ニートにおすすめの就職サイト

職歴なしでも若者向け!Re就活の評判、強みと登録方法

投稿日:2017年5月9日 更新日:

ニートの多くは将来に不安を感じており、就職しなくてはと考えています。

しかし、どうやって就職活動を始めればよいのかわからず、とりあえずハローワークに行ったものの、自分に合った求人が全然見つからずに諦めてしまった方も多いのではないでしょうか。

求人はハローワークにだけあるものではありません。

就職サイトにはハローワークには掲載されていない求人が数多くあります。

その中には、ニートやフリーター向けの求人も数多くありますので、自分にフィットした求人を見つけやすくなっています。

本記事では、数ある就職サイトの中でも、既卒、第二新卒、フリーターなど職歴がない若者をターゲットにした就職サイト、Re就活をご紹介します。

 

↓Re就活に登録する(無料)

>> Re就活

目次

既卒、第二新卒に強い

Re就活は普通の就職サイトと集まっている求人が違います。

最初の会社を3年以内に辞めてしまった第二新卒や、大学卒業後就労することがなかった既卒に向けた求人が、他の就職サイトに比べて多く集まっています。

既卒、第二新卒、フリーターなど職歴がない若者をターゲットにしているために、そういった求人が集まっています。

そのため、普通の就職サイトの応募では、就労経験が無いことや短期間での離職は不利になってしまいますが、Re就活での応募に関しては、不利になりにくいです。

ですので、ニートでも不利になりくい状況になっています。

求人を出す側の企業もニートやフリーターからの応募を前提としていますので、書類だけの門前払いということも少なくなっています。

ただし、若者向けであることは覚えておきましょう。

就業経験は求めていない求人が多いですが、入社後の伸びしろについては考慮に入れています。

ですので、若い人の方が優先される傾向にありますので、20代までの方にはおすすめできますが、それ以上の方は別の就職サイトを使った方が良いでしょう。

 

↓Re就活に登録する(無料)

>> Re就活

定期的な就活イベントの開催

Re就活では、定期的に就活イベントを開催しています。

他の就職サイトでも就活イベントを開催しているところはあるのですが、Re就活は前述のとおり、職歴のない若者向けの就職サイトですので、イベントもそういった若者向けになっています。

Re就活のイベントに参加している企業は、就労経験をほとんど重視していないと考えてよいです。

そうした企業にターゲットを絞ることができます。

また、企業の概要を直接聞けるチャンスですし、採用に関する疑問を直接採用担当者に尋ねることができる機会でもあります。

面接においても、直接話を聞いて興味を持ったということはアピールポイントにもなります。

就職活動を効率的に進めるにはぜひとも活用したいイベントです。

 

↓Re就活に登録する(無料)

>> Re就活

適職診断テストを無料で受けられる

ニートの中には、自分にどんな仕事が向いているのかわからず、就職活動を始めるのに足踏みしてしまっている人も多いでしょう。

Re就活に登録すれば、適職診断テストを無料で受けることができます。

簡単な質問にどんどん答えていくだけのテストなのですが、仕事で活かせる強みや向いている仕事、仕事への取り組み方などを診断してくれます。

こうした診断テストで、自分のことを客観的に捉えることが大事です。

特に面接では自分の強みやどうやって会社に貢献するのか、といったことを聞かれることが多いです。

職歴のないニートにはなかなか難しい質問です。

しかし、診断テストでの結果を見れば、そうした質問にも答えることができます。

もちろん、面接より前の企業選びの段階でも参考になりますので、診断テストを受けて損はありません。

 

↓Re就活に登録する(無料)

>> Re就活

Re就活の登録方法

Re就活のホームページの会員登録から登録しましょう。

まずは名前とメールアドレスを登録します。

それから、住所や生年月日といった基本情報から、学歴、就労経験、資格といった就職に関する情報を入力します。

一問一答形式で入力していくので、サクサクと進みます。

その後は、そのままWeb履歴書の入力に入ります。

面倒に感じるかもしれませんが、それほど入力に時間がかかるものではありません。

Web履歴書まで入力して登録完了です。

後は興味のある企業を探してみてください。

 

↓Re就活に登録する(無料)

>> Re就活

まとめ

以上、Re就活の特徴をご紹介しました。

Re就活は既卒、第二新卒、フリーター、そしてニート向けの就職サイトですので、ニートにフィットした求人が見つかりやすいです。

ぜひRe就活に登録してみてください。

 

↓Re就活に登録する(無料)

>> Re就活

-ニートにおすすめの就職サイト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートはリクナビに登録できる?ニートでも使えるリクナビNEXTとリクナビダイレクト

  皆さん、リクナビというサイトはご存知でしょうか。 大学生の中では定番ともいえる新卒者向けの就職サイトです。 新卒者向けという文字の通り、リクナビはその年度の新卒者しか利用できないサービスです。 し …

IT・ものづくりに興味があるニートは就職サイトDODAがおすすめ

ニートが就職しようと考えると、まずはハローワークが浮かぶのではないでしょうか。 もちろん、ハローワークには多くの求人が集まっているのですが、カラ求人が数多くあったり、条件の悪い求人も多かったり、問題が …

転職エージェントに警備員の求人はある?転職エージェントのメリット3つ

ニートの中には警備員になって、ニートから抜け出そうと考えている人もいるのではないでしょうか。 実際に警備員の仕事を探すときに、大した仕事じゃないからとハローワークや求人誌で探そうとするニートが少なから …

大手からベンチャーまで!第二新卒におすすめの転職サイト3選

新卒で就職したものの、すぐに退職してしまった人で、入社から3年以内の人を第二新卒と言います。 社会人としての基礎的なマナーを習得しており、それでいて若いので転職活動では有利に働きます。 せっかくの有利 …

転職サイトは職歴無しでも登録できる?未経験歓迎の意味とは?

現在職歴や学歴がなくひきこもったり、アルバイトから正社員への一歩を踏み出せない人がたくさんいます。 フリーターの中には就職のハードルが高すぎて、自分には無理だと自己暗示をかけてしまっている人もいるので …

ニートはリクルートエージェントを利用できる?おすすめポイントを紹介

多くのニートが就職してニートから脱出しようと考えています。 しかし、どうやって求人を探せばいいのかわからず、とりあえずハローワークを利用している人が多いです。 ハローワークには、カラ求人が数多くありま …

地方からの就活は大変?有利に進めるためには就活サイトを利用しよう!

地方からの就活をするのは、金銭面も体力面でも負担が大きくなってしまいます。 しかし、効率的に就活ができたら、負担も少なくなるでしょう。 これから、地方からの就活で大変な面と対処方法についてご説明します …

ニートにおすすめ就職・転職支援サイトランキング

  目次 1位 ジェイック ジェイックは既卒、高卒、大学中退、フリーターの20代を対象に就職支援サービスを展開しています。 未経験から正社員での就職成功率80.3%という実績があるので、スキ …

タウンワークならニートでも就職できる?主な特徴とおすすめポイント

世の中には様々な就職サイトがありますので、就職を目指すニートの中にはどれを使ってよいかよくわからない人も多いのではないでしょうか。 どのような業界や勤務形態で就職したいかによって、向いている就職サイト …

ニート歓迎!ニートが今すぐIT特化就職サイト、ワークポートを使うべき理由3つ

ニートが就職するときに使うことができるのは、ハローワークだけではありません。 近年は労働人口が減少していることから転職サイトもニートやフリーターの登録も受け入れており、一般の転職者と同様のサービスを受 …