ニート向けの仕事一覧

誰でもできる仕事3つとそれぞれのメリット、デメリット

投稿日:2017年5月9日 更新日:

仕事というのはそれなりの知識やスキルを必要とします。

しかしこの世の中、みんながみんな必要なスキルを持っているとは限りません。

誰でもできる仕事はないものか、と探している人は少なくないでしょう。

情報化社会の現代、仕事を探すのは簡単です。

「経験不問」や「学歴不問」の求人はたくさんあります。

「誰でもできる」というのは敷居が低くスキルなどに自信がない人には魅力的です。

しかし敷居が低いということはそれなりのデメリットがあるということにもなります。

誰でもできる仕事3つと、そのデメリットをまとめました。

目次

1. 在宅ワーク

ネット社会の現代では自宅に居ながら仕事ができる環境が増えています。

それなりにスキルを持っている人なら十分な給料を自宅に居ながら手にできるでしょう。

しかしスキルがない人はどのような在宅の仕事をしたらいいのでしょうか。

まず在宅の仕事ができるサイトに登録しましょう。

有名なのは「クラウドワークス」や「シュフティ」です。

このようなクラウドサービスには主婦の方が子育てをしながらできる簡単なものから、

専門知識が必要なプロ向けの仕事まで幅広くあります。

この中で経験不問の仕事は「ライティング」でしょう。

ライティングの仕事は、ブログの記事やまとめ記事の作成です。

ネットで調べながら仕事ができ、マニュアルがあるので初心者でも難しくない仕事となっています。

ライティングの仕事は書けば書くだけ慣れてくるので長期の仕事としてお勧めです。

しかし文章の作成が苦手な人には苦痛でしょう。

クラウドサービスには様々な仕事が掲載されているので、

自分の興味のある仕事を見つけましょう。

>> ランサーズ

2. 工場勤務

工場勤務は誰でもできる仕事として1番に上がるものです。

ピッキングなどの軽作業は個人プレーが多いので、人付き合いが苦手な人も気楽に仕事ができます。

また工場の仕事は派遣が多いので保険もしっかりしていて安心です。

派遣はそれなりに時給が高いので工場勤務を考えているのであれば、1度派遣会社に問い合わせてみましょう。

工場だけではなくいろいろな職種を扱っている会社が多いので、自分に合った職種を発見できるかもしれません。

しかし自動車工場などの勤務は重いものを持ったりと体力仕事の職場もあるので、体力に自信のない方にはお勧めしません。

軽作業も単純作業続くので飽きっぽい人には苦痛でしょう。

>> 31歳でニートから脱出し工場に就職した私の体験談

3. トラック運転手

トラック運転手の主な業務は決められたルートで積み荷を運ぶことなので簡単に覚えられます。

あまり学歴の関係ない職場が多いので敷居が低いといえます。

しかしトラックの運転なので免許を取ることが必須です。

最近では資格支援制度のある企業が増えてきているので、働きながらでも免許が取得できます。

>> 病気で退職後、32歳ニートだった私が運送ドライバーとして就職するまでの道のり

誰でもできる仕事のデメリット

敷居が低いというのは一見簡単な仕事という魅力があるかもしれませんが、デメリットが大きなカギになってきます。

簡単な仕事はキャリアアップがしにくく、長年働いたとしても給料が上がる可能性は低いでしょう。

そのため結婚や出産など将来的な面ではマイナスです。

まとめ

誰にでもできる簡単な仕事は多くあります。

インターネットの普及によりネットショッピングなどの規模が拡大し、それに伴いピッキングや軽作業の求人は増えています。

しかしデメリットは常に付きまとうので、ある程度の妥協は必要でしょう。

手に職つけるのは簡単なことではありませんが結婚や出産のことを考えると、スキルを必要とする仕事は安定した生活や家族のためになります。

仕事をしながら専門知識の勉強や資格取得など行い、自分の可能性の幅を広げておきましょう。

また最近では入社後の資格取得支援制度のある企業が増えてきているので、勇気を出して飛び込んでみるのもいいかもしれません。

資格支援や就職支援を行っている企業や団体は多いので十分に活用しましょう。

>> ニートでもできる仕事5選

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートから保育士の資格を取得する2つの方法と働ける3種類の職場

近年、保育士不足が非常に問題となっており、新聞やニュースでもよく取り上げられています。 ニートの中にはそういった報道を見て、保育士に興味を持った人もいるのではないでしょうか。 こどもが好きだから、保育 …

公務員の人気職種ランキングトップ10

「親方日の丸」と言われる日本の公務員は安定性と待遇の良さから就職先として根強い人気があります。 経済的にも先が見通せないこの時代、民間企業ほど競争が激しくなく、潰れる心配もなく、給料もそこそこよい公務 …

ニートはファミリーマートでバイト、就職できる?業務内容や待遇条件

ニートの中には、コンビニでのバイトや正社員での就職に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 働いている姿を見れば、それほど難しくはなさそうですし、働いている人も若い人ばかりでなく、年配の方もい …

仕事をすぐ辞めてしまう人でもできる仕事5選

現在、仕事を辞めることはもはや特別なことではありません。 一つの会社を定年まで勤め上げる昭和的な仕事スタイルはもう昔の話になりつつあります。 仕事を辞めてキャリアアップし、新しいステージを向かうなら、 …

高学歴ニートに共通する特徴と就職するべき職種10選

大学・大学院を卒業したもののニート状態になってしまった方は、一刻も早く抜け出したいと思われているはずです。 高学歴だからこそ、専門職を含めた仕事も選択肢に入ってきます。 しかし公務員や医師、起業家とい …

美術館の求人はどこで見つかる?仕事内容、資格、収入などについて

絵画などが好きという人や静かな場所で働く事が好きという人は美術館で働きたいと考えるかもしれません。 美術館で働くということについて詳しく見ていきましょう。 美術館で働くための資格と仕事の内容について …

就職しやすい仕事の特徴3つと具体的な業界

ニートをしている人の多くは就職してニートから抜け出したいと考えています。 しかし、ニートとなると履歴書に空白期間があり、どの業界でもなかなか就職しにくいという現実があり、就職活動に二の足を踏んでいる人 …

ニートからトラック運転手に就職する方法・待遇は?必要な資格はある?

ニート生活からそろそろ抜け出そうと思い、求人サイトを見ていて、「トラック運転手」の募集が気になった人もいるのではないでしょうか。 運転が好きだったり、以前からトラック運転手の職に興味があったりする人だ …

ニートにもおすすめ!正社員で簡単な仕事5選

近年は稀に見る売り手市場だと言われています。 求職者にとって仕事を選べる環境にある現在、正社員で仕事をするにしても、ブラック業界への就職は避けたいところです。 本ページでは、正社員で簡単な仕事をピック …

ニートから電気工事士になる!主な2つの仕事内容、資格取得の難易度は?

現在ニートで就職を考えているみなさんにとって、朗報です。 電気工事士として働いてみたいとは思いませんか? 電気関連のお仕事は実は需要が増え続けているお仕事でもあり、お仕事がなくなるという心配ありません …