もし同じ境遇でお困りの方がおられ …

保育士から1年のニート期間を経て販売業に転職!その道のりとは?

『終身雇用』という、死ぬまで同じ会社に勤め上げる事こそ立派な社会人だという考えは時代と共に変化してきました。 現在では『自分のやりたい事を仕事にする』『合わなければ転職する』『スキルアップの為に転職す …

タイミングはきっとくる!24歳で新卒で入った銀行を退職して団体職員に再就職できた話

現在無職の37歳女性です。 新卒で入った銀行をわずか1年で辞め、翌月には団体職員として再就職。 勤続7年で寿退社し、現在は子育てに専念しています。 苦労して入った銀行を辞めた経緯と、次の就職先を見つけ …

会社が倒産して26歳無職に!負のスパイラルを抜けて28歳で旅行業に再就職できた話

私は現在は35歳の主婦です。 私が26歳で無職になり28歳で旅行業に正社員として再就職したお話をしていきます。 目次 会社の資金繰りが悪化して倒産、26歳で無職になる 21歳で専門学校を卒業後、就職し …

就職氷河期は辛い!25歳無職が運良く中途で自動車メーカーに就職できるまで

私は現在43歳の男性で、現在でも25歳の時に中途入社をする事が出来た自動車メーカーの会社で働いています。 結婚して子供も出来たので幸せな家庭を築いていますが、当時は就職氷河期の影響を受けて辛く感じる事 …