ニートの就職体験談

24歳で東京の大学を中退、東北に職場を絞って28歳無職から製造業に就職成功しました!

投稿日:

私は29歳の男性で今は製造業の正社員です。そんな私も28歳までは無職でした。

私は東京都内にある有名大学に現役で合格し、華々しい大学生活を送るはずでした。

しかし、燃え尽き症候群のような症状に陥り、大学では反動でろくに勉強もしない日々が続きました。2度の留年を経験し、やっとのことで卒業できるという時に研究室の教授とそりが合わなくなり、最終的に大学中退の道を選択することになりました。

24歳で大学中退、無職生活と親戚からの冷たい目

大学を中退した時が24歳。卒業していないのはもちろんのこと、ろくに就職先を探すこともしていなかったため、中退後も社会人としての生活を全うできずにいました。

それから3年ほどは無職に近い生活が続きました。自分の生活を維持する程度の仕事はしましたが、就職先を探すことなど一切なく、ただ時間だけが流れていきました。

就職できずにいることに対して自分自身は特に焦りを抱くことはありませんでした。しかし年末の帰省時期になると、どうしても親や親せきから冷たい目で見られることもあり、申し訳ない気持ちとなんとかしなかればという気持ちは常に抱いていた記憶があります。

就職しようと思ったきっかけは大きく2つあります。

まず1つは大学時代の友達が、次々と社会の中心として成長していくさまを見せつけられたことです。毎年年末になると大学時代の友達と会うのが通例になっていましたが、年を重ねるごとに大きな仕事を任されるようになっていき、自分と比べてとても充実した人生を歩んでいる姿を見せつけられるのが嫌になることもありました。

それは友達が悪いのではなく、自分が一歩前に踏み出せないからということは分かっていましたが、今となってはそれが良い起爆剤となったのかもしれません。

2つ目は生活費を稼ぐために時々働いていた職場の人がみるみる辞めていったことです。その職場は自分と同じ境遇の人が集まる傾向にありましたが、そんな彼らも新しい職場に移っていってしまい、自分だけが取り残されていくような気がしてとても悲しい気持ちになったのを覚えています。このままではいけないと思ったのも、同じ境遇の仲間が羽ばたく姿を見たからかもしれません。

今まではなかなか行動に出ることができなかった私も、28歳でついに新しい職場を探そうと思い立ちます。

28歳、職場を東北に絞って就職活動をしたところ採用された!

はじめは東京での生活に慣れてしまい、東京で働くことを第一条件としていましたが、無職生活の長い東京ではなかなか前に出ることができませんでした。

そこですべてを一新しようと離れた場所で職場を探そうと決意します。

このころはちょうど東北地方の求人が多く、職場を東北に絞ることにしました。

28歳という年齢は新入社員としてはかなり年齢が高くなりますが、企業によっては若返りが全然できていない場所もあり、28歳でも十分な若者と認識されるケースは多々あります。実際私が就職した企業でも、28歳は最年少でした。

無職から就職するためにはまず行動に出ることが大切です。ホームページなどを見るだけでも人材を求めている企業はたくさんあります。

ただ自分自身がネガティブになって視野を狭めてしまっているからいつまでも前に出ることができないのだと、自分の体験で気づかされました。

私の場合は全く経験のなかった製造業に就職することになりましたが、1年経った今でも順調に仕事をこなすことができています。もちろん趣味や特技を職種に生かすことは効率が良いですが、趣味は趣味、仕事は仕事と割り切って職場を探すことも必要なのかもしれません。

私に足りなかったのは「行動」だと痛感しています。

行動すればあとは流れで何とかなるものだと思います。もちろん相応の努力と準備は必要ですが、自分が思っているほどすべてに対して真面目になる必要はありません。

色々な人と接していくうえで、自分がどれくらい頑張ればよいのかはおのずと見えてきます。無職の自分は失うものなんてないのですから、一度チャレンジするくらいの若々しい気持ちを持てば、怖いものなんてなくなると思いますよ。

-ニートの就職体験談
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

ラーメン修行を断念。27歳無職からカーディーラー営業に正社員で就職するまでの道のり

紆余曲折あり無職から28歳で営業主任になりました。 ここではその体験談をお話したいと思います。 目次 ラーメン店開業を夢見てアパレルメーカーを退職 大学卒業後は、自分の好きな洋服を仕事にしたいとアパレ …

元カノの結婚で就職を決意!27歳無職から地域密着型の学習塾に正社員として就職できるまで

私が27歳で塾の教室運営職に正社員として就職できた話をします。大学を卒業した後、最初2年だけ教材出版の会社で営業として働いたのですが、すぐに嫌になってやめてしまいました。 辞めた後は海外をフラフラした …

きっかけは好きな人のため!37歳職歴なしが葬祭業の正社員として就職するまで

私は、37歳職歴なしから葬祭業へと就職することができました。 ここでは、一度社会からドロップアウトした方が、社会復帰する一助になればと思い、私の体験談を書いてみたいと思います。 職歴なしの期間が長けれ …

35歳ニートが理学療法士を目指して4年後、39歳で病院に就職できるまで

私は39歳で国家資格である理学療法士となり、無事に病院に就職できたものです。 34歳までは飲料自動販売機のルートセールスをこなしていました。 しかし、年齢と共に仕事自体がきつくなり、その後のことも考え …

26歳で看護師の仕事に燃え尽き症候群、無職からの再就職は元上司の誘いがきっかけだった

私は21歳で看護師の免許を取得し、24歳まで総合病院に勤務していました。 しかし忙しいこと、またプライベートが全くないことで精神的に看護師を続ける気力がなくなってしまいました。また受け持ち患者さんの壮 …

大学卒業と同時に無職に。29歳無職から製造会社事務に正社員として就職できるまで

私は大学で経営学や経済について学びましたが、就活がうまくいかず新卒での就職ができませんでした。 卒業後はフリーター状態となり職を転々としつつ一時はニート状態。 資格取得などを経てなんとか29歳のときに …

資格の大切さを実感!40歳無職から有料老人ホームに正社員として再就職できた話

45歳男性です。大学を卒業してから不動産畑で営業として働いていましたが、不況で会社経営が立ちいかなくなり、結局給料も未払のまま潰れてしまいました。 その後、すぐに職業安定所で失業手続きをとり、失業手当 …

20歳職歴なし対人恐怖症だった私が初めてコンビニ店員に就職した話

私は現在33歳の主婦です。 今回は、私が高校卒業してから2年間ニート生活を経験した後、コンビニ店員として働くようになった体験談をお話したいと思います。 目次 不登校、イジメがキッカケで対人恐怖症に 私 …

36歳の男、大手外食チェーン店長から無職へ。その後デイサービスの正社員となるまでの葛藤、変化。

現在49歳の男です。無職になったのは36歳になったばかりの頃。 当時は景気のいい話題は何もなく、リストラや派遣切りなどが横行していました。勤めていた会社は大手の外食チェーンでした。 目次 大手外食チェ …

30歳でコンビニバイトを辞め無職になった私が製線会社に就職することになるまで

私は現在32歳の男です。 二年前の30歳の時、私は勤めていたコンビニエンスストアの建て替えの影響で無職となりました。 それから無職の期間を経て正社員になったので、その経緯をお話ししたいと思います。 目 …