中年ニート

50代無職からの再就職をするには?就職しやすい仕事、方法を紹介

投稿日:2017年4月28日 更新日:

近年は中高年のニートが非常に増えており、50代で無職という方も数多くいます。

親はもう高齢で年金を受給している世代になり、その年金を頼りに生きている50代無職がほとんどです。

そのため、親の医療費がかさんだり、亡くなってしまったりと頼りにしていたものが無くなって、突然働かなければならない状況に陥る可能性が高くなってしまっています。

もし、そうなった場合、あるいは今そういった状況に陥っている場合、どうすればよいのか。

ここでは、50代無職が再就職をするにはどうしたらよいのかを解説していきます。

目次

50代無職を取り巻く状況

まず、50代無職が再就職をする際の状況を確認しましょう。

50代での就職活動は非常に厳しいものがあります。

手に職があって無職期間が無い人でも年齢がネックになって再就職はすぐには決まりません。

50代での転職の多くが、取引先や子会社であったり、昔からの縁故であったりと、転職会社やハローワークを通していないものです。

さて、50代無職が再就職するとなれば、より厳しい状況であることは言うまでもありません。

どれだけ無職の期間があるかにもよりますが、正社員での採用は難しいです。

かといって、アルバイトがあるかと言えば、50代のアルバイトを求めている企業は非常に少ないですので、アルバイトもなかなか受かりません。

50代無職は、そう簡単に再就職ができないということを覚えておきましょう。

50代無職はハローワークを使うしかない

50代無職を相手にしてくれる転職エージェントはありません。

また、公的な就職支援サービスも、50代の高齢無職は対象外となっております。

50代無職にはハローワークを使うしか選択肢はありません。

ですので、まずはハローワークに行きましょう。

就職に関して、専門の職員が相談に乗ってくれます。

中には高圧的な職員がいるかもしれませんが、多くの職員は親身になって相談に応えてくれますので、心配せずに自分の思っているところを相談しましょう。

自分で応募先の企業を探すのはもちろんですが、ハローワークの職員の方が適した求人を見つけ出してくれます。

その多くはアルバイトになるでしょう。

待遇や給与に不満はあると思いますが、そんな求人でも落ちることがほとんどです。

紹介された求人については、全てに応募するという気概が必要です。

そうした気概を持って精力的に就職活動を行ったとしても、再就職するには半年、1年といった長期間かかりますので、根気強く頑張りましょう。

50代無職が就職しやすい仕事

 

50代無職の再就職は非常に難しく、その年代の無職でも働くことができる職場はそう多くありません。

では、どういった仕事なら50代無職でも就職しやすいのか、をご紹介します。

夜間の仕事

まずは、夜間の仕事です。

夜間の仕事は時給は高くなりますが、生活リズムを崩してしまうので、求人としてはそれほど人気がないので、50代無職でも入りやすいです。

例えば、深夜のコンビニエンスストアであったり、同じく深夜のスーパーのレジ打ち、ビルや病院、工事現場での警備員といった仕事です。

単純労働

次に単純労働です。

単純労働であれば、働く人の能力はそれほど問われませんので、50代無職でも就職しやすいです。

例を挙げれば、工場でのライン作業や、トラックからの商品の積み下ろし、スーパーやショッピングモールでの棚卸作業といった仕事です。

どちらの仕事も体力的につらいものですが、手に職がない50代無職は体力でカバーしていくしかありません。

こうしたつらい仕事でも実績になりますので、続けていけばより条件の良い仕事を得る足掛かりになります。

我慢して続けましょう。

まとめ

50代無職の再就職は非常に厳しいですが、全く不可能というわけではありません。

根気強く就職活動を続けて、何としてでも無職から抜け出しましょう。

>> まだ間に合う!中年ニートが就職する方法。意外と多い中高年採用

-中年ニート

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

まだチャンスあり!高齢ニートが就職する方法、就職しやすい職業

最近は若い人ばかりでなく、40歳を超えるような高齢のニートも増えてきています。 高齢ニートはそろそろ親が年金生活に入るので、かなり切迫した状況になっていることも多いです。 そのため、若年ニートよりも就 …

30代ニートを脱出するには?おすすめの職種、資格

ニートで30歳を過ぎて先のことを想像すると、さまざまな不安が出てくると思います。 しかし、30代からでも人生のやり直しに遅すぎることはありません。 30代ニートを脱出するために必要な心構え、おすすめの …

中高年ニートの支援をしているサービスを3つ紹介

世の中のニート支援の多くは若年層向けとなっており、中高年のニートはややないがしろにされています。 しかし、全く支援サービスがないわけではありません。 そこで、本記事では中高年ニートでも利用できる就職支 …

50代でもできる仕事一覧!年収や資格についても紹介

人それぞれ、色んなものを背負って生きていますから、中年を過ぎて一旦仕事を辞めざるを得なかったという人も少なくはないでしょう。 身内の病気や、必要な手続きのために正社員として働きながらでは無理という理由 …

30歳でニート…就職したいけど、もうどうすればいいのか分からないあなたへ

30歳でニートとなると、かなりの不安を抱えている人がほとんどでしょう。 しかし、その不安を解消する方法がよくわからず、悶々とした生活を送っていると、不安は膨らむばかり。 やがて、自分の人生に絶望して、 …

中年からの再就職は無理?資格、年収についても

「人生山あり谷あり」や「波乱万丈」といった言葉があるように、人生の中では何が起こるか予測の付かないことも沢山起きますよね。 やむを得ない事情があって離職せざるを得なかった人(リストラなど)、子育てに専 …

40代ニートから就職するための就活の心得

近年では、40代を超えてもニートである人の数が増えていて問題となっております。 しかし、ニート支援は35歳までの若年層を中心に行われており、40歳以降の支援はほとんどないのが現状です。 ですので、40 …

まだ間に合う!中年ニートが就職する方法。意外と多い中高年採用

  ニートも中年といわれる年齢になると、もはや就職、社会復帰は難しいと諦めてしまう人もいるかもしれません。 しかし、何歳からでもニート脱出は可能です。 世の中には、人手不足の企業も多いので、就職したい …

30代のニートはビルメンを目指すべきか?仕事内容や必要資格

ビルメンテナンスの仕事は非常に楽で、ニートから抜け出すならビルメンから始めると良い、なんてことを聞いたことはあるのではないでしょうか。 ビルメンテナンスというと、要はビルの管理人ですから、きっと楽なの …

50代でトラック運転手に再就職したい人が知っておくべき5つのこと

トラックの運転手って、年配の人も多く見かけたことがあるのではないでしょうか。 「じゃあ、50代の自分でも、やれるお仕事なのかな?」とトラックの運転手という仕事に興味を持った人もいると思います。 という …