ニート向けの仕事一覧

ニートは農業に向いている?メリットと求人の探し方

投稿日:2017年5月22日 更新日:

 ニートの方が仕事を探すのは、大変ですよね。

特に、「人と関わることが苦手だ」と悩んでいる人が多いです。

そんな人にオススメなのが、農業の仕事です。

農業と聞くと、「体力を使うハードな仕事」「稼げないのではないか」というイメージがありますよね。

しかしそれは農業の仕事のほんの1部分です。

ここでは農業はどんな仕事なのか、ニートに向いているのかについてお伝えしていきます。

目次

農業の仕事内容と人手不足について

 農業の仕事は、一般的に種まきから収穫、出荷まで一連の流れを行います。

また農作物は成長するまでに長い期間を要します。

その為、定期的に雑草を抜いたり、動物から農作物を守ったりと、農作物を管理するのも仕事の1つです。

 現在、農業の世界は人手不足です。

農家の高齢化に加えて、後継者が不足している為、農家を辞める人が増えているのです。

ニートは農業に向いてる?

 そんな農業の仕事ですが、ニートが働くことは可能でしょうか。

結論から言うと、身体が慣れれば働くことは可能です。

 農業の仕事はハードです。

特に収穫時は日中暑い中作業を行わなければならず、慣れない内は大変です。

しかし身体が慣れてしまえば、効率よく作業を行うことができます。

中にはラジオや音楽を聴きながら作業を行っている人もいます。

人と関わるのが苦手な人でも、仕事をしやすい環境です。

ニートにとっての農業のメリット

 農業の仕事には、様々なメリットがあります。

まず規則正しい生活を送れるということです。

ニートの中には昼夜逆転している人もいますよね。

農業の仕事は朝早くから行います。

仕事をしている内に、自然と規則正しい生活を送ることができます。

 また、新鮮な農作物を食べられるということが挙げられます。

農業の仕事は他の仕事に比べると時給が低いです。

その代わりに、新鮮な農作物を無料で貰うことができます。

多くは傷がついていたり、形が悪かったりと出荷できない品ですが、味は変わらないです。

何より自分が育てた農作物なので、より美味しく感じることが出来ます。

 さらに、農業は定年がありません。

身体が動く限りずっと続けることができるというのも、メリットの1つです。

農業求人の探し方

では、農業の仕事を探すとき、何を使えば良いでしょうか。

方法の1つとして、ハローワークを活用することが挙げられます。

ハローワークには農業に関する求人も取り扱っています。

専門のスタッフと相談しながら、自分が何の仕事をしたいのかを考えていきましょう。

より幅広く農業の仕事を探したいときには、中型の自動車免許を取得することをオススメします。

農業の仕事の中には、出荷や運搬の為中型を運転する場合が多いです。

免許を持っていれば、職場で重宝されます。

 とはいえ、いきなり農業で働くのは、不安ですよね。

そんな人は、期間限定の農業のアルバイトから始めることをオススメします。

農作物の収穫時期に、短期間のアルバイトを募集している農家が多いです。

まずはそこで働き、自分が農業に向いているかどうか把握することをオススメします。

もう一つ仕事を探す方法としては、求人サイトが挙げられます。

求人サイトの利点はなにより、効率よくたくさんの企業にアプローチできるところです。

実際にハローワークまで出向くのが大変だという人もいると思います。

リクナビNEXTは国内最大手の転職サイトで、670万人以上もの会員数を誇っています。

リクナビNEXTでは、未経験歓迎の農業関係の求人も扱われているので、興味のある方は下のリンクから詳細を確認してみてください。

>> リクナビNEXT

 

まとめ

 いかがでしょうか。

人手不足の今、農業はニートでも取り組みやすい仕事です。

何より自然に囲まれて生活するので、一般的な職場に比べてのびのびと働くことができます。

また、長年のニート生活で肥満になったという人もいますよね。

そんな人でも、規則正しい生活と新鮮な農作物で、心身共に健康になっていきます。

まずは、短期の農業アルバイトから始めて、自分に向いているかどうか考えてみましょう。

-ニート向けの仕事一覧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニートがバイトで塾講師になるために必要なこととおすすめ求人サイト2つ

塾講師のアルバイトは、勉強が得意な人や、受験の知識が頭に残っている大学生が働いているイメージです。 しかし、実は学歴や職歴がないフリーターやニートでも、塾講師になれる可能性は十分あります。 この記事で …

ニートはサービス業に向いている?業務内容や向いている人の特徴

無職の期間が長くなってくると、人と接する機会も少なくなってきます。 必然的に人と関わる機会の多いサービス業への転職なんて考えられない。 そう思っていた時期が私にもありました。 今回の記事では、サービス …

IT係の仕事にはどんな種類がある?ニートでもできるIT業5選とその待遇、業務内容

ニートの中にはIT業界に興味を持っている人も多いでしょう。 学歴が関係ない業界で、実力次第で昇進できるので、一発逆転を狙うこともできます。 また、人手不足が常態化している業界なので、職歴なしのニートで …

ニートにもおすすめ!正社員で簡単な仕事5選

近年は稀に見る売り手市場だと言われています。 求職者にとって仕事を選べる環境にある現在、正社員で仕事をするにしても、ブラック業界への就職は避けたいところです。 本ページでは、正社員で簡単な仕事をピック …

ニートにおすすめの派遣会社や仕事は?派遣会社を選ぶ時に見るべきポイント

ニートから就職活動を初めて、仕事を開始する際、派遣の会社を利用するメリットはどこにあるのでしょうか。 ここでは、派遣会社の種類や、どのような派遣会社を選べば良いのかを見ていきましょう。 目次 派遣会社 …

ニートからbtob企業への就職はおすすめ?メリット、デメリット、求人の探し方

ニートが就職活動を行っていても、大手や有名企業は新卒などに採用が決まりがちですよね。 また仕事を探していても、「とりあえず聞いたことがある会社に応募してみようかな」と考えるも、人気のある職種はすぐに応 …

ニートにコンビニバイトがおすすめな理由3つ

ニートが重い腰をあげて、バイトをするぞ!となった時にまずはじめに悩むのが、「何のバイトをしよう」ということですよね。 私はニートからのバイトには、コンビニのバイトをおすすめしています。 ここでは、コン …

ニートが職場の人間関係で苦労しないためには?苦労したくない人におすすめの職種3つ

ニートの多くが人間関係に不安を覚えている事でしょう。 人間関係で苦労しないのであれば、働くことを厭わないというニートもかなり多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ニートが人間関係で苦労しないた …

メンタルが弱くてもできる仕事はなに?向いてる仕事と向いてない仕事を紹介

メンタルとは、心とか精神力のこと。 メンタルが弱いと能力や実力があっても、なかなかそれを活かしきることができません。 特に仕事では色々な利害が絡み、人間関係も複雑なのでメンタルが弱いと仕事のパフォーマ …

ニートは接客業に就職できる?仕事内容、待遇、条件

多くのニートはコミュニケーションが苦手で接客業を避けたいと考えていると思います。 しかし、中には人とのコミュニケーションが好きだったり、苦手を克服するためにあえて接客業にチャレンジしたいと考えている人 …