ニート向けの仕事一覧

コミュ障女子でもできる仕事を5つ紹介

投稿日:2017年4月30日 更新日:

ずっと無職を続けている女子の中には、コミュニケーションさえなければ働くのに、と考えている人が少なくありません。

しかし、コミュニケーションの必要のない仕事がなかなか見つからず、無職から抜け出せない方がほとんどではないでしょうか。

本記事ではコミュニケーションが苦手な女子でもできる仕事を5つご紹介します。

目次

1. 検針員

各家庭のガスや電気、水道のメーターを確認する仕事です。

一人で各家庭を回っていきますので、コミュニケーションは、家主に会った時に軽く挨拶をする、一日の検針を終えて事務所で簡単な報告をする、といった程度の軽いものです。

自分のペースで仕事をすることができますし、ノルマさえこなしてしまえば早く帰ることもできるので、子持ちの主婦などにも人気の仕事です。

ただし、体力的にはなかなかきつい仕事です。

一日200軒以上の家々を回っていくことが多いのですが、住宅が密集している地域でも数時間はかかります。

田舎であれば家々の距離が広がりますので、歩く距離も長くなって時間もかかります。

その間、歩きっぱなし、立ちっぱなしです。

さらに、天候は関係ありません。

炎天下だろうと、雨だろうと、雪だろうと検針をしなければなりませんので、注意しましょう。

2. 歯科助手

歯科助手は人前に出るので、コミュニケーションが必要かとお思いかもしれませんが、実際にコミュニケーションを取るのは、ほとんど歯科医師だけです。

患者さんを目の前にして診療介助をしますが、歯科助手が一方的に指示して処置を施すだけで、患者さんから話しかけてくる機会がほとんどありません。

受付業務もマニュアル通りにするだけなので、ほとんどコミュニケーションはありません。

歯科助手というと、ちゃんと学校に通って資格を取らなくては、と勘違いしている方が多いですが、実は資格は必要ありません。

とはいえ、専門知識が多い職場ではありますので、通信講座で予め専門知識を学んでおくとよいでしょう。

3. プログラマー

人と向き合うのが苦手であれば、パソコンと向き合うのが良いでしょう。

プログラマーは、システムエンジニアが企画したシステムを実際に作る仕事です。

システムについて指示を受けた後は、ひたすらパソコンに向き合って、プログラミングをこなしていくので、コミュニケーションはほとんど必要ありません。

プログラマーになるには、プログラミング言語についてある程度は自学自習する必要があります。

その上で、プログラマーの募集に応募しましょう。

求人を見てみると、未経験でも可となっている求人が案外多いことがわかると思います。

入社できれば、後はプログラミングを実際にやりながら学んでいきます。

4. ベッドメイキング

ラブホテルのベッドメイキングは、コミュニケーションの必要が全くない仕事です。

客が出て行った後に部屋の掃除をして整えるだけなので一人でできますし、客のやり取りをすることもありません。

ラブホテルと性質上、夜中や朝方に業務が集中するので、勤務時間が深夜から朝方になることが多いですが、その分時給は高くなります。

ただし、避妊具等の廃棄をしなければならないので、そういったものに抵抗がある人には向いていません。

5. コールセンター

コールセンターは電話で客と話さなければならないので、コミュニケーションが必要だと思われがちです。

しかし、実際はマニュアル通りに話すだけなので、非常に楽な仕事です。

しかも、内部でのコミュニケーションでは、同僚と話す必要は全くないですし、上司への簡単な報告のみで完結します。

コールセンターの仕事をするのに、特に資格は必要ありませんし、募集は非常に多いので応募すればすぐにでも仕事を開始することができます。

また、主婦が多い職場ですので、子供の急な病気などで休むといった事態にも理解があることが多いです。

まとめ

以上、コミュ障の女性でもできる仕事を5つ紹介しました。

どの仕事も比較的コミュニケーションが少ないですし、体力的に女性でもできるものですので、ぜひ参考にしていただければと思います。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

残業の多い職種5選と残業が多い業界的な原因

現在、就職や転職を考えている皆さんの中には、残業が多い職場で働くのは避けたいと考えていらっしゃる方が多いと思います。 しかし、どの業種、業界が残業が多いかはあまり知られてなく、残業が多いかどうかは印象 …

ストレスの少ない仕事に転職するためにやるべき4つのこと

自分のやりたい仕事でなかったり、煩わしい人間関係にウンザリしたりと、仕事をすれば何かしらストレスはかかるものです。 「ストレスの少ない仕事をしたい」というのは、誰しもが思うことですよね。 しかし、何が …

ニートから看護師になるには?必要な資格、条件、待遇

ニートになった今、周囲から看護師という仕事を勧められている人も多いと思います。 国家資格を取得すれば確実に就職できる、食いはぐれがないというイメージから、看護師を目指す人も増えています。 では、ニート …

精神的に楽な職種ランキング【正社員】

就職活動する上で基準となることの1つとして、「精神的に楽かどうか」という人も多いですよね。 そこで、精神的に楽な職種はどんな仕事なのかを、お伝えしていきます。 目次 1. 工場  精神的に楽な職種とし …

無資格でもOK?自動車整備士に転職する方法、労働条件や待遇

ニートや転職を考えている人の中には、自動車整備士にあこがれている人もいるのではないでしょうか。 ニートから抜け出すなら、転職するなら、ぜひ自動車整備士として働きたいと考えてはいるものの、どうやったら自 …

ニートから工場に就職する方法【バイト・正社員】、就職しやすい工場の種類3つ

ニートから脱出するために、工場への就職を考えているニートも数多くいることでしょう。 単調な作業で、コミュニケーションも最低限でよいとなれば、なんとかこなせるのではないかと思ってはいるものの、どうやって …

工場勤務から転職する人へのアドバイス!異業種への転職と工場への転職

現在で工場で働いていらっしゃる方で転職を考えている方は多いと思います。 実際工場勤務を得て、SEになった方やライターのなった方など様々な職種に転職された方は多くいます。 また、工場から違う工場へ転職さ …

ニートはファミリーマートでバイト、就職できる?業務内容や待遇条件

ニートの中には、コンビニでのバイトや正社員での就職に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。 働いている姿を見れば、それほど難しくはなさそうですし、働いている人も若い人ばかりでなく、年配の方もい …

ニートにホテル清掃バイトはきつい?業務内容や面接の服装、志望動機

ニートをしている人の中には、ホテルの清掃バイトに興味を持っている人もいるかもしれません。 ホテルの清掃バイトはいつも募集していますし、それでいて時給も高めです。 目に付きやすいバイトですので、実際どん …

美術館の求人はどこで見つかる?仕事内容、資格、収入などについて

絵画などが好きという人や静かな場所で働く事が好きという人は美術館で働きたいと考えるかもしれません。 美術館で働くということについて詳しく見ていきましょう。 美術館で働くための資格と仕事の内容について …