中年ニート

50代でトラック運転手に再就職したい人が知っておくべき5つのこと

投稿日:2017年10月11日 更新日:

トラックの運転手って、年配の人も多く見かけたことがあるのではないでしょうか。

「じゃあ、50代の自分でも、やれるお仕事なのかな?」とトラックの運転手という仕事に興味を持った人もいると思います。

という訳で、ここでは、50代でトラック運転手に再就職したい人向けに、書いていきます。

目次

体力面での自信があるかどうか

トラックの運転手という職業に興味を持った人ですから、この内容は野暮かもしれませんが、念のために書いておきます。

安全第一に運転をする仕事でもあるので、集中力が途切れるようだったり、体力的にもう厳しいという人は辞めておくことをおすすめします。

50代や60代でも活躍している運転手はもちろんいますが、それは上記の面をクリアしている人がやっている職業という意味です。

もし体力面での自信がなかったのにこの職業に就いて、事故なんて起こしてしまったら、それこそ再就職した意味がないですよね。

なので、体力面での自信があるかどうか、そんなのどうにでもなると簡単に考えてしまわず、今一度確認しておいてみて下さい。

体力面でそこまで自信がない、という人は、50代からでも働き始めることが可能な、他の職種を探してみることをおすすめします。

50代からの求人も多いトラック運転手

トラックの運転手は人手不足という側面もあり、50代や60代でも活躍しているという職場が多いです。

働きぶりによっては、定年を迎えた後でも、まだ働いてほしいと言われることもあります。

なので、再就職先として、トラック運転手は50代からでも歓迎される職種であるといえます。

トラック運転手に必要な資格

地域内での配送をするトラック運転手のことを、小型トラックの運転手といいます。

小型トラックを運転するためには、「普通自動車運転免許」が必要です。

この免許は、持っている人も多いですよね。

小型トラックの運転手になる敷居は、その分低いといえます。

もっと大きな、4トントラックを運転するには「中型自動車運転免許」が必要です。

4トントラックは、様々な業種のものを運ぶのに丁度良い大きさなので、その分需要も多いです。

更に、もっと大きな積載量を誇る大型トラックの運転手になるには、「大型自動車運転免許」が必要です。

大型トラックの運転技術を磨いてから「けん引免許」を取る人も多いです。

また、荷物の積み下ろしをするために欠かせないものとして「玉かけ」や「フォークリフト」の資格があります。

運ぶ荷物によって、必要な資格がある場合もありますが、上記の資格が主にトラック運転手に必要な資格です。

初心者から長距離ドライバーを目指すのは難しい

50代から定年までを考えた時、勤務可能な年数は10年ほどとなりますよね。

長距離ドライバーの運転手はあくまで一例ですが、4トントラックで技術を磨き、大型トラックを運転するというように、段階を踏んで長距離ドライバーになっていきます。

そこで問題となるのが、10年間で果たしてそれが可能なのか、というところです。

未経験からであった場合、一つの仕事で一杯一杯になる確率のほうが極めて高いといえます。

また、無理をして段階を踏んでいっても、身体を壊してしまうリスクのほうが高いともいえます。

なので逆に、ある程度の段階を踏んだ経験者の人であれば、長距離ドライバーとして勤務を開始することが可能といえるでしょう。

あくまで難易度の話ですので、それを踏まえても自分は長距離ドライバーになる自信があるという人は、この話はないものとして見て下さい。

まとめ

50代からの求人は多いため、トラックの運転手に再就職することは可能です。

小型トラックの場合、「普通自動車運転免許」を持っていれば良いため、すぐに働きだすことが出来ます。

未経験者は難易度の観点として、長距離ドライバーを目指すことは諦めたほうが吉といえるでしょう。

この記事が、50代でトラック運転手に再就職したいと考えている人の、参考になれば嬉しいです。

-中年ニート
-

執筆者:

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

50代でもできる仕事一覧!年収や資格についても紹介

人それぞれ、色んなものを背負って生きていますから、中年を過ぎて一旦仕事を辞めざるを得なかったという人も少なくはないでしょう。 身内の病気や、必要な手続きのために正社員として働きながらでは無理という理由 …

中年ニート女性におすすめの仕事3つと働く心構え

 中年ニートの女性は、実は沢山いるのをご存知でしょうか。 広い意味で言えば、専業主婦も「中年ニートの女性」に該当するのです。  長年無職でいると、どうやって就職活動をすれば良いのか、またどんな仕事が向 …

30代ニートを脱出するには?おすすめの職種、資格

ニートで30歳を過ぎて先のことを想像すると、さまざまな不安が出てくると思います。 しかし、30代からでも人生のやり直しに遅すぎることはありません。 30代ニートを脱出するために必要な心構え、おすすめの …

まだまだ働ける!50代ニートからの脱出、就職するための心構え

50代でニートの方! 実はまだまだ働きたいのではないですか? おそらくニートのふりをしているだけで、本当は働きたいと考えている方は多いと思います。 しかし、年齢をネックに就職をあきらめている方が多く感 …

40代ニートから就職するための就活の心得

近年では、40代を超えてもニートである人の数が増えていて問題となっております。 しかし、ニート支援は35歳までの若年層を中心に行われており、40歳以降の支援はほとんどないのが現状です。 ですので、40 …

中高年ニートの支援をしているサービスを3つ紹介

世の中のニート支援の多くは若年層向けとなっており、中高年のニートはややないがしろにされています。 しかし、全く支援サービスがないわけではありません。 そこで、本記事では中高年ニートでも利用できる就職支 …

50代無職からの再就職をするには?就職しやすい仕事、方法を紹介

近年は中高年のニートが非常に増えており、50代で無職という方も数多くいます。 親はもう高齢で年金を受給している世代になり、その年金を頼りに生きている50代無職がほとんどです。 そのため、親の医療費がか …

40歳ニートから就職する方法、おすすめの業界は?

ニートはどんどん高齢化していっており、40歳を超えてもニートでいる人が珍しくありません。 しかしながら、公的支援は若年層が中心であり、40歳以降の高齢ニートへの支援はほとんどありません。 本記事では、 …

中年からの再就職は無理?資格、年収についても

「人生山あり谷あり」や「波乱万丈」といった言葉があるように、人生の中では何が起こるか予測の付かないことも沢山起きますよね。 やむを得ない事情があって離職せざるを得なかった人(リストラなど)、子育てに専 …

30歳でニート…就職したいけど、もうどうすればいいのか分からないあなたへ

30歳でニートとなると、かなりの不安を抱えている人がほとんどでしょう。 しかし、その不安を解消する方法がよくわからず、悶々とした生活を送っていると、不安は膨らむばかり。 やがて、自分の人生に絶望して、 …