ニート向けの仕事一覧

空白期間も関係ない!ニートも募集している仕事4選

投稿日:2017年5月22日 更新日:

ニートの就職活動においては、ほとんどの企業は空白期間を問題視しますので、書類選考で落とされることがざらになってきます。

そのため、就職活動が長期化するのがほとんどです。

そうならないためにも、ニートでも書類選考、面接が通りやすい業界や企業を知っておく必要があります。

本記事では、ニートも募集している業種や業界をご紹介していきます。

目次

1. IT業界

IT業界では、実力主義ですので学歴が関係ありません。

そのため、ニートの様に空白期間があっても、能力次第で採用してくれる業界です。

IT業界と言っても様々な仕事がありますが、特にニートでも採用の可能性が高いのはプログラマーです。

システムやソフトウェアの開発が主な仕事で、システムエンジニアの指示に従って、ひたすらプログラミングを行います。

コミュニケーションが最低限で十分ですので、ニートには最適な仕事と言えるでしょう。

とはいえ、ニートの誰もがプログラミングの技術を持っているわけではありません。

しかし、プログラマーは人出不足ということもあり、未経験者も受け入れてくれることが多いです。

未経験者であるなら、情報処理技術者やITパスポートといった資格があると有利になります。

2. 介護業界

介護業界は人出不足が深刻です。

団塊世代の高齢化や長寿化により、老人はどんどん増えています。

一人の介護者が見られる老人の数は限られていますので、人を増やすしかありません。

しかし、近年、介護業界の労働環境が悪いとの話が広がり、応募者は少なくなっています。

そのため、ニートでも入ることができる業界になっています。

たしかに労働環境は良くないのですが、国が処遇改善加算を設定したり、各施設が人材確保のために待遇を改善したりと、労働環境は徐々にではありますが変わってきています。

資格がなくとも介護業界には入れるのですが、その場合はパート待遇の事が多いです。

正社員での就職であれば、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)を取得する必要があります。

介護職員初任者研修は、各地にあるスクールに通って、座学での授業や実習を経て、修了試験に合格すれば取得できます。

ちゃんと授業や実習をこなせば試験は簡単ですので、誰でも取得できる資格です。

3. 個人向け営業

保険や自動車、化粧品など個人向けの営業は、法人向け営業に比べて、知識が少なくてもこなせる仕事です。

また、個々の営業員の販売数を増やすには限界がありますので、営業員そのものを増やしていく必要があり、人出不足であることが多い業種です。

営業はノルマに追われてつらいイメージがありますが、頑張った分だけ成果が出るのでやりがいがあります。

コミュニケーションが苦手なニートもいると思いますが、個人向け営業は毎日違う人と出会うことが多く、一期一会です。

継続的なコミュニケーションが苦手でも、一度きりの相手なら問題なく話せるニートも意外と多いので、チャレンジしてみるのも良いと思います。

個人向け営業になるには、特に資格は必要ありません。

保険などは資格がないと販売できませんが、入社後に取得させられるので、事前に取得しなくても大丈夫です。

4. ビルメンテナンス

ビルメンテナンスは、オフィスビルやショッピングセンターなどの大型施設の監視室で、モニター越しに不審者などがいないか監視する仕事です。

その他にも、ボイラーや電気設備などの点検も行います。

給与が安いために応募が少ないので、ニートでも採用されやすい業種です。

問題が起きなければ何もすることがないという楽な業務ですので、ニートの社会復帰にはちょうどよい仕事と言えるでしょう。

電気工事士やボイラー技士の資格を持っていると、有利に就職活動を進めることができます。

まとめ

以上、ニートも募集している仕事をご紹介しました。

ニートの方は、上記の業界や職種を軸にして、就職活動を進めていくのがおすすめです。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートから電気工事士になる!主な2つの仕事内容、資格取得の難易度は?

現在ニートで就職を考えているみなさんにとって、朗報です。 電気工事士として働いてみたいとは思いませんか? 電気関連のお仕事は実は需要が増え続けているお仕事でもあり、お仕事がなくなるという心配ありません …

ニートが大工として就職する方法、待遇や年収は?

ニートの中には大工になりたいと考えている人もいることでしょう。 手に職を持っているので安定感がありますし、大きな物件を作り上げるという達成感を味わうことができます。 しかし、ニートは大工になるにはどう …

警備員はニートにおすすめ?業務内容、給料、警備員に就職するまでの道のり

社会問題にもなっているニート。 しかし就労支援団体なども増え始め、前に進み始る人も以前に比べて増えたように思います。 ニートから正社員になる道のりはそう簡単ではありません。 しかし世の中にはいろいろな …

仕事はしたい、でも怖い!ニートにおすすめの仕事と探し方

ニートであった時期を経て就職活動を始めた人にとって、初めのうちは組織の中で働くことのハードルが高く感じられるかもしれません。 心では仕事をしたい、働きたい、と思っていても中々どんな仕事が自分にできるの …

工場勤務から転職する人へのアドバイス!異業種への転職と工場への転職

現在で工場で働いていらっしゃる方で転職を考えている方は多いと思います。 実際工場勤務を得て、SEになった方やライターのなった方など様々な職種に転職された方は多くいます。 また、工場から違う工場へ転職さ …

人と接することが苦手なヒキニートに最適なアルバイト4つ

引きこもりニートをしている人の多くは、人と関わることを苦手としており、そのせいでなかなかニートから抜け出すことができません。 かといって、働く意思がないわけではなく、人と接することがない、あるいは少な …

ニートの初バイトは何がおすすめ?おすすめの単発バイト3つ

長期間無職でいた人が、いざ働くとなると不安が多いですよね。 そんなニートの方にオススメなのは、期間限定のバイトです。 理由としてはまず気負わなくて良いからです。 最初から長期間のアルバイトに取り組むと …

ニートから証券会社に就職できる?必要な資格、年収や待遇

ニートの中には証券会社に興味を持っている人もいると思います。 証券会社は主に株式の売買の窓口となったり、証券会社自身が株式の売買を行うことで、経済学、金融学の知識をフル活用して、グローバルな活躍をする …

高卒女性に人気の仕事ランキング!平均年収や就活の流れも

高卒女子は社会におけるさまざまな職場で活躍しています。 当記事では高卒女子に人気の仕事ランキングおよび就職活動で押さえておきたいポイントなどについて説明しています。 目次 高卒女性の就職の現実 男女雇 …

ニートは接客業に就職できる?仕事内容、待遇、条件

多くのニートはコミュニケーションが苦手で接客業を避けたいと考えていると思います。 しかし、中には人とのコミュニケーションが好きだったり、苦手を克服するためにあえて接客業にチャレンジしたいと考えている人 …