ニートにおすすめの資格

就職に有利な専門学校4つ!それぞれの特徴やおすすめポイントを紹介

投稿日:

就職活動を有利に進めるために専門学校へ入学する人が増えています。

近年では、専門学校でしっかりと知識を身に付けた人のほうが、即戦力として期待されてることがあるようです。

また資格取得を目指すにあたっても、独学で勉強をするよりも専門学校に通うほうが、結果的に時間もコストも節約できます。

本ページでは、様々な専門学校の中から、就職に有利な専門学校をピックアップしていきます。

目次

専門学校に通うメリットとは

専門学校は、高校や大学のような学力の向上や研究を目的とした教育機関と違い、就職すること、また就職後のキャリアアップにつながるスキルや資格を取得することを目的にしています。

そのため、就職するために必要なスキルを見つけることができるよう、就職に特化したカリキュラムが組まれています。

講師陣も元々その分野の業界で活躍していた人が多く、業界の事情やコネクションも十分に持っているため卒業後にそれらを活かして就職活動を有利に進めらることもメリットです。

専門学校は就職のための学校ですから、学校を上げてサポートしてくれます。

それでは、以下より就職に有利な専門学校を紹介していきます。

1. 就職専門学校といえば大原学園

就職の専門学校と聞いてまず思い浮かぶのが、大原簿記学校などを運営する大原学園ではないでしょうか。

実際にこの専門学校は就職に有利であることは間違いありません。

大原学園は、北は北海道から南は沖縄まで全国各地で専門学校を運営しており、講師、OB・OGは数え切れないほど輩出しています。

専門学校の分野も簿記から医療、情報、法律、公務員など多岐にわたっており、専門的なスキルを身に付けるのに最適な専門学校です。

大原学園は他の専門学校の運営に多い株式会社立ではなく、学校法人として登録・運営をしており、クラスや担任制を採用している珍しい専門学校です。

そのため授業についての質問も気軽に行えたり、相談に乗ってくれたりとサポート体制も抜群です。

2. 国家資格なら東京アカデミー

公務員試験や、教員採用試験、看護師国家試験など国家資格に非常に有利な専門学校といえば、東京アカデミーが一番ではないでしょうか。

こちらも北海道から九州の鹿児島まで全国に校舎を構えており、創立から50年近く運営している実績十分の専門学校です。

講座は公務員試験、教員試験看護師国家試験の他に、看護医療系の資格や管理栄養士やケアマネージャーのような福祉資格を目指すものがあり、安定的な職業への就職を目指すうえで、非常に有利な専門学校といえます。

3. 電子系なら東京電子専門学校

電子系分野で有利に就職を進めたいなら、東京電子専門学校をおすすめします。

東京電子専門学校は、情報処理、電器・電子、ネットワークセキュリティなどの情報化社会に適応するための分野だけでなく、CG・映像やゲーム、アニメデザインなど幅広い電子分野で活躍する人を育成する専門学校です。

4. 医療系を目指すなら首都医校

医療分野で有利に就職をしたいなら、首都医校をおすすめします。

看護師の国家資格だけではなく、救急救命士や助産師、理学療法士や医療秘書など医療分野で活躍するために必要なスキルや知識をしっかりと身に着けることができます。

資格取得のために対策講座を開講したり、個別サポートもしっかりと行ってくれます。

8年連続就職率100%はさすがです。

まとめ

これまで4校の専門学校を紹介しました。

どれも就職に有利な専門学校であることは間違いありませんが、まずは自分が就職したいと思う分野・職業を決めることが大切です。

これから就職するにあたり、自分が就職したい仕事に有利になるような専門学校を選んだら、是非資料請求をしてその学校の特色をさらに掴むようにしてください。

-ニートにおすすめの資格

執筆者:

関連記事

ニートが施設管理士になる方法!資格がなくてもなれる?

皆さんは施設管理士というお仕事を知っていますか? この記事では、施設管理士がどういうお仕事なのか、そして働くために必要な資格を修得する方法など紹介していきながら、ニートの方が施設管理士として就職するま …

ニートがSPIを勉強するメリットとは?SPIの概要やメリットを解説します。

求人票などを見ていると、選考方法にSPIと書いているものがあります。 SPIとは何だろう、と気になったニートの方も多いでしょう。 大手企業を中心にSPIを入社試験に取り入れていますし、アルバイトでも受 …

ニートからフィナンシャルプランナーになるには?資格の取り方や気になる待遇を紹介

フィナンシャルプランナーはよく聞く言葉ですが、何をやっているか知らない人も多いと思います。 しかし、ニートでも簡単に取れる資格ですし、保険や証券、不動産など様々な業界の就職に役に立ちます。 本記事では …

ニートは宅建を取ろう!宅建士で有利になる就職先とは?

ニートの中には、どうやって社会復帰をすればいいかわからず、困っている人も多いことでしょう。 そういったニートにおすすめなのが、宅建の資格です。 宅建を取得すれば、ニートでも簡単に就職することができます …

ニートは専門学校に行けば就職が有利になる?資格の種類と自分に合った学校の探し方

ニートにとって、いきなり就職するのは少しハードルが高いかもしれません。 そこで、まずは専門学校に行って資格を取得しようと考える人も多いでしょう。 私もニートを脱出しようと、専門学校への入学を真剣に考え …

ニートがガイドヘルパーになるための資格取得や待遇を紹介

ガイドヘルパーに興味を持っているニートの方も多いと思います。 今後、高齢者が増える中で、ますます需要が高まる仕事です。 本記事では、ガイドヘルパーの業務内容や資格取得の方法、待遇などをご説明します。 …

持っていれば必ず就職できる資格はある?定番の資格5つ

ニートに限らず、資格を持っている人は就職に有利です。 なぜなら、資格は「その分野に関して、知識がある」ということを客観的に証明できるものだからです。 しかし、むやみやたらに資格を取るのはオススメしませ …

TOEIC980点のハイスぺニートが就職できる職種、仕事は?

TOEICとは国際コミュニケーション英語能力テストの略で、世界共通の検定試験です。 この試験の特徴は合否制ではなく10〜990点の範囲で上下するスコアで評価される点にあります。 点数が高ければ高いほど …

ニートが社会保険労務士の資格でつける仕事とは?資格の取り方や、気になる待遇を紹介!

社会保険労務士に興味を持っているニートの方も多いと思います。 実際、私もニート時代に社会保険労務士についてよく調べました。 ここでは社会保険労務士の仕事、資格の取り方、どんな仕事があるのかをご紹介しま …

ニートはTOEICで仕事の幅が広がる?TOEICで有利になる職種

「就職に有利」といわれて、TOEICを学生時代に受験したことがある人はいませんか? 英語が得意で、在学中に良いスコアを取ったという人もいるかもしれません。 私もこの記事を書きながら、「そういえば、私も …