ニートにおすすめの就職サイト

ニートにおすすめの就職エージェント・ハタラクティブの魅力とデメリットを紹介

投稿日:2017年5月10日 更新日:

 現在リクナビNEXTやマイナビなど様々な転職サイトがありますが、ハタラクティブ」というサイトはご存知ですか?

ハタラクティブは既卒者やフリーター、ニートなどの就職の支援をしている就職支援サービスです。

ハタラクティブが抱える未経験者可の求人1000件以上と、模擬面接や履歴書添削により40000人以上の既卒者とフリーターの就職を成功させています。

このハタラクティブがなぜニートにおすすめなのか、またデメリットはあるのかを紹介していきたいと思います。

目次

ハタラクティブの魅力とは?

マイナビによる調査ですと既卒者の内定率は42%ですが、ハタラクティブ利用者の内定率は80.4%と倍以上の内定率です。

このような高い内定率を出せるのはなぜなのでしょうか。

徹底した模擬面接と履歴書添削

ハタラクティブの最大の魅力ともいえるのが就活に必要な自己分析や面接、履歴書の指導です。

就活をゼロからスタートするのにはとても安心できるサポートです。

履歴書の添削から模擬面接の適切なアドバイスにより内定の確立も上がるのです。

困ったことがあっても相談にとことん相談に乗ってくれるので、安心して就活に挑めます。

書類選考の通過率が高い

履歴書添削によって書類選考の通過率が90%とほぼ確実に面接に進めます。

就活をゼロからスタートすると一番最初につまずくのが履歴書や職務経歴書です。

ネットなどで調べても書き方などは載っていますが、添削までは出来ません。

確実に書類選考に通過する履歴書が書けるまで徹底的に添削してくれます。

ハローワークや他の転職サイトで未経験の求人を探し、応募しても年齢や経歴のミスマッチで時間の無駄になる場合が多々あります。

しかしハタラクティブは応募者と企業側の希望年齢や経歴がしっかりマッチした求人を紹介してくれるので時間の無駄が少ないのです。

求人の質の高さ

ハタラクティブを利用して就職をした人の51%が上場企業、31%の人が資本金1億以上の中堅企業に就職を決めています。

他の転職サイトなどの求人を見ていると、ハローワークと似たような求人ばかりで

どこで探しても見つかるものばかりです。

自分で仕事を探した場合、詳しい業務内容や職場環境の情報は詳しくわからず、入社してから公開するケースもあります。

しかしハタラクティブに仕事を紹介してもらうことで、職場環境などの詳しい情報が手に入るためより自分に合った会社を選べます。

また入社後も定期的にフォローの連絡をしてくれるためとても心強いですね。

>> 既卒の就職なら!【ハタラクティブ】

ハタラクティブのデメリット

ゼロから就職を始めるニートに最適なサポートをしてくれるハタラクティブですが、利用した人によるとデメリットもあるそうです。

経歴などで希望している職種を紹介してもらえない

ハタラクティブは学生と企業間のマッチングを重視して仕事を紹介してくれます。

希望の職種があってもあなたの経歴がその仕事に見合ってないエージェントが判断した場合は他の職種を紹介されます。

全国展開じゃない

ハタラクティブは支店が渋谷と立川のみなので関東圏以外の人は利用が難しいです。

関東の求人のみの扱いなので地方の方にはおすすめしません。

まとめ

ハタラクティブは転職サイトと違い就職の最初から最後まで、そして入社後もサポートしてくれる就職支援サービスです。

そのためニートも気を張らず就職に挑戦できます。

履歴書採点や模擬面接までサポートしてくれる就職支援サービスはおそらくハタラクティブだけでしょう。

充実したサポートだからこそ上場企業や中堅企業への就職を成功させられるのです。

しかし関東圏限定というのが残念です。

関東圏の経歴がない方や、ニートの方にはとてもおすすめなので一度登録してみてはいかがでしょうか?

>> 既卒の就職なら!【ハタラクティブ】

-ニートにおすすめの就職サイト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートはリクルートエージェントを利用できる?おすすめポイントを紹介

多くのニートが就職してニートから脱出しようと考えています。 しかし、どうやって求人を探せばいいのかわからず、とりあえずハローワークを利用している人が多いです。 ハローワークには、カラ求人が数多くありま …

まだまだこれから!既卒ニートにおすすめの就活サイト3選

既卒とは、高校や短大、大学を卒業した後、一度も就職したことがない人のことです。 新卒に比べて、就職活動は大変になりますが、卒業後三年以内なら新卒採用枠での就職活動を行うことができます。 卒業後三年を超 …

ジェイックはニートでも登録できる?おすすめポイントと登録方法の紹介

就職活動をしなくてはいけないと思いつつも、何からやっていいかわからないし、面接を受けたところで、どうせ落ちるに決まっていると最初からあきらめてしまっているニートはかなり多いのではないでしょうか。 その …

転職サイトは職歴無しでも登録できる?未経験歓迎の意味とは?

現在職歴や学歴がなくひきこもったり、アルバイトから正社員への一歩を踏み出せない人がたくさんいます。 フリーターの中には就職のハードルが高すぎて、自分には無理だと自己暗示をかけてしまっている人もいるので …

フリーターにおすすめの転職エージェント3選

アルバイト生活も良いけれど、そろそろ正社員として社会生活を送ろうと考えている人もいるのではないでしょうか。 となると、転職という課題が生まれます。 働きながらという観点からみると、転職エージェントを使 …

求人サイト・はたらいくでニートは就職できるのか?主な特徴2つ

ニートをしている人の中には、就職サイトに登録したものの、希望の仕事がなかなか見つからなくて、求人を見てるばかりで応募できないという人もいるのではないでしょうか。 そういった場合はじっとして希望の求人を …

地方からの就活は大変?有利に進めるためには就活サイトを利用しよう!

地方からの就活をするのは、金銭面も体力面でも負担が大きくなってしまいます。 しかし、効率的に就活ができたら、負担も少なくなるでしょう。 これから、地方からの就活で大変な面と対処方法についてご説明します …

ニートはリクナビに登録できる?ニートでも使えるリクナビNEXTとリクナビダイレクト

  皆さん、リクナビというサイトはご存知でしょうか。 大学生の中では定番ともいえる新卒者向けの就職サイトです。 新卒者向けという文字の通り、リクナビはその年度の新卒者しか利用できないサービスです。 し …

ニートにおすすめ就職・転職支援サイトランキング

  目次 1位 ジェイック ジェイックは既卒、高卒、大学中退、フリーターの20代を対象に就職支援サービスを展開しています。 未経験から正社員での就職成功率80.3%という実績があるので、スキ …

ニート歓迎!既卒職歴なしでも登録できる求人サイト11選とメリット・デメリット

職歴がない場合は、ハローワークを使うしかないと思い込んでいる方は結構いるのではないでしょうか? 労働人口が減少している現在、企業や求人サイト側も、新卒や一般の転職者だけを相手にしていては人出不足を解消 …