ニート向けの仕事一覧

ニートにおすすめの派遣会社や仕事は?派遣会社を選ぶ時に見るべきポイント

投稿日:2017年1月2日 更新日:

ニートから就職活動を初めて、仕事を開始する際、派遣の会社を利用するメリットはどこにあるのでしょうか。

ここでは、派遣会社の種類や、どのような派遣会社を選べば良いのかを見ていきましょう。

目次

派遣会社の種類

まずは、派遣会社の種類から説明したいと思います。

企業への人材派遣

大手の会社への事務職の派遣を担当している人材派遣会社があります。

この派遣の会社を通じて就職をしたい場合、まず、この派遣会社に登録をしに行きます。

これは「登録」ですが、面接の要素もあります。

派遣会社にとっては、派遣先に紹介する人材は、大事な商品という側面もあります。

登録時のやり取りでは、あなたが派遣先で発揮できる技術や、社会人としてのマナーを備えているかを、把握する必要があるのです。

そういった意味から、この登録の際には、あなたが持つパソコンのスキルを、実際にキーボードを使って証明することが求められる場合もあります。

事務職は、日々、同じメンバーの中で書類を作るなど、ある程度の人とのやりとりが苦とならない人に合っている職種です。

工場の作業現場への人材派遣

車の部品を製造する、あるいは、その土地の特産品を扱うなどの業務を行う工場内へ、人材の派遣を行う派遣会社もあります。

工場内での作業は、こつこつと同じ作業を丁寧に繰り返すことができる人に合っています。

この場合は3ヶ月や半年といった一定の期間に寮生活をする形態もあります。

一人暮らしを実現させるよりは短期間で自分のための時間を確保できるので、目指すことがはっきりしている場合には、寮生活での勤務はメリットにもなります。

この寮生活の期間を最大限活用し、自由時間である夜の時刻にパソコンの技術を習得して、次の就職に繋げたという強者もいます。

おすすめの派遣会社はどんなところ?

派遣会社にどんな種類があるのかはわかりました。

では、具体的に何に気をつけて派遣会社を選ぶのが良いのでしょうか?

相談しやすいことが大事

人材派遣の会社には非常に大きな会社もあり、派遣先の会社の規模を上回る人材派遣会社も存在します。

しかし、大事なことはその会社の規模ではありません。

登録から始まり、実際に就職にたどり着き、そして会社内で働くことになってから、といったこれらすべての段階で、あなたが相談などの、本音の話をしやすいスタッフを持った派遣会社であることが大事です。

よく、人材は「人財」であるといわれます。

人財として対応されていると感じることができる会社を選びましょう。

メリットを提供してくれる人材派遣会社

人材派遣の会社を活用するメリットは幾つもあります。

例えば、就労場所で必要となるパソコンの技術を習得させてくれる人材派遣会社があります。

また、直接職場の人へは言いにくい職場での悩みを、人材派遣会社を通して伝えてもらうシステムをしっかり確立している人材派遣の会社もあります。

こういったメリットを安定、継続して提供してくれる人材派遣の会社は、派遣先へもメリットを提供していることになるので、派遣先へとの信頼関係も長期的にしっかりとしています。

まとめ

警備員の人材派遣や、図書館スタッフの人材派遣などを専門に行う派遣会社など、派遣会社の専門性は多岐にわたります。

黙々と警備に徹することが合うタイプの人はこういった、長く警備員専門の派遣を行ってきた派遣会社を選ぶのも良いでしょう。

自分が就きたい職種を提供している派遣会社であることは肝心ですが、大きな人材派遣会社となると派遣先の業種も様々です。

派遣会社のスタッフとの会話から、これまで気付かなかった自分の適正に合った職場を提案してもらえる場合もあります。

自分が大事にされていると感じることができ、かつ、取引先の派遣先企業との信頼関係が安定している人材派遣の会社を選ぶようにしましょう。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大雑把な性格のニートに向いている仕事5選

ニートから脱出しようと思っているものの、大雑把な性格なのでまともに仕事ができないのではないかと不安に思っている人もいるでしょう。 たしかに大雑把な性格だと細かい作業には向いていないのですが、逆に、大雑 …

楽な仕事なんてないは本当?楽なお仕事につける方法と対策

今しているお仕事、もしくはこれまでについていたお仕事より楽なお仕事に就きたいと思っている方は多いと思います。 しかし、たいていの方は、楽なお仕事なんてないと考えていると思います。 しかし、それは大きな …

誰でもできる仕事3つとそれぞれのメリット、デメリット

仕事というのはそれなりの知識やスキルを必要とします。 しかしこの世の中、みんながみんな必要なスキルを持っているとは限りません。 誰でもできる仕事はないものか、と探している人は少なくないでしょう。 情報 …

美術館の求人はどこで見つかる?仕事内容、資格、収入などについて

絵画などが好きという人や静かな場所で働く事が好きという人は美術館で働きたいと考えるかもしれません。 美術館で働くということについて詳しく見ていきましょう。 美術館で働くための資格と仕事の内容について …

ニートからルート営業に就職できる?業務内容や平均年収

ニートをしている人の中には、普通の営業はやりたくないけど、ルート営業ならやってみたいと考えている人もいることでしょう。 通常の営業のように新規開拓をするわけではありませんので、精神的にも体力的にも比較 …

未経験歓迎の求人はニートからでも受ける事ができる?ニートでも採用される業界3つ

求人を見ていると、未経験歓迎といった文言をよく目にします。 専門的な知識が必要そうな仕事でも、そういった文言は珍しくありません。 そうした求人は本当に未経験の人材を採用してくれるか、職歴の無いニートで …

まだ諦めるのは早い!ニートから総合職に就職する方法

ニートの中には、総合職への就職はできないものかと思い悩んでいる人もいるでしょう。 一般的に総合職になれるのは、大卒以上の新卒採用です。 学歴が足りなかったり、中途採用だったりすると、一般職や特定の職種 …

ラベル貼りバイトってどんな仕事?実際の待遇や評判など

求人誌に「ラベル貼りのアルバイト募集」の広告を見かけたことはありませんか。 「ラベル貼りのバイトってどんなことするのだろう」と疑問に思った方も、いますよね。 そこで、ラベル貼りバイトの仕事内容について …

警備員はニートにおすすめ?業務内容、給料、警備員に就職するまでの道のり

社会問題にもなっているニート。 しかし就労支援団体なども増え始め、前に進み始る人も以前に比べて増えたように思います。 ニートから正社員になる道のりはそう簡単ではありません。 しかし世の中にはいろいろな …

ニートから薬剤師になるには?必要な資格、条件、気になる待遇を紹介!

  ニートで薬剤師という仕事に興味を持っている人も多いはずです。 私もニート時代、薬剤師になれば人生を挽回できるのにと思った時期もありました。 ニートから薬剤師を目指すためには、まず何をすればいいので …