中年ニート

30代のニートはビルメンを目指すべきか?仕事内容や必要資格

投稿日:2017年5月2日 更新日:

ビルメンテナンスの仕事は非常に楽で、ニートから抜け出すならビルメンから始めると良い、なんてことを聞いたことはあるのではないでしょうか。

ビルメンテナンスというと、要はビルの管理人ですから、きっと楽なのだろうなぁとは思っても、多くの人は実際のビルメンテナンスの仕事を知りません。

本記事では、ビルメンテナンス業界の仕事の紹介と、ニート、特に職務経験のない30代ニートがビルメンを目指すべきかを、お話したいと思います。

目次

ビルメンテナンスの仕事内容

ビルメンテナンスとは、ビルを快適に利用するためにビルの設備をメンテナンスするのが主な仕事です。

ここでいうビルとは、オフィスビルだけを指すのではなく、ショッピングモールや病院といった大型施設のことを指します。

ビル設備とは、電気や水道、空調など様々あります。

それらの全てを管理するのがビルメンテナンスの仕事です。

電球交換や空調の調整など軽微なものは自分でやりますが、排水溝のつまりや電気設備の検査などは業者に依頼することが多いです。

業者に依頼する場合はその立ち合いをします。

主な仕事はビル設備の管理になりますが、それ以外にも仕事があります。

オフィスビルやショッピングモールでは、複数のテナントが入っています。

テナントは何かしらの要望があれば、ビルオーナーに直接言うのではなく、ビル管理に申し出ます。

ビル管理はその要望をオーナーに伝えます。

といったように、テナントとオーナーの橋渡し役になるという仕事です。

コミュニケーションはありますが、言われたことを伝えるだけの仕事になりますので、それほど難しいことはありません。

30代ニートから抜け出すには、ビルメンテナンスは最適

ビルメンテナンスの仕事をご紹介しましたが、見て頂いてわかる通り、多少のコミュニケーションは必要なものの、それほど大変な仕事ではないことがわかります。

その分、給与はそれほど高くはないのですが、今まで仕事をしてこなかったニートには、社会に出るリハビリ的な位置づけの仕事として最適かと思います。

その理由としては2つ挙げられます。

1. 体力面でのメリット

1つ目は体力面です。

30代のニートともなると、その多くが運動をしておらず、体力がかなり衰えていると思われます。

ニートが就職しやすい仕事として、工場のライン作業や自動販売機の補充員などがありますが、かなり体力を使う仕事で大変です。

その点、ビルメンテナンスはあまり体力を使いません。

せいぜい施設の見回り程度です。

ビルメンテナンスをやりながら、ランニングや筋トレで少しずつ体力を戻していくと良いでしょう。

2. 精神面でのメリット

2つ目は、精神面です。

ビルメンテナンスにノルマはありません。

何かしら問題が起きたら駆けつけるといった仕事です。

そのため、ただ見回りをするだけで仕事が終わることもあります。

上司や客先から圧力があるなんてこともありませんし、同僚は同じような境遇の人が多いので好奇の目に晒されることもありません。

他の職場ではなかなかこういった精神的に楽な環境はないので、30代ニートでも続けやすい仕事です。

ビルメンテナンスに必要な資格はあるのか?

ビルメンテナンスが30代のニートに向いているのはご理解いただけたかと思います。

では、実際にビルメンテナンスに応募しようと考えた時、資格は必要なのでしょうか?

結論としては資格がなくてもビルメンテナンスの仕事に就くことは可能です。

可能ではあるのですが、持っていると就職に有利な資格はあります。

会社にもよりますが、最近では資格を持っていないと採用しないビルメンテナンス会社もあるそうです。

どんな資格かと言いますと、電気関係と熱源関係です。

自分で保守点検できるように有資格者を求める傾向が近年強まっています。

電気関係の資格というと、実務経験がないと取れないものもありますが、「第二種電気工事士」と「第三種電気主任技術者」であれば、誰でも受験できます。

電気工事士はその名の通り電気工事をできる資格で、電気主任技術者は電気設備の保安監督ができる資格です。

どちらも取得しておくと就職活動を有利に進められます。

熱源の資格ですと、二級ボイラー技士が取得できます。

大型の施設ではボイラーを使っているのが一般的ですので、保守点検や安全管理ができるボイラー技士は重宝されます。

まとめ

30代のニートが働き始めようとするなら、ビルメンテナンスは最適なお仕事と言えます。

まずはビルメンテナンスの仕事を始めて、社会復帰をしてはいかがでしょうか。

 

>> ニートにおすすめ就職・転職支援サイトランキング

-中年ニート
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

中年ニート女性におすすめの仕事3つと働く心構え

 中年ニートの女性は、実は沢山いるのをご存知でしょうか。 広い意味で言えば、専業主婦も「中年ニートの女性」に該当するのです。  長年無職でいると、どうやって就職活動をすれば良いのか、またどんな仕事が向 …

50代無職からの再就職をするには?就職しやすい仕事、方法を紹介

近年は中高年のニートが非常に増えており、50代で無職という方も数多くいます。 親はもう高齢で年金を受給している世代になり、その年金を頼りに生きている50代無職がほとんどです。 そのため、親の医療費がか …

まだ間に合う!中年ニートが就職する方法。意外と多い中高年採用

  ニートも中年といわれる年齢になると、もはや就職、社会復帰は難しいと諦めてしまう人もいるかもしれません。 しかし、何歳からでもニート脱出は可能です。 世の中には、人手不足の企業も多いので、就職したい …

30歳でニート…就職したいけど、もうどうすればいいのか分からないあなたへ

30歳でニートとなると、かなりの不安を抱えている人がほとんどでしょう。 しかし、その不安を解消する方法がよくわからず、悶々とした生活を送っていると、不安は膨らむばかり。 やがて、自分の人生に絶望して、 …

40代ニートから就職するための就活の心得

近年では、40代を超えてもニートである人の数が増えていて問題となっております。 しかし、ニート支援は35歳までの若年層を中心に行われており、40歳以降の支援はほとんどないのが現状です。 ですので、40 …

まだまだ働ける!50代ニートからの脱出、就職するための心構え

50代でニートの方! 実はまだまだ働きたいのではないですか? おそらくニートのふりをしているだけで、本当は働きたいと考えている方は多いと思います。 しかし、年齢をネックに就職をあきらめている方が多く感 …

40歳ニートから就職する方法、おすすめの業界は?

ニートはどんどん高齢化していっており、40歳を超えてもニートでいる人が珍しくありません。 しかしながら、公的支援は若年層が中心であり、40歳以降の高齢ニートへの支援はほとんどありません。 本記事では、 …

30代ニートを脱出するには?おすすめの職種、資格

ニートで30歳を過ぎて先のことを想像すると、さまざまな不安が出てくると思います。 しかし、30代からでも人生のやり直しに遅すぎることはありません。 30代ニートを脱出するために必要な心構え、おすすめの …

中高年ニートの支援をしているサービスを3つ紹介

世の中のニート支援の多くは若年層向けとなっており、中高年のニートはややないがしろにされています。 しかし、全く支援サービスがないわけではありません。 そこで、本記事では中高年ニートでも利用できる就職支 …

50代でもできる仕事一覧!年収や資格についても紹介

人それぞれ、色んなものを背負って生きていますから、中年を過ぎて一旦仕事を辞めざるを得なかったという人も少なくはないでしょう。 身内の病気や、必要な手続きのために正社員として働きながらでは無理という理由 …