ニートにおすすめの資格

TOEIC980点のハイスぺニートが就職できる職種、仕事は?

投稿日:2017年3月21日 更新日:

TOEICとは国際コミュニケーション英語能力テストの略で、世界共通の検定試験です。

この試験の特徴は合否制ではなく10〜990点の範囲で上下するスコアで評価される点にあります。

点数が高ければ高いほど英語を用いた外国人とのコミュニケーション能力の高さの証明になるのです。

この記事では、そんなTOEICで980点を取ることができたハイスペックニートの方向けに、どのような職種に就けるのか、またはどのような待遇を得られるのか紹介していきます。

目次

TOEIC900点台は就活に圧倒的有利

一般的にTOEICでは点数ごとにA~Eの5つのランクに分ける事ができ、860点を超えると英語で十分なコミュニケーションを行う事ができるAクラスと位置付けられます。

結論から言ってしまうならば、TOEICで高得点を獲得していると転職市場では圧倒的に有利です。

それこそ英語が専門ではない職種の場合なら、たとえ元ニートでも希望の会社に就ける可能性は十分に生まれてきます。

TOEICで高得点を取るには頭の良さだけでなく、目標を達成するために継続的な努力が必要で、採用側からしても人間性の評価材料となるわけです。

もちろん、TOEICで高得点を取ったから、絶対転職できる・・というわけではありませんが、書類を目にした際、一度面接で話を聞いてみたいと思わせる強い影響力はデカいですよ!

TOEIC980点で就ける仕事

求人募集されている企業の中にもTOEIC900台の方のみ募集しているものも存在しています。

具体的な例をあげるならば外資系企業や貿易業、国産車の海外向けディーラーなど様々。

どの職種にもいえるのが、高い英語力が求められている点です。

TOEICで900点を超えている方は受験者全体の1割にも満たないと言われています。

つまりニートのあなたでも採用のフィールドに立つことができるというわけです。

もちろん、高い英語力は幅広く様々な業界で評価される材料になりますので、転職活動を行う上で大きな手助けとなることは間違いないでしょう。

まとめ

TOEICの平均スコアは毎回570点前後だと言われており、そのスコアを大きく超えた貴方はそれだけで社会にとって貴重な人財なのです。

一歩踏み出せば社会人復帰も夢じゃありません。

近年、経済もグローバル化が進み語学力に関する需要も年々高まってきています。

まさに今がチャンス!転職への道は既に拓かれておりますよ。

参考URL:https://eigo-koryaku.com/?p=129

-ニートにおすすめの資格

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートが運転免許を取得する2つのメリットと就職可能になる業界3つ

ニートの中には、自動車免許を持っていない人も多いのではないでしょうか。 持っていなくても生活できますし、就職活動を行うことも可能です。 しかし、自動車免許を持っていると、就職活動において様々なメリット …

ニートが施設管理士になる方法!資格がなくてもなれる?

皆さんは施設管理士というお仕事を知っていますか? この記事では、施設管理士がどういうお仕事なのか、そして働くために必要な資格を修得する方法など紹介していきながら、ニートの方が施設管理士として就職するま …

資格で逆転!30代ニートからの就職に有利な資格5つ

ニートでも20代のうちは若さを武器にして就職活動を乗り切ることができますが、30代ともなると、経験の浅さが目立ってしまい、そのままで就職することは難しくなってしまいます。 そのため、資格取得を目指す人 …

ニートから公務員試験を受ける方法!合格確率(倍率)、面接の内容は?

  今は無職でニートでも、これから勉強して公務員になりたいと思っている人も多いでしょう。 元ニートの私もその一人でした。 公務員は安定性が何よりの魅力です。 今回は、無職のニートが公務員試験を受けるた …

ニートがエクセルの資格を持っていると便利?

エクセルとはマイクロソフトオフィスの表計算ソフトで、主に関数を用いた計算を組み込んだ表の作成やデータ整理、そのデータを利用したグラフ作成など行う事ができます。 文章作成が主となるワードと違い、エクセル …

ニートはTOEICで仕事の幅が広がる?TOEICで有利になる職種

「就職に有利」といわれて、TOEICを学生時代に受験したことがある人はいませんか? 英語が得意で、在学中に良いスコアを取ったという人もいるかもしれません。 私もこの記事を書きながら、「そういえば、私も …

ニートは専門学校に行けば就職が有利になる?資格の種類と自分に合った学校の探し方

ニートにとって、いきなり就職するのは少しハードルが高いかもしれません。 そこで、まずは専門学校に行って資格を取得しようと考える人も多いでしょう。 私もニートを脱出しようと、専門学校への入学を真剣に考え …

就職に有利な資格を取得してニートから脱却する方法

ニートの中には、いきなり就職は難しいので、まずは資格を取って就職活動を有利に進めたいと考えている人もいるのではないでしょうか。 しかし、具体的にどんな資格を取ればよいのか、よくわからないと悩んでいる人 …

仕事にもつながる!ニートにおすすめの勉強3つ

ニートから一歩踏み出す方法のひとつは、勉強に打ち込んで資格を取ることです。 私もニート中に簿記を勉強していました。 現実逃避と言われようが、人生に絶望していた私のかすかな希望が勉強でした。 そして社会 …

ニートからでも行政書士になれる?資格取得後の選択肢

行政書士は、行政書士法に基づく国家資格であり、書類作成のプロフェッショナルです。 原則として行政書士試験に合格した人が、行政書士として業務を行うことができます。 この記事では、現在ニートの人がこの資格 …