ニートの就職体験談

36歳で自動車部品製造会社を退職した後、同業界の技術開発職に再就職できた体験談

投稿日:2017年9月28日 更新日:

目次

技術開発から、希望ではない営業職に異動

前職では、技術開発職に従事していましたが8年後に営業職へ異動となりました。

異動は受け入れましたが、営業職は希望ではなかったため再度技術開発職に復帰したいとの意向でした。

そもそも社内の権力争いの余波を受けての意に沿わない異動でしたが、営業職を6年継続する中で、地元の職場であった技術開発職へ復帰できる見込みがどんどん薄れていきました。

もし技術開発職に復帰できず、なおかつ地元職場へも戻れないのであれば、転職の決断をしなければならないとは考えていました。

新上司とうまくいかず転職を決意

営業職も6年目に入ろうかと言う年、営業異動後の直属上司が異動となり新たな上司との関係がうまく行きませんでした。

新上司とはもともとは仲が良かったのですが、新上司となってからは、直属の部下となった私を自分の思うように育てたいと考えていた様です。

技術職に復帰したいと言う私の強い希望は無視されました。

そして、いくら相談しても営業部員としての将来性を説かれ、私のモチベーションが下がっていく中、私自身が客先とトラブルを起こす事件がありました。

理由は先方のミス、勘違いでしたが、お客様は無下には出来ませんので、私も誠心誠意対応していました。

しかし、そのころにはだんだんと関係が悪くなっていた新上司は、客先ではもとより、社内に対しても私をかばう様なそぶりを全く見せませんでした。

そもそも将来への展望を見失っていた職場で、身内である上司にも仲間としての信頼を感じられなくなったとき、転職を決意しました。

妻の実家に居候した半年の無職期間

当時地元を離れていた私は地元に帰って再就職先を探す事にしました。

しかし、当時買い手市場だったこともあり、なかなか希望する職種は見つけられませんでした。

しかもあまり貯蓄もなかった私は、無職の間は妻の実家に居候するほかありませんでした。

妻も、妻の家族もUターンでの転職には肯定的だったため、居候すること自体に問題は無かったのですが、やはり居心地のいいものではありませんでした。

妻も仕事が見つからず、夫婦そろって無職のままの状態は約半年続いたでしょうか。

就職する意思はあるもののいい会社がなかなか見つからず、かといってバイトなどを始めても就職活動自体が疎かになってはいけないなどと考えて八方塞がりな気分でした。

飽きても大丈夫。つきぬけたところに答えがある

うまく行かない時には、考え自体がマイナス思考になってしまうものです。

就職活動をしていたのは地方の小都市だったため、企業の数も限られていました。

あまりむやみに動いて不採用がつづくと、応募する企業が無くなってしまうので、もう少し経過が良くなるまで応募しない方がいいんじゃないかなどとも考えました。

考えれば考えるほど、体が縛られてなにも行動できなくなる様な気持ちです。

ハローワークに行ったり転職案内サイトからのメールを見たりはするのですが、企業に訪問出来なくなってしまいました。

そんな期間が1ヶ月ほど経ったとき、突然飽きてしまいました。

あまりにも状況が変わらない、家族も何にも言わない状況に退屈しすぎてなんだかどうでも良くなってしまいました。

億劫になっていた外出も気にならなくなり、私は必要とされてないのではないかと言うような根拠のない不安も、どうでも良くなってしまいました。

転職サイトからの案内も目新しいものが無くなっていたので、何となくネットで探した、人材募集を掛けていない企業数社に直接電話をしてみました。

直接電話をかけた企業で再就職が決まる

 直接電話を掛けて就職を打診する事は珍しいようですが、受けていただいた企業側からは好印象に見てもらえました。

やる気や行動力として評価されますし、転職サイトなどへ支払う高額なインセンティブも不要になります。

結果として前職と同様の自動車部品の技術開発職へ再就職する事ができたのでした。

 今から思うとわずかな期間の無職居候生活でしたが、当時は先が全く見えない闇の中でした。

恐怖心や、恐怖を紛らわせるための感情の麻痺や、良くわからない精神状態になっていた様な気がします。

自分1人の力ではどうにも解決できない様な気がしますが、きっかけを作ったのは自分自身の開き直りでしたし、それに応えてくれる人はまわりに多くいた気がします。

飽きたでも、つまらないでも、退屈だでもなんでもかまわないんだと思います。

全うな理由なんかなくても、動き始めさえすれば、応えてくれる人は必ずいるのだと思います。

-ニートの就職体験談
-,

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

22歳の私が1年間のニート生活を経て介護職に就いた話

私は、大学卒業後、21歳の時に家電量販店に就職しました。 しかし、当時の家電量販店はインターネットの台頭により、売り上げが急激に落ち込んでいる時期でした。 1人ひとりに課せられる、厳しい売り上げノルマ …

パチスロとの出会い、父の死。34歳職歴なしだった私が派遣に就職できるまで

私は現在34歳の派遣作業員として、細々と日銭を稼いで生活しております。 肩書きは、ネジ塗装会社の機械オペレーターということになりますが、実際のところは半分以上ライン工みたいなものです。 正直、同年代で …

きっかけは叔母の入院。25歳で家業を辞めた28歳無職ニートの女性が地元の洋服屋に就職するまで

ゆとりがある人はニートでも何とかなる物です。 しかし、やはり人間は働いていたほうが心身ともに健康で健やかな生活を営めるのは確か。 ニートでいる限り、自分自身の環境も、何もかも変化する事は無いのです。 …

新卒で入った会社がブラック!?25歳無職から過去のバイト経験を活かして塾講師の正社員に就職できた

僕が25歳で塾講師として正社員に就くことができた時の話をします。 今になって考えてみると、僕は学歴もそれほどなかったので、いきなり正社員に採用されるというのも難しかったと思います。 しかし、大学時代に …

27歳でニートになった30歳の女性がスーパーのパートに就職するまでの話

私はとにかく外に出たく無い気持ちがありました。 見た目にコンプレックスがあり、人目が気になってしまうのです。 働かずに自分の家にいる時が一番安心出来たのです。 目次 短大卒業後、入社した会社が倒産、そ …

専門学校中退で薄毛ストレスも。30歳職歴なしの私でもプラスチック工場で正社員として就職できた話

私は人付き合いが苦手で、高校を卒業した後に行った医療系の専門学校では、人間関係が辛く、3ヶ月ほどで中退してしまいました。 ストレスで薄毛になった事もあり、余計に人と関わるのが苦手になった私は引きこもり …

「君は向いてない」24歳で無職を経験するも、職業体験を通して製造会社に再就職できるまでの話

私は大学卒業後に就職した団体の事務職が合わず、1年ほどで退職し無職になった経験があります。 そこから次の仕事を見つけるまでにどんな活動をしたかを紹介したいと思います。 もし同じ境遇でお困りの方がおられ …

離婚後、25歳職歴なし・学歴なしの私が介護職へ就職し責任者になるまで

私が職歴なしだった頃、年齢的にも世間体も気になるし、焦りはあってもなかなか精神的な問題から動けず、葛藤の日々でした。 そんな状況から抜け出すまでの私の経験談を話したいと思います。 目次 23歳で離婚 …

地元の電気会社が倒産、25歳で無職に。1年の無職期間から就活を経て社会復帰するまでの記録

私は現在31歳で内装関係材料を扱う商社の営業マンとして働いています。そんな私ですが、25歳の時に一度無職になりました。 今回、無職になった私がどうやって正社員として働くことになったかお話したいと思いま …

うつ病で退職後、26歳無職から眼鏡屋さんの正社員に再就職できるまで

私は現在20代の主婦で、眼鏡屋さんで販売員として働いています。 新卒でシステムエンジニアとして派遣会社に入社しました。 派遣先は、深夜でも仕事の電話がかかってきて、時間を気にせず、家でも仕事をする毎日 …