ニートの就職体験談

7年間職歴なし29歳ニートが海外アパレル会社に正社員で就職できた話

投稿日:2017年6月4日 更新日:

私は22歳からニートになり、29歳までの7年間自宅の安全を守る自宅警備員として生活していました。

ここでは、7年間のブランクを乗り越え正社員雇用された方法、その時の職種の選択や、面接時の意外なテクニックをご紹介します。

目次

新卒入社した会社を退職し、22歳で無職になる

私は音楽関係の専門学校を20歳で卒業しました。

しかし当時希望していた音響関係の仕事には就くことが出来ませんでした。

実家暮らしでしたが仕事をしないのは親に申し訳なかったので、人材派遣で大手のパン製造の会社の倉庫に勤務する事にしました。

他の仕事に比べて時給がずば抜けて良く、実家にもある程度のお金を入れる事が出来ていたので、仕事に不満はありませんでした。

しかし1年が過ぎた頃、身体に不調をきたし退職を余儀なくされたのです。

仕事は倉庫内の作業でした。

倉庫自体が冷凍庫になっており、私は重度の凍傷から右足の膝下からの感覚が無くなってしまうという思わぬ事態になっていたのです。

そのまま無理をすれば一生感覚は戻らない状態になってしまうという深刻な状況でした。

しかし冷凍庫外の仕事をすれば、自然治癒も時間はかかるが可能という事でした。

結果、仕事をやめる事にしました。

退職後、友人に誘われたのはデリヘルの運転手!?

仕事を辞めて少しの間フラフラとしている私に、友人の父親が風俗を始めるから運転手が必要なのでやってみないかと声をかけてくれました。

いわゆるデリバリーなヘルスの送迎担当の運転手です。

日給5000円と安かったのですが仕事自体は忙しくなく、日中は事務所で電話対応やお茶くみをしている事がほとんどでした。

自分なりにやりがいを見つけて仕事に取り組んでいました。

しかし1年後、経営者である友人の父親が脳梗塞で倒れ、命に別状はありませんでしたがデリヘルのお店は閉店する事に。

2年間に2度の失業を体験した私はなんだか疲れてしまい、次の仕事を探す気になれずに自宅でしばらくの間休息を取ることにしました。

22歳無職、気がつけば7年の歳月が過ぎていた

22歳からしばらく休息を取ろうと、自宅で何をするでもなくゴロゴロとしていました。

一日中テレビを見て過ごしていると、徐々に友人たちとも疎遠になり孤独を感じるようになりました。

そんな時にニュース番組で、海外のゲームが今非常にブームになっているという話題をみました。

何気なくそのゲームを調べてみると、日本でもサービスが開始されていました。

オンラインゲームがまだ日本に少ない頃だったので、私も興味本位で始めてみることにしました。

自宅にいながら多くのユーザーとコミュニケーションが取れる事に喜びを覚え、だんだんとオンラインゲーム主体の生活にシフトする事に。

ゲームのイベントや知り合ったユーザーが多い時間帯に起床時間を合わせ、寝る時は連続プレイで体力の限界が来たときに寝る。

そんな生活をしていると、ゲームの中ではある程度有名なプレイヤーになりました。

私はこの世界で生きている、そんな実感を覚えて充実した日々を送っていました。

気がつけば自宅にこもってから7年の月日が過ぎており、就職という考えは自分の中から消えていたのです。

母親の突然の入院で想像した暗い未来

そんなある日、私のその後の人生を左右する大きな事件が起きました。

いつものように夜中にゲームをしていると、隣の両親の寝室から助けを呼ぶ声が聞こえたのです。

急いで駆けつけると母親が胸を抑えながら苦しんでいました。

私は急いで救急車を呼び、母親を病院へ連れて行きました。

対応が早かったので命に別状はありませんでしたが、急性の心不全と診断され数日の入院となりました。

母親のいない数日のあいだ、慣れない家事をやりながら普段は考えない将来のことを考えると、急に私の将来が非常に暗いものだと思い恐怖しました。

そして私はこのままでは駄目だと思い、再び外へ出る事を決意したのです。

7年の空白期間を背負った29歳ニートの就職チャレンジ

外へ仕事を求め出る事を決意した私でしたが、履歴書を準備して愕然とする事になります。

私の職歴は専門学校卒業後2つあるのみで、その後の7年間が完全に空欄になっていたのです。

自宅に篭っていたので当たり前ではあります。

しかし、改めて事実を目の当たりにすると本当に職につけるのか心配になりました。

最初は給料のいい会社を選んで面接に向かいましたが、空白の7年間を質問されても何も答える事が出来ません。

なりふり構わずに応募して面接に行っても、やはり空白の7年間に面接官の興味は行ってしまい合格する事は出来ませんでした。

得意のタイピングスキルをアピールし、海外アパレル会社に正社員として就職

今一度冷静に現状を考え、面接に向けて何が出来るのか、空白期間を質問された時に何を返せばいいのかをじっくりと考えてから次の面接に望む事にしました。

まずは自分が出来る事は何かを考えた時に、7年間篭っていた間、寝る時以外はパソコンの前にいたのでタイピングなどには自信があることに気づきました。

業務でパソコンを触る機会が多い業種なら向いているのでは無いかと考えました。

空白の7年間は隠しようも無い事実なので今のやる気を前面に押し出す事に。

さらに、それだけではインパクトが足りないと思い、事前に送る履歴書の写真では髪が長かったのを坊主寸前の爽やかな髪型にし、面接時にギャップを与える作戦で望みました。

その時に受けたのが海外のアパレル販売をしている会社のインターネット販売部門の正社員雇用でした。

面接当日、見た目のギャップで面接官の虚をつく事に成功しました。

後は第一声で「7年間ニートをしていましたが毎日パソコンに触っていたので、タイピングなどは任せてください!」とはっきりと言葉にした事が良かったようで、その後の面接も順調に進み、今のやる気ある自分を十二分にアピールする事ができました。

数日後、採用の連絡が入り、無事に7年間のニート生活にピリオドを打つことができたのです。

まとめ

ニートの期間は長ければ長いだけ就職には不利になることが多いです。

篭っている期間が長くなれば、それだけ対人恐怖症コミュニケーション障害にもなる可能性も高まります。

就職後の生活も非常に厳しく何度も心が折れそうになります。

しかし、自分の得意な事を前面に押し出せば、やる気をしっかりと伝える事で汲み取ってくださる面接官の方もいます。

就職を決心した時には焦らずに、何度も挑戦してみてください。

もしうまくいかなかった時は、私がしたように自分の強みは何かを考えることも就活の成功に結びつくはずです。

-ニートの就職体験談
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

超ブラック消費者金融の外交員を27歳で退職し、運送系営業の管理職に再就職するまで

私は現在39歳男性で運送業の営業職(管理職)として仕事についております。 私が現在の職につくまでの間に一度転職を経験しております。 目次 超ブラックだった消費者金融の取り立て係 専門学校を卒業して初め …

母と祖母の介護で退職。32歳でニートになり5年後、WEBライターとして社会復帰するまでの話

私は32歳の時、コールセンターのオペレーター職を辞職しニートになりました。 辞職した原因は家族と私のある出来事がきっかけでした。 人生何が起きるかわからない、まさかまさかの連続でした。 目次 親と祖母 …

「就職が決まらない」が一転!34歳女性が転職エージェントで正社員として再就職できた話

女子大学を卒業し新卒でフィットネスクラブに就職をしました。 サービス業なので変則シフトの週休2日制。 営業時間の短い7時~23時位までの店舗は基本的に2交代制。 24時間営業の店舗は3交代制と言う勤務 …

会社が倒産し30歳で無職に。友人の一言がきっかけで障害者の社会福祉施設に就職

私は現在33歳の男性ですが、30歳の時に会社が倒産し、その後未経験の福祉業界に就職できました。 きっかけとなったのは友人が福祉業界に携わっていて私に薦めてくれたことでした。 目次 8年勤めた会社が倒産 …

履歴書のある一言で好転!33歳高卒無職から営業事務の正社員に就職できた話

私は30歳の時に、関東で派遣社員をしていましたが、どうしても正社員の仕事がしたく転職活動を始めました。 しかし半年以上職は見つからず、やむを得なく仙台の知人の飲食店で働き始めました。 ただそこは完全な …

27歳で1年の引きこもり期間を経て整備士として再就職に成功した体験談

お金を稼ぐ事は、とても大変な事ですよね。職場によっては精神や肉体面にも多大な負担が掛かります。 辛い日々に耐え切れずに退職をしてしまったら、転職をするのが怖くなってしまう事となるでしょう。 次の仕事を …

アピール書類の一文が決め手に!26歳無職が航空宇宙向け精密部品工場の正社員として再就職できた話

現在の私は31歳既婚(男性)で、正社員として工場に勤務しています。 今回は私が26歳無職から、航空宇宙向け精密部品工場の検査課に正社員として就くことができた話をしたいと思います。 目次 18歳で高校卒 …

ちょっとした成功体験が大事。25歳職歴なしニートが出版関係のバイトを始め、30代で安定するまでの体験談

私の元々の性格は明るく、クラスカーストなども高いタイプでした。 ことのきっかけは不登校で、中学校に入る際に引越しがあり、実質的な転校で不登校となってしまいました。 閉じこもっていた期間は短く、私塾など …

「嘘をつかないこと」が大事。28歳無職だった私が外資系アパレル3社に応募して2社から正社員として内定をもらい就職できた話

私は現在32歳の女性です。 今でこそ日々仕事に追われていますが、26歳から28歳までの2年間はニート生活を送っていました。 今回は、私が28歳で外資系アパレル企業に正社員として就職できた話をします。 …

無職の彼氏ナシ26歳女が上京して、未経験のWEB広告代理店に就職するまで

こんにちは。 これは私が26歳の頃、新卒で入社した会社を次の働き先のあてもなく退職、その後に勢いにまかせて上京、まったく未経験の業種であるWEB広告代理店に就職することができた経験をご紹介しています。 …