ニートの就活のやり方

ニートに正社員は無理?20代、30代別の就活戦略

投稿日:2017年5月31日 更新日:

ニートが社会復帰をするには、まずアルバイトから、と決めつけていませんか?

ニートからいきなり正社員はハードルが高いと考えていたり、これからの人生は非正規雇用で生きるしかないと思い込んでいたり、過度に卑屈になってしまっているニートが数多くいます。

しかし、実際はニートから正社員になった人は数多くいます。

そこで、本記事では、ニートから正社員になるにはどうすればよいのかを20代、30代別にご紹介します。

目次

20代ニートは若さで勝負

ニートから正社員になるにあたって、一番の武器は若さです。

たとえニート期間があったとしても、若ささえあれば、それだけで就職できる可能性があります。

若いと言えるのは、20代までです。

20代であれば、まだまだ伸びしろが大きく、新しい知識も貪欲に吸収できる、と企業は考えています。

また、年功序列の企業では、若ければ若いほど安い労働力として雇うことができますので、20代を魅力的に感じており、職歴なしのニートでも十分に正社員として採用される可能性があります。

若さだけでは不安かもしれませんが、20代では職歴が無い人はニートだけではありません。

資格試験の合格を目指して勉強を続けてきた人や、フリーターをし続けてきた人など、職歴が無い人はそれほど珍しくありません。

そうした事情もあり、若さだけで勝負できるのです。

30代ニートなら業界を絞る

30代以降のニートは、どの業界でも自由に行けるわけではありません。

職歴なしのニートには門戸を閉ざしている業界も多いです。

業界の選択肢を広げたいのであれば、アルバイトや契約社員といった非正規雇用からスタートするのが良いでしょう。

すぐにでも正社員になるのであれば、入りやすい業界を選ぶしかありません。

例を挙げれば、清掃員や工場のライン作業、インバウンドのコールセンターなど特別な技術が必要のない単純作業が主な仕事であったり、飲食業界やIT業界、介護業界に運送業界と人手不足に悩まされている業界であれば、正社員への道を開くことができます。

ニートの就活はひたすら応募し続けることが大事

20代にしろ、30代以降にしろ、苦労するのは書類選考です。

ニートでも正社員での採用は可能ですが、職歴のある人と比べられてしまえば、やはり負けてしまいます。

資格取得などで履歴書を充実させれば書類選考を通る確率は上がるものの、それでも確実とは言えません。

ですので、ひたすら応募し続けることが大切になっていきます。

気に入った求人を見つけ次第応募し、その結果が出る前に次の求人の応募をしていくといった風に、どんどん応募していく日々が続きます。

ニートの就職活動は長期化することが多く、一年以上かかることも珍しくあります。

それだけの期間、応募し続けるだけのバイタリティが必要となります。

リクナビNEXTで求人を探そう

ニートが正社員として就職するには、とにかくたくさんの求人に応募していかなくてはなりません。

ハローワークの求人は玉石混交であり、カラ求人も多く含まれているので、時間を無駄にする可能性が高く、おすすめできません。

ニートであっても、求人サイトに登録することをおすすめします。

数ある求人サイトの中でも、おすすめはリクナビNEXTです。

リクナビNEXTが掲載している求人数は業界トップですので、数多くの求人に応募する必要のあるニートには最適と言えるでしょう。

また、未経験者を歓迎する求人も数多く掲載されていることも嬉しいところです。

スカウト機能があることもおすすめできる理由の一つです。

スカウト機能とは、企業側が登録された経歴や希望条件を確認して、オファーのメールを出す機能です。

企業側はニートであることを分かった上でアプローチしてくるので、内定をもらえる可能性が格段に高くなります。

また、自分の想定していなかった業界とも出会えるので、選択の幅が広がります。

リクナビNEXTは登録無料ですので、すぐにでも登録することをおすすめします。

>> リクナビNEXT

まとめ

ニートが正社員になる事は決して不可能ではありません。

根気強く就職活動を続ければ、必ずや結果が出ますので、諦めずに頑張りましょう。

-ニートの就活のやり方
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

           

あなたにおすすめの記事

関連記事

転職活動にブランクのある方必見!最低限おさえるべき就活マナーを紹介

お仕事をしていない期間が続き、いざ転職活動をしようと思い立ってみたはいいものの、どう行動すればよいのか、失礼に当たらないのかというのは案外分からなかったりしますよね。 この記事は転職活動にチャレンジし …

30代ニート職歴なしが就職をするために必要な3つのこと

30代職歴なしのニートが就職するのは非常に大変です。 履歴書を送っても門前払いとなることも多いですし、公務員などではそもそも年齢制限で引っかかって応募すらできないこともあります。 しかし、決して就職が …

公務員試験に落ちたらどうする?就活の進め方

公務員試験に落ちたら、早めに次の行動を起こしましょう。行動を起こすのが遅くなると、チャンスを見逃しやすいので注意が必要です。5年後、10年後に後悔することがないように、早めに気持ちを切り替えましょう。 …

中途採用の就職が決まらない!原因とおすすめの対処法

中途採用の転職活動で就職先がすぐに決まる人と、なかなか決まらない人がいます。なかなか決まらない場合には、その原因を探ってみることが大事です。 焦ってしまう前に、自分にあてはまることがないかチェックして …

無駄な時間をなくす!カラ求人の見分け方。

せっかく就職する気になったのに、カラ求人に騙されて出鼻をくじかれたニートの方も多いと思います。 履歴書作成などにはかなりの時間がかかりますし、やる気も削がれてしまいます。 そうならないためにも、カラ求 …

転職活動時でのIT系ブラック企業の見分け方

ブラック企業とは、主に、労働基準法を守っていない会社のことをいいます。 せっかく転職するのであれば、無給労働やパワハラが横行しているような会社には、入社したくないですよね。 しかし、求人には時期的な縁 …

若さは武器!既卒フリーターが就職するための3つの戦略

内定を取れずに学校を卒業してしまい、フリーターになってしまう方は少なくありません。 いつかは正社員に、とは思いつつも、どうやって就職活動を進めればよいのかわからず、なんとなくフリーターを続けてしまって …

このままじゃヤバい!就活に失敗してニートになった人の選択肢3つ

就職活動に失敗してしまうと、人格を否定されたような気持になって意気消沈してしまい、ニートになってしまうことは珍しいことではありません。 しかし、そのままずるずるとニートを続けてしまっては、どんどんと就 …

働きたいのに仕事がないニートが実践すべきこと3つ

ニートをしている誰もが仕事をしたくないわけではありません。 ニートから脱出したいと考えて仕事を探しているものの、なかなか自分にできる仕事が見つからない人も数多くいます。 ニートからの就職は困難が伴うも …

【チャンスあり】アルバイトから正社員になるきっかけやパターン5つ!

企業のなかには、労働力を安定的に確保したいなどの狙いからアルバイトを正社員に登用する取り組みを積極的に行っているところがあります。 ただ、それらの企業においても、人によっては早い段階でアルバイトから正 …